



















海外の大学を見学したかったのです たかひこん@デジタルメディアデザインコース
オウル工科大学にせっかく訪問しているので、大学内の施設を見学させていただきました。今回見学させてもらったのはSchool of Music, Dance and Mediaの校舎。映像、音楽、音響、舞台、ダンスに特化した施設を導入しています。コンピュータールームも複数あって、ちょうど3DCGの授業が行われていました、3DCGを生業としている企業からこられている若い非常勤の先生が教えておられました。
映像スタジオはかなり本格的なものが導入されていてバーチャルスタジオに対応していました、音響関係も充実したスタジオがあり、録音室もかなり大きなものが入っていました、そしてスピーカーはGENELEC、さすがフィンランド!ですね。でも録音機材やビデオ関連機材は日本のメーカーの物の導入が多くて、日本ってスゴイなって改めて思いました。
あと、実習中だったので写真撮れませんでしたが、大きなホールや舞台などもありました、デッサンやペインティングなどの授業もあるらしく、グラフィック関連の授業で使っているアトリエもありました、少し狭いですがフレキシブルに対応してなんとかしているとのこと、狭いながらも工夫をされている様子でした。
ここでは昼食を少し早めにとって、午後2時には必ずコーヒーブレイクを入れるのが習慣だそうです、コーヒータイム用の部屋がちゃんと別にあって、2時に行くと先生方がみんなマグカップ片手にディスカッション交えた談笑されているのが印象的でした、あ、あと4時に授業が終わるのですが、ワークタイムがはっきりしていて4時、5時を過ぎると仕事を終えるのが基本。
最後にCAVEシステムを見学させてもらいました、CAVEは20年ほどまえからあるシステムで日本では岐阜に正立方体の6面が映像というCOSMOS というのがありますね、あと東京は初台にあるICCギャラリーにもCAVEを使った作品が展示されていますので、体験してみたい方はICCに行かれると良いと思います。オウル工科大学に導入されていたのはラウンドネススクリーンのもので前面3投影の物でした、床面が覆うように投影されないので少し立方体のCAVEとはおもむきが違います。しかし、このシステムで何が出来るのか?とう事に関しては20年たった今でもなかなか見つけられない感じがするのは否めないですが・・・処理するPCが安価になった事を考えると、昔よりも特定の場所にはなるでしょうけどVRシステムを使った新たなコンテンツに繋げる事は可能かもしれませんね。
Terve! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよオウル工科大学の学生達とご対面です! 今回のワークショップは名古屋造形大学より17名、オウル工科大学より15名の計32名。とりあえず最初はヘイッキ先生によるオウル市の紹介と大学の紹介、そして続いて渡邊先生より名古屋造形大学とデジタルメディアデザインコースの説明が行われました。
引き続いて、お互いの大学の学生を混ぜた7つのグループを作って今回1週間のスケジュールと課題の説明を行いました。最初は言葉の壁があってちょっとみんな緊張した感じでしたけど、身振り手振りでなんとか伝えてるうちに徐々に距離が縮まって、オウル工科大学の学生からフィンランドの伝統的なお菓子の差し入れ!!・・・つまりあの黒いやつですね、日本から来たみんなは食べるなり大騒ぎ、サルミアッキの洗礼を受けてました(笑)ちなみに僕もサルミアッキは食べれません・・・なんとも形容しがたい味ですよね。日本からは渡邊先生がもっていたゆず塩あめと、なぜか韓国海苔を・・すみません全然日本らしいものを持ってなくて・・・食べ物がお互いの距離を縮めたところでこの日は時間切れ、さてこれから1週間がんばろうね!
このワークショップはフィンランドオウル市のビジネスオウルに勤務しているインターナショナルコーディネーターの内田さんにより実現しました。内田さんはフィンランドオウル市と日本をビジネスと教育で繋げるお仕事をされていて、今回オウル工科大学の教授兼、国際連携事務室長のヘイッキ先生を紹介していただき、デジタルメディアデザインコースの渡邊先生と事務の安井さん、ヘイッキ先生、内田さんにより計画されました。
オウル市2日目 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日目は朝9時30分にホテル前集合、そこからオウル工科大学へ歩いて登校!これから数日間はホテルから大学まで自分たちで登校してワークショップが終わればそれぞれホテルまで戻ってこなきゃいけないので、大学までの道を覚えます!
道中の風景は日本と全然違うので、朝からみんなテンション高い(笑)最初の信号待ちでリスに出会ってからさらに加速気味、時差ぼけなんてなんのその!ホテルから大学まではだいたい歩いて20分ほど。街は広々としていて、ゆったりした川沿いから閑静な住宅の並ぶ道を歩きます、風景はこれぞ北欧という感じで、みんなで写真とりながら登校しましたよ。
大学に到着して担当のヘイッキ先生と合流、学内をざっくりと説明してもらってこれからオウル大学の学生達と会います!学食前のフロアでは日本人が大量に来たものだからみんな不思議そうにみてました、オウルはフィンランドでもそんな観光地じゃないので17名以上の日本人が団体で来るなんて滅多に無い事なのだそうです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |