



















なんでもありです!情報デザインコース@たかひこんです。
情報デザインコースに新しいデバイスが来ました、その名も「Wii」
研究です、あくまで研究です、研究に必要なんです、そう、研究に必要だからここにあるのです。
情報デザインコースのボスがなにやらWiiで研究しています。
楽しそうです、でも、研究なのです、根っから研究が好きなので楽しそうなんです、きっと・・・
何を楽しそうな研究をやってるのか・・・気になってのぞいてみました・・・・・アバタ作りでした・・・
アバタ、セカンドライフでも重要なアバタ、アバタ作りは重要な研究なんです、きっと・・・
自分の分身を作る訳ですからね、そりゃ〜それなりに力入りますね、似てるか似てないかはおいといて、かなりいろいろなパターンが作れるのは関心します。
でも、まじめな話セカンドライフではアバタをどうデザインするかって結構重要な要素ですよね、たぶんセカンドライフユーザーの方はまずアバタをどうするかいろいろと試した事と思います、僕もいまだにアバタをどうするかいろいろ試してます、半分着せ替え人形状態ですけどね・・・デジタルキャンパスでは学生が作った「おれくまアバタ」が無料で配布されつつあります、デジタルキャンパスにお越しの際は是非どうぞ。
と、いうことで、Wiiにおいてもアバタのデザインは重要な研究項目、おあとがよろしいようで・・・
かわらなきゃ・・・どっかのCMのように自分に言い聞かせてみた・・・情報デザインコース@たかひこんです。
明日から来年度、新学期、心機一転!いろいろ新しくなります。
学校名も新しく「名古屋造形大学」としてスタートです。
詳しくはここからどーぞ、加えて学長の改名への思いはここから。
去年から順次いろいろな所に使われていたのでご存知とは思いますがロゴも新しく変わります、それにあわせて通学でおなじみのバスもデザインが変わりました、新学期に向けてバスは準備万端です!
前よりなんだかスマートな印象です、明日から新しい意匠のバスで新学期が始まります。
世間も春の装いですね、A塔前の木にも黄色い花が咲いてました(この木何の木気になる木・・・)
そういえば一足先にセカンドライフでは新しい校名とロゴのキャンバスが既に建ってましたね、08年度は情報デザインコースもいろいろと新しいことにチャレンジです、がんばりまっす。
わざわざ沖縄に行かなくとも近所のサティーの沖縄物産専門店で沖縄土産が買える事を最近知ってショックな今日この頃・・・情報デザインコース@たかひこんです。
今日は春のキャンパス見学会でした、まだ新学期も始まってない3月下旬なのに、すでに09年度入試のために相談会とキャンパス見学を行うのですねぇ。
デジタルメディアデザインコース(現・情報デザインコース)へも何人か相談に訪れてくれました、まだ受験まで1年あるので準備には余裕がありますね、この時期にすでに受験を視野に入れて動いているなんて感心します。
参加者には、粗品がプレゼントされます、かなり前からある在庫のマグカップという噂もありますが・・・(笑)もらえる物はもらっておきましょう!
(追記:入試広報からご指摘いただきました、マグカップは去年から登場した新しいアイテムでしたぁ)
あ、そうそう、上記にも書きましたが、情報デザインコースは09年度からデジタルメディアデザインコースへと名称を改訂します、なので09年度の入試関係や広報関係はデジタルメディアデザインコースという表記になります。
キャンパス内の 桜がじょじょに咲き始めてました、ミツバチがせわしなく蜜を集めてました、もう春ですね、入学式まで桜もつかなぁ。
もうすぐ春ですねぇ〜・・・・情報デザインコース@たかひこんです。
今日は卒業式でした、ついに4年生が卒業します。
デジタルメディアデザインクラス(現、情報デザインコース)の4年生はとても仲が良くてわいわいやてるイメージがすごくあったので、彼らが居なくなると思うとなんだか寂しいような気もしますが、それぞれ新しい生活がこれから始まります、人生はこれからが本番ですね。
天候にも恵まれ、春の陽気でとても穏やかな日でした、記念撮影も画になります。
午後からは場所をホテルプラザ勝川に移して卒業パーティ、みな盛り上がってました。
ついに学長が「学長ブログ」のネタ写真を撮る瞬間を押さえましたよ!!
リンク先の記事の最後から3枚目の写真を撮ろうとしている決定的瞬間です(笑)
ビンゴゲームとか学長とジャンケンとか、なかなかいろんなイベントが用意されてて有意義でした、
学長とのジャンケンで勝ち残った強運の持ち主が何をもらったかは「学長ブログ」でど〜ぞ。
夜はデザイン学科のパーティ、クラブを貸し切ってのまったり系でした。
謝恩会って事で、花束をいただきましたぁ〜、花束もらったの初めて。
という事で、卒業式も無事終わりました。
次はもういよいよ新学期が始まります、実はなにかと忙しい年度末な今日この頃なのです。
ヴァーチャルでも時間は現実・・・情報デザインコース@たかひこんです。
はやくも09年度に向けて学校案内等の広報用パンフレットの制作が追い込みです。
情報デザインコースではセカンドライフを研究項目として運営していく予定、そこでセカンドライフに関する事も記載する必要があって、今回はパンフレット用の写真撮影を行いました。
撮影のための集合は午後の11時・・・遅っ!!!
なぜ、こんなに遅い時間かというと、撮影がセカンドライフ内で行われるからなのでした、要するに時間を決めて自宅からログインしてもらってデジタルキャンパスにて撮影を行ったという事です。
10時50分ころにログインしたら、すでにクマだらけで唖然・・・・
せっかくなんで、集合写真。
という事で、ここから本番の撮影、とりあえず校名の看板前で全員集合。
場所を変えて、アクロバティックな撮影。
ここはさすがヴァーチャル、あり得ない構図で撮影できます(笑)
しかも浮いてるし・・・
クマばかりでもちょと・・・ねぇ・・・ってことでアバタを人に変えて撮影。
そんなこんなで、皆やりたい放題に動くものだから撮影は2時間にもおよび・・・眠いとか言い出してどんどんログアウトしていく中 、結局撮影したスナップをアップロードして集めてとかしてたら午前 3時、セカンドライフはバーチャルでも時間は現実、眠いのです。
ラプターがみたい・・・情報デザインコース@たかひこんです。
沖縄研修旅行最終日は那覇に移動して、ゆいレールで市内を巡りました、ゆいレールの那覇空港駅は日本最西端の駅らしいです。
まず最初に行ったのは「沖縄県立博物館・美術館」博物館と美術館が一緒になってます、建物が変わってました、最近のこういった公共施設って変わった建築多いですね。
次に首里城、ちょっとベタな観光スポットですが・・・やっぱ一度は行っておきたいですね。
道中、沖縄県立芸術大学があったので、記念撮影、意味分かりませんね(笑)
首里城といえば守礼門、2千円札の図柄にも使われていますね、2千円札は全く使われていませんけどね・・・どこへ行ったのでしょう2千円札、全く見かけなくなりました。
研修らしく写真撮影等々して資料収集です、って皆のカメラが一斉にこちらに向いてるのは異様です、いったい何を撮ってるのやら。
そしてこちらが首里城です。
さすがデザインを志すだけあって、こういうピクトグラムに皆反応してました、首がない・・・
ってことで、このあと急ぎ足で国際通りで買い物して、沖縄研修無事終了しました。
やっぱり飛行機がダメなのです、ビビリまくり・・・情報デザインコース@たかひこんです。
恐怖の飛行機に打ち勝って沖縄研修に参加して参りました、本当に研修なのか?という冷ややかな周りの目はさておき・・・本当に研修旅行なんです、たぶん。
情報デザインコースからは教員、助手、学生が参加、2泊3日で沖縄を周りました。
海人Tシャツを買いそろえて助手と学生がぞろぞろと現れ、いざ出陣です・・・ってこのTシャツ着てるの見たの初日だけでしたが・・・。
2日目はレンタカーを借りてとりあえず「沖縄美ら海水族館」へ 、ここには大きなアクリルパネルの水槽が有名です、かなり大きいです、ジンベエザメも大きいです。
この大きさの水圧に耐えるアクリルは断面が60cmもあるそうです。
写真、分かりにくですが断面に60cmと書いてあります、この太さでかなりの透明度です。
こういう水族館とか博物館っていろいろな仕掛けがあって楽しいですね、水中カメラを操作するインターフェスがあったり、サメの輪切模型があったり、展示におけるプレゼンテーションの勉強にすごく役に立ちます(ちょっと研修らしいでしょ)
期間中天気がずっと悪くて、雨やら曇りやらでしたが、唯一2日目の夕方だけ少し晴れました、すかさず夕日に染まる沖縄の海を押さえましたよ〜、美しい海を御堪能あれ〜
奇麗ですね〜、いや〜もっと写真いっぱいあるのですが、とりあえずこの辺で。
ちょっと長くなってきたので、最終日はまた後で書くことにしまっす。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |