



















3月29日(水)アトリエにむりやりアルミトラスを建ててみました。
制作や実験でプロジェクターやKinectセンサーやらを吊る事が多いのですが、いままでは蛍光灯のスタッドにアルミフレームを乗せたりして対応してきたのに対して、さらに高い位置に安定して設営するのに3mのトラスを組み込んでみては?とふと思い、組み立ててみました。
結果、梁やスタッド、それにぶら下がってるエアコンなど結構邪魔なものが天井にはあって、それを避けて建つ場所はアトリエ内でも限られていて、かつ、机やPCなど普段の制作で使っているエリアにあまり影響を与えないとなると、2通りくらいしかなくて結局アトリエのど真ん中にむりやり建てました(笑)
スタッドの上をまたぎながら建っているので、トラスの下をすべて有効に使う事は難しいのですが、これでプロジェクターを3m以上の高さから床面投影する事が出来るようになったので、いままでよりは広範囲で実験する事が出来るかなと思います。新学期迎える前からアトリエが良くわからない空間にどんどんなってきてますね・・・
3月28日(火)名古屋造形大学では春のオープンキャンパスを開催しました。そろそろ春らしく暖かくなってきましたね!キャンパスの桃の花にもミツバチたちがやって来ました。
コースでは在学生による展示や説明など結構な規模で行なうオープンキャンパスなのですが、ちょうど春休み中という事もあって作品展示の準備や機材の準備に学生達をあまり動員できない事と、新学期の準備などが重なっていたので春のオープンキャンパスは少し規模を縮小してA108アトリエのみで行いました。
今回展示したのは、VRコンテンツを体験してもらえるoculus rift(オキュラスリフト)を使った「360度風景画」やAR、MRを体験できるMicrosoft HoloLens(ホロレンズ)などゴーグル関連各種と、4Kカメラや4Kテレビ、クレーン撮影、ジンバル撮影のRONINによる撮影など映像に関する展示と体験でした。
本当はもっと色々なコンテンツがあるのですが、メディア系の作品は機材の準備などで人が必要な事が多くて、今回はすこし少ない展示と体験ブースとなりましたが、新学期が始まってからの次のオープンキャンパスではもっと色々な展示や作品体験などが出来るかと思いますので、また是非次回のオープンキャンパスにも起こしいただけたらと思います!
3月24日(金)大学は春休みまっただ中でキャンパスは閑散としている日々が続きますが、デジタルメディアデザインコースのゼミアトリエA109は・・・ほぼずっと通常運転状態で、新学期にむけたアトリエの整備はもとより、新作や新しいプロジェクトのための打ち合わせや開発にと、日々なにかと色々と作業をしています。
この日は朝、アトリエに集合し、いざデンパークへ!!といってもけっして遊びに行った訳ではありません!まだいろいろ未定だらけですが、冬にむけて何かしら新たなプロジェクトを立ち上げるべく、何が出来るか下見にお邪魔させていただきました。具体的な事はまだ何も決まってませんが、先の記事の大名古屋電脳博覧会もそうですが、すでに水面下で2017年度のプロジェクトは色々と動き始めていて、ゼミアトリエは休み無しで動いています。また公表出来るようになれば随時ブログでも紹介して行きたいと思います。
3月14日(火)市民ギャラリー矢田にある劇場の下見に行ってきました。今年は「大名古屋電脳博覧会」の年なんですよね。大名古屋電脳博覧会は2年ごとにこの地域の美術系大学(名古屋造形大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、愛知県立芸術大学、愛知産業大学)が集まって市民ギャラリー矢田でメディア系の作品を展示する結構規模の大きな展覧会で、各大学の卒業生や在学生の代表的な作品を展示しています。
本年はちょうどその開催年で、展示は9月を予定していて、現在各大学の運営委員の先生方といろいろと打ち合わせを進めているところです。9月といってもこういうイベントはあっという間に準備期間が過ぎてしまうので、実は去年末から何度か打ち合わせを行なってきていて、今回はギャラリーに併設されている劇場も使えないか?という事で、この日は会場を見学してきました。
まだまだ、いろいろな事が未定ですが、今のところこの劇場を使ったコンテンツを各大学とのコラボレーション企画として運営してはどうか?という感じになっていて、いままでにない新たな展開を模索中です!また、いろいろ決まってきたらブログでも進行を紹介して行きたいと思います。
3月11日(土)夜、卒業生主催の謝恩会を開いていただきました! 会場は3年連続で春日井の元得さん!肉だ!謝恩会だ! 今年の謝恩会は全員参加じゃなかったのが残念ではありますが、最後にいろいろとみんなで話ししました!盛り上がりました!! ペルティエ先生は学生がもってたNintendo Switchに首ったけでしたけど(笑)
マグカップとエコバッグをもらいました。高井さんのキャラクター入りです!卒展のビジュアルでは200名の学生達がキャラクターとして登場しましたが、教員がキャラクターになったレアデザインです!大事に使います!
これから社会人としていろいろ大変な事もあるかと思いますが、まだまだ若いし冒険心を忘れず色々な事にも挑戦していってください!そしてまたコースにも遊びに来てください!
3月11日(土)午後、大学主催の「卒業・修了記念パーティー」が勝川プラザホテルで今年も行われました。今年の乾杯の音頭は渡邊先生でした〜! でもその時、デジタルメディアデザインコースの卒業生達は半分ほどしかまだ到着していませんでしたけどね(笑)
今年の卒業生達も、いままでの卒業生達も、そして在校生達も、木工関係でスゴくお世話になった工房職員のバラさんこと榊原さんが今年で定年退職で大学を卒業されます。デジタルメディアデザインコースでも展示台はじめ色々と木工関係ではお世話になりました、制作方法や難しい行程なども色々とアドバイスくださってとても頼りになる存在だったので、寂しい限りですね、ほんと色々お世話になりました。
そして恒例になりつつある「研究室職員からの挨拶」と言う名の演し物は・・・ポ○ストップらしき人が登場して、まぁそうなるとポ○モン登場ですよね・・・デジタルメディアデザインコースの阿部さんは、さすがですな、ポリゴンでした、LEDで光っておりました(笑)
写真多めに掲載しておきます、卒業生のみんさん、思い出にどうぞ。
3月11日(土)2016年度 名古屋造形大学卒業式・修了式が行なわれました。月日が経つのって早いですね、この前入学したかと思っていたらもう卒業です。4月からみんな社会人デビューですね、学生時代の事は人生でも特別な時間として記憶に残る事だと思います!
卒業生にとって人生の本番はこれからですかね!学生時代の仕事と言えば勉強でしたが、社会に出ても常に勉強です!これからも向上心をもって新しい事にどんどん挑戦していってください!卒業おめでとうございました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |