Prologue展・3DCGゼミプレゼン

3年生, 4年生, ゼミ

5月25日(木)岩田先生担当の3DCGゼミのプレゼンテーションがPrologue展にて行なわれました。3DCGゼミでは3DCGを使ったコンテンツ制作が中心となりますが、最近ではゲームをはじめアニメーションなどでも3DCGが多様されるようになり、映像関連やインタラクティブ関連には描かせない要素となっています。

今年の3DCGゼミではシーケンシャルなもの、つまり3DCGアニメーションの提案や、3DCGで制作するキャラクターデザインなどが提案されていました。おおよそオーソドックスな提案に留まっている感じもしますが、3DCGは技術的なハードルも高く、最近は多様な利用方法なども注目されている事もあるので、まずはそれらに対応するためベーシックな部分をしっかりおさえておく必要がありますよね。なので基本をおさえるために要する時間も大事なので、実は作業量の多いゼミでもあるかと思います。またPCスペックにもかなり依存するジャンルでもあるので、ネットワークレンダリングなど効率をあげる部分も技術的に習得する必要があり、実は結構いろいろと知識が必要なのです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・コミュニケーションデザインゼミプレゼン

3年生, 4年生, ゼミ

5月23日(火)渡邊先生担当のコミュニケーションデザインゼミのプレゼンテーションがPrologue展にて行なわれました。このゼミではコミュニケーションとデザインを総合的に扱うゼミで、グラフィック系でいえばインフォグラフィックスの応用や、ディレクション系でいえばコミュニケーションを主体とするような教育や医療の場面などを想定したコンテンツ開発や研究等を主軸に、各自がコンテンツの提案を行なっています。

提案の最終着地点も結構重要なポイントで、何の為に誰の為にそれらを開発し制作するのか、さらにリリースする必然性がどこにあるのか?まで考える必要がありますから、企画段階から最終形態をかなり明確にイメージしつつリサーチ力や統計など数字に基づいた根拠なども必要なのが特徴です。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・映像デザインゼミプレゼン

3年生, 4年生, ゼミ

5月22日(月)池田先生担当の映像デザインゼミのプレゼンテーションがPrologue展にて行なわれました。映像ゼミではアフターエフェクトなどによる映像エフェクトを応用したコンテンツや、グループによる4K映像作品の制作などが発表されました。映像メディアは様々なところに応用が効くので、映像を通じていろいろな事に挑戦してもらえたらと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・コミックイラストレーションゼミプレゼン

3年生, 4年生, ゼミ

5月19日(金)Webデザインゼミのプレゼンテーションに引き続き、三輪先生担当のコミックイラストレーションゼミのプレゼンテーションが行なわれました。コミックイラストレーションゼミはイラストレーションデザインコースとマンガコース、そしてデジタルメディアデザインコースの3つのコースから参加できるゼミとして立ち上がったコース間をまたぐ唯一のゼミです(来年度からは美術、アニメーション・CGコースも参加)https://www.nzu.ac.jp/course/comic/

美術系大学でここ数年人気なのはやはりイラストレーション系のカテゴリー、なかでもアニメーションやマンガに親和性の高いコミックイラストが数年根強い人気ですね、それにともなって出来たこのゼミもやはり人気の高いゼミとなります。各コースから選抜されたゼミ生によるゼミなので、コミック系のイラストには長けている人ばかりです。コミックマーケットなど学外での活動も積極的に行なう予定で、より実践的なゼミ運用が行なわれているのが特徴です。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・Webデザインゼミプレゼン

3年生, 4年生, レポート

5月19日(金)加治屋先生担当のWebデザインゼミのプレゼンテーションが行なわれました。Webデザインゼミではネットワークを応用したコンテンツ開発を中心に、WebデザインやWebアプリなどの開発研究を行なっています。今年、ゼミ生の人数が少し少ないですが、それぞれ今年の目標を発表していました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・インターフェースデザインゼミプレゼン

3年生, 4年生, プロジェクト, レポート

5月17日(水)今日はインターフェースデザインゼミの本年度の研究内容のプレゼンテーションが行なわれました。このゼミでは今年、プロジェクトを遂行するためグループ制作を中心とした構成になっており、ゼミ生達はそれぞれプロジェクトに必要なセクションを受け持って制作と研究を行なう事になっています。

今年もデジタルメディアデザインコースが抱えるプロジェクトが幾つかありますが、このゼミでは主に宵の明治村のプロジェクションマッピングの実現と、9月に予定されている大名古屋電脳博覧会の出展を前期中にこなさなければならない内容となっています。なので発表もそれぞれそれらを実現するために分野別にそれぞれが関わる事を発表しました。

明治村のプロジェクションマッピングでは、新たに携帯電話との連携を行なうインタラクティブ性を導入する事が検討されており、それが本当に実現可能かどうかの検証に入っているなど、現在の過程も報告されました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

Prologue展・ゲームデザインゼミプレゼン

3年生, 4年生, レポート

5月16日(火)いよいよ始まりましたPrologue展、今年のゼミ生達はどんな研究を計画しているのか楽しみですね!Prologue展では各ゼミごとにプレゼンテーション日が設けられており、展示とともに各自今年の研究テーマについてプロトタイプやリサーチ内容とともに発表してもらっています。

IMG_8772 IMG_8826

まず最初はペルティエ先生のゲームデザインゼミから。ゲームデザインゼミではVRやARといった新しい映像表現と組み合わせたゲームの提案が目立っていました。もちろんそういったものを制作するにはunityunrealengineといったリアルタイムレンダリング技術を使ったプラットフォームを利用する事になるので、必然的にそれらのツールを研究していく事になりますし、ViveやHoloLensといったデバイスを使ったコンテンツ開発も順次行なっていくという内容でした。次世代のツールやデバイスを使ったコンテンツ、楽しみです!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
Next Page →
1 / 712345...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_01_43 2010_03_25_42 2010_05_18_01 2011_08_23_14 2012_06_20_04 2012_08_03_34 2013_04_29_10 2013_09_04_3_09 img_6894 img_5337 img_6171 img_6321 img_7466 img_8488 img_9677 IMG_4835 2014_01_04_04 2012_05_10_09 2009_10_06_18 2010_07_24_23

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS