



















1月25日(水)水洗いで磨いた床に塗装用のシーリング材を塗布し、この日はコンクリート用塗料で床を塗りました。
実は、前日のシーリング材塗布は、もうそりゃ凄いシンナーの匂いで、窓を空けての作業は極寒・・・そして隣のA108アトリエが卒業制作の追い込みで、泊まり込みだった事もあって、部屋を封印しても匂いが漏れてかなり迷惑をかけました(泊まりってしらなくてシーリング処理をしてしまった)すみませんでしたぁ・・・・。
塗装はとりあえず2度塗りして完了、あとはカーペットをしいて出来上がりです。結果的に面積がほぼ倍になりました!面積倍だけどゼミ生は3倍なので、あまり解決してないかもしれないけれど・・・。
1月24日(火)アトリエの一部を片付け、4月からのゼミに対応するため床面積を確保しました。もともと染色室だったA109ゼミ室には、染色用のボイラーやら換気扇やら煙突やらがそのまま放置されており、4年ほど前にゼミ室として渡されたものの、そういった余計な物があるおかげで使える面積は限られていました。
去年の3月にアトリエの3分の1をなんとか解放し、床掃除とカーペットを敷いて使えるようにしたものの、来年度はこのゼミ室を使うゼミ生が3倍に増えるという事で・・・さらに拡張するため、単管パイプでロフトを作ったり、ボイラーやら煙突やら出来る限りのものを取り除き、なんとか3分の2の床面積を確保しました。
この日は、染色で汚れた床をとりあえずデッキブラシで水掃除、染色の塗料やらで汚れているため水洗いではどうにもならないので、この後、塗装用シーリング材を塗って最終的に塗装してカーペットを引いたら完成です。
1月23日(月)授業も終了し、4年生は卒展にむけて卒業制作作品の制作に追われていますが、同時に4月からの新学期にむけての準備も実は動き始めています。
と、いうことで、A棟1階にあるA109アトリエを魔改造(笑)新3年のゼミ希望がだいたい決まったのですが、来年からA109を使うゼミ生が3倍になるため、倉庫として使っていた部分を出来るだけ空けなければならなくなったのです・・・積み上がっていたPCなどの箱をとりあえず効率よく収納するために、過去の作品で使われた倉庫に眠っていた単管パイプを組み立て、アトリエ奥にDIYでロフトを作ってみました!
天板があまりしっかりしていないので、重いものは乗せられませんが、PCなどの段ボールをここに乗せる事で幾分かスペースが確保できるという作戦です!
今年の卒展ビジュアルを使った広報物が色々と出来上がってきました。
すでにもうお手元に届いている方もおられるかと思いますが、A4フライヤーをはじめDMやB3ポスター、B1ポスターなど刷り物が一通り完成し、それぞれいろんな所に配られています。
今年のビジュアルは、卒展に出展する4年生200名を描いたキャラクターが主役です!コンペにより選出されたこのビジュアルを完成させるために、デジタルメディアデザインコース4年生の高井さんが、4年生全員から容姿のわかる写真と作品の特徴を集め、1人1人キャラクターに起こしました。
実はそれぞれのツールのキャラクターの並びが違います!なので自分がどこにいるのか?友達がどこにいるのか?是非探してみてください!
写真は1月15日の2年生の授業の様子です。年始早々ですが大学はこの辺で後期授業が終了し、補講期間とテスト期間へ突入、2月初旬には春休みになるというスケジュールです。
授業終了という事で、あちこちの授業で講評会が行なわれていました、写真の授業はArduinoを使った簡単なインタラクティブコンテンツを作る課題の合評の様子です。その他にも、映像の授業の課題発表やプログラム基礎の課題発表などが同じ時期に各アトリエで行なわれていました。
名古屋造形大学、卒展「NAGOYA ZOKEI Graduation Exhibition」の公式Webページが公開されました!
https://www.nzu.ac.jp/gex/2017/
今年の卒展のビジュアルイメージは7月のコンペで採用されたデジタルメディアデザインコースの高井さんによるものです!Webデザインはデジタルメディアデザインコース卒業生で、現在、非常勤講師としてデジタルメディアデザインコースのWebデザインゼミを担当してくれている加治屋先生によるもの!現役でWebの現場で仕事されているだけあって、さすがのクオリティですね!
来週にはポスターやフライヤーなどの広報ツールも出来上がってくる予定です。いよいよ卒展にむけてプロモーションも本格的になってきました!みなさん要チェックですよ!
あけましておめでとうございます。
2017年もデジタルメディアデザインコースをどうぞよろしくお願いいたします!
イラストは研究室職員のアベさん作。
今年度はデジタルメディアデザインコース、イラストレーションデザインコース、マンガコースの3コースでコミックイラストレーションゼミを開講しました。デジタル作画に興味ある方に特におすすめのゼミですね。また2016年はVR元年とも言われ、コースでもVRゴーグルのOculus Rift(オキュラスリフト)やARゴーグルのHoloLens(ホロレンズ)を導入し、Unity やUnrealengineなどのリアルタイムレンダリング技術などを使った研究にも着手し、2017年はそれらをさらにコンテンツへ昇華する年になりそうです。
2017年も常に新しい事に挑戦する事を忘れないコースであり続けたいと思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |