



















トリはペルティエ先生 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月29日(火)BMI(バイオメディカルインターフェースワークショップ)も最終の3日目、この日の最後の発表は今回初参加のペルティエ先生でした、デザインと感覚のお話を中心に、色や形、見え方、動きや音による認識の変化などをプレゼンテーションしました。
デザインと感性や感覚、認知の仕組みなどは結構大事な部分ですよね、私たちは外界からどのように情報を得て理解し判断しているのか、そのあたりをふまえながらデザインする事はとても重要です、BMIでは心理学の先生方も参加されているので専門的な意見など聞きながら、それこそ異分野交流から産まれるデータをもとに、デザインについて考えていけたらと思います。
午後は時間があったので、石垣島をぐるっと巡ってみました。灯台から望む西の海に夕日が沈むというのが観光案内に載ってたので夕焼けをみに行ってきました。水平線に沈む夕日を狙いたかったのですが・・・ちょっと雲があって海に沈むまえに雲に沈んでいきました。
石垣島へ〜 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月27日(日)BMI(バイオメディカルインターフェースワークショップ)に参加するため石垣島へ行きました!今年で7回目を迎えるこのワークショップですが、去年はいろいろと忙しくて不参加だったので2年ぶりの参加となります。今年からデジタルメディアデザインコースの専任講師になったペルティエ先生も参加です!
BMI(バイオメディカルインターフェースワークショップ)は医学と工学と芸術学の異分野交流によるワークショップで、今では多くの大学関係者や企業の方が参加されています。
我々名古屋造形大学チームは、医療や工学に対してデザインという切り口で何が出来るか?という事を発表しています。今年はこのワークショップが切っ掛けで産まれたインフォームドコンセントに利用するソフトウエア開発の科研による研究が終了するという事で、渡邊先生は3年間の開発とこれからについて発表しました。
春ですね たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月26日(土)名古屋造形大学では春のオープンキャンパスが行なわれました。年度末で高校でも学年が入れ替わるこの時期ですが意外とオープンキャンパスに訪れる方は多くて、晴天という事も相まって多くの方に来ていただきました!
デジタルメディアデザインコースでは4月からゼミ室を一部移動しました、それにともなってオープンキャンパスの会場も今までD棟2階に集中していましたが、D棟2階とA棟1階の2会場という感じになりました。各ゼミ室ではゼミでの研究がわかるような作品の展示やワークショップが、2年生のアトリエでは1年2年の課題作品が在学生達によって運営されました。また卒業制作の桃美会賞作品やプロジェクト「スイッチ」で制作している作品などもゼミ室で展示しました。
あと、卒展で人気だった自分の名前で作る缶バッチのワークショップも再現しました、こちらもなかなか好評でした。新学期前で受験シーズンはまだまだ先ですが、オープンキャンパスなどの機会にデジタルメディアデザインコースがどんなコースか知っていただけたらと思います。
3月25日(金)金沢市の勤労者プラザにて行なわれた進学相談会に参加しました。
デジタルメディアデザインコース、イラストレーションデザインコース、マンガコースの3つのコース合同で立ち上げるコミックイラストレーションゼミが4月から開講されます。このゼミ担当の三輪先生とともに、デジタルイラストレーションの体験と魅力を受験生のみなさんに知っていただこうという事で、液晶ペンタブレットを持ち込み体験コーナーを設け相談会に臨みました。
コミックイラストレーションゼミでは主にイラストレーターを目指したい学生に対応したカリキュラム運営を考えています、特にコミック系の絵柄を望む若い世代が多い事もあり、液晶ペンタブレットやペンタブレット等を駆使した今後のワークフローであるデジタル技術によるイラストレーション制作などを基本に、複数コース混合でゼミを行ないます。
またゼミ新設にともなって、コミックイラストレーションゼミ専用の液晶ペンタブレットやワークステーションなども新たに20セットほど導入しました、コミックイラストレーションに興味ある方は今後のオープンキャンパスなどでも露出して行く事が増えると思いますので、今後の動向を是非チェックしてください。
さよならみんな!達者でな〜 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月12日(土)夕刻、今年の謝恩会も去年と同じ「元得(がんとく)」さんで行いました!全員参加で賑やかな謝恩会となりました。去年まで研究室職員だった松室君も参加、なんといってもこの学年は3年間まるまる松室君にお世話になってますからね、感謝してもしきれないですよね! さらに去年までデジタルメディアデザインコースの非常勤講師として来ていただいてた竹谷先生も参加してくださいました、竹谷先生にもこの学年はプログラムの授業やゼミでお世話になっています、自分達を支えてくれた人達と過ごす謝恩会、とても良い時間が流れていたように思います!
卒業生達からのサプライズは教員、職員が○松さん的な?イラストで描かれた(デジ松さんらしい)プリントTシャツ!なかなか似てるでしょ!ペルティエ先生が特にいい味出してる気がします(笑)
謝恩会の後は二次会で恒例のカラオケ〜♫ 毎年なぜかカラオケにみな行きますね、そういうものなのかな?いつも教職員は途中で退散するのですが、今年はそのまま午前5時まで居ました、歳考えなあかん!って思いましたが・・・みんな楽しそうでなによりでした!これでみんなも晴れて卒業ですね〜 さようなら!達者でな! と言いつつまたいつでも大学に顔出してください!みんなの人生にデジタルメディアデザインコースで過ごした4年間が良い思い出になる事を願っています。では、また会うひまで〜
宝島的な造形島 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月12日(土)午後、大学主催の「卒業・修了記念パーティー」が勝川プラザホテルで今年も行われました! 卒業式・修了式とは違ってこちらはリラックスして楽しむ感じ! 毎年恒例になりつつある研究室職員さんたちによる挨拶とみせかけて〜からの〜 ってのもやはりありました。今年は黄色のTシャツで宝島♪ ♫ 我がコースのアベ氏は最後のテープ投げでテープがね、出ませんで・・・大失敗してましたけどね・・・(写真参照)
ビュッフェ形式のゴハンに群がりながらも、ビンゴで景品をもらいつつ、今年も2時間があっという間でした〜、こちらも写真多めで掲載しときます〜。
卒業おめでとう! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月12日(土)、2015年度、名古屋造形大学卒業式・修了式が行なわれました、ついに卒業ですね!4年間長く感じた人も短く感じた人もいろいろだと思いますが、これで学生生活も終わります。
4月からはみんなそれぞれ新しい道を歩みます、社会の荒波に負けない立派な社会人としてこれからも頑張って欲しいと思います!
この日は天気もよく、卒業式日和でした、みんなの晴れ姿!写真多めに掲載しています!
改めまして卒業・修了、おめでとうございます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |