



















あいにくの雨でした たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月21日(月)午前、「Digital Media Design Exhibition 2015」の搬出を行いました、前日に梱包まですませておいた荷物をトラック3台とハイエース1台に積み込み大学へ持ち帰ります。
この日はあいにくの雨・・・ギャラリーの搬入口は屋根があるので雨は問題ないのですが、大学で屋根のある場所は限られていて搬入時に使った場所が使えず、積み荷を各アトリエに運び込む作業が少し面倒になりました・・・。
午前8時30分に学生とともにトラックをレンタカー屋で借り、9時30分ころギャラリーに到着、そこからトラックにパズルのように荷物を積み込みます。荷物の量が多いので万が一トラックに積み込めないとなると大変!なので事前に面積計算がしてあって、どのトラックにどの荷物を乗せるかをある程度決めています、とりあえずその手順に従って荷物を積み込み11時ころにギャラリーを出発、大学へは12時過ぎに到着しました。
全ての荷物を各アトリエに運び込んで今回の展示の行程を全て終了しました、学生それぞれいろいろと大変な事もあったと思いますがひとまずこれで全ての行程が終わりました、みなさんお疲れさまでした、良い年末年始を〜
全員で撤収! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Digital Media Design Exhibition 2015」最終日、展示終了がいつもより早く17時にクローズとなるのには理由があります、そう、搬出です。展示が終われば即撤収という事になるのですが、翌日の午前中までに全てをギャラリーから出す必要があるため、最終日は終了時間を少し早め、約2時間で搬出のための撤収作業を行ないました。
こういった展示の場合、搬入より搬出の撤収作業のほうが短い時間で終わります、とはいえ90点以上ある作品をすべて片付けるのは結構大変なので搬出の段取りはあらかじめ代表者によって決められています。もちろん全員参加で作業にあたりますのでこの日は1年から4年、それに院生も参加して片付け作業を行いました。
搬入で持込んだ際に使っていた梱包材を再利用して物品を梱包します、貸し借りのあった機材類もそれぞれが管理していますので、各自が決められたところへ返却を行ないます。それぞれの荷物には名前と所属ゼミ、それと展示していたギャラリー番号と大学アトリエの番号を記載した紙が貼られていて、それらをみて管理しています。
この日はとりあえず展示物を撤収し梱包し、梱包が終われば所定の場所(今回は第1ギャラリーと第2ギャラリー)にまとめて置くという事になっていて、みな手際良く作業していました。1年生は初めての事も多く経験が無い部分もあるので、4年や3年が作業支持を出したりしてます。こういう作業を重ねて行く事で展覧会やイベントでの作業の効率が上がるので、コースではほとんどの展覧会やイベントの搬入搬出は学生達自身が行なうようにしています。終了時刻は予定より少しオーバーしましたが数のわりには順調に終了したと思います、あとは翌日ギャラリーから荷物を大学へ運ぶだけとなりました。
無事終了! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Digital Media Design Exhibition 2015」無事終了しました、来てくださったみなさまありがとうございました! これで良い年末を迎えられそうですね〜
作品点数が多くて全部観きれなかったというご意見もちらほら頂きました、全作品を観るにはそれこそ半日くらいかかるくらいのボリュームの展示だったと思います。
展示されていた作品は様々でしたが、総評として全体的に特に3年4年のゼミ生達の作品は未完成な状態のものが多かった印象でした。一つの節目としての展示でもあり、この状態で終了するという考え方もあるかと思いますが、作品未完成のゼミ生には是非この後も完成するまでやりきって欲しいと思います。
改めまして,ご来場くださったみなさまありがとうございました!次は卒展(ブログが始動しました)となります、是非こちらにも来ていただければと思います。。
のこすところあと1日! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Digital Media Design Exhibition 2015」ものこすところ明日1日となりました、コース全員が参加し作品展数も多いボリュームのある展覧会となっています、まだ起こしでない方は市民ギャラリー矢田へ是非起こしください!
学部3年・4年・院生はそれぞれゼミでの研究成果を発表、1年・2年はこの1年間の課題や自主制作を展示。映像、アニメーション、イラスト、3DCGなど従来のメディア表現をはじめプロジェクションマッピングのプレゼンテーション、4KやOculus Rift、Kinect、MYO、などを応用した映像やAR,VRコンテンツ、インタラクティブコンテンツ、ゲームなどなど様々な作品があり、いろいろと楽しめるかと思います!
(なお明日は最終日につき午後5時(17時)閉場となっておりますのでご注意ください)
遅れながらも搬入完了・・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今回の「Digital Media Design Exhibition 2015」では作品表示のためコースから4Kテレビを3台持込んでいるのですが、そのうち2台はテーブル型に改造しています。あたりまえですが液晶画面は物を乗せるように出来ていません、でもテーブル型にすると上に物を乗せたり画面を触ったりしたくなるのが心情・・そこで画面保護も兼ねてテレビサイズにあわせた特注の強化ガラスを作ってもらいました。
強化ガラスは熱処理する行程があるため制作に10日ほどかかりますが、注文が少しギリギリになってしまって結果的に搬入に間に合わず展示2日目の導入となりました、60インチの画面となるとそれなりの大きさで8mmの強化ガラスともなると1枚20kgとかなり重いのですね、アルミフレームでくみ上げたテーブルに組み込みましたが、テレビとあわせて総重量50kgを超えてます・・・・
とりあえず2セット組み立てました、50kgもの重さになると少し思ったより沈み込んで歪みがあり一部設計変更も必要となっていますが、とりあえず奇麗にできたかなと思います、「Digital Media Design Exhibition 2015」で展示していますので4Kコンテンツ是非お楽しみください。
学生から教員として たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月16日(水)市民ギャラリー矢田で行なっている「Digital Media Design Exhibition 2015」のオープニングパーティを開催しました、来てくださった皆様、参加くださった教職員のみなさま、学生達、ありがとうございました。
オープニングパーティーはデジタルメディアデザインコースの学生達主催で開催しました、コースの学生はホストとして会場に来るということにしているのですが、結果的にはほとんどがコース学生という感じになってしまいました、もう少し外部の方や他コースの学生さんにも参加いただきたかったですね、宣伝不足なのでしょうかね・・・
小林学長、掛布先生、ペルティエ先生にそれぞれ挨拶していただきました。なかでも掛布先生はデジタルメディデザインの卒業生、学生だった立場から今では教員という立場で学生達にむけてコメントをいただきました、このブログがスタートした時はまだ学生で当時の卒業制作などが記事として紹介されていますが、そう考えると感慨深いですね。でもこうやって卒業生が立場を変えコースを支えてくれるというのは良いですね。
デジタルメディアデザインコース展「Digital Media Design Exhibition 2015」は12月20日(日)までやってます、是非みなさん起こしください!
(公式Webページ)
https://www.nzu.ac.jp/digital/ex2015/
(会期)
12月15(火)〜20(日) 10:00〜19:00(入場無料)
*最終日のみ17時に閉場
(場所)
名古屋市民ギャラリー矢田
〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸1丁目1-10
2015年12月14日 23時59分
搬入してきました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月14日(月)「Digital Media Design Exhibition 2015」の搬入を行いました。
午前9時に大学集合し、トラック3台、ハイエース1台、それに乗用車数台にわけて荷物を積み込みます。コース全員の作品展という事で荷物の量も相当です、コースが持っている機材類の3分の2ほどがこの展示で出て行くのでコースごと引っ越しするくらいの規模ですね。
荷物が多いにもかかわらずトラックへの積込みはスムーズで去年より1時間早くギャラリーへ到着する事ができました、現場での搬入は12時スタート。約1時間ほどで全ての荷物を7室ある各ギャラリーへ搬入し終え、あとは各自自分の作品の設営となります。今年も一番広い第1展示室に1年生2年生が多く展示する事になっていて、経験の無い1年や経験値の低い2年生が展示を行なうという事でちょっと心配ではありましたが、展示する作品がパネル1枚とかで逆にシンプルなぶんそんなに手間取る事もなく終了しました。
4年3年はというと、ゼミで行なっている研究や作品になるので複雑な展示が多くなる傾向があります。展示には慣れているとは言え、やはり搬入ではいろいろな問題が発生したりで終始どの展示室もドタバタとしていました。ギリギリまで作品制作しているという事もあってシミュレーション不足でいろいろと問題が発生する度に現場でなんとかするなんていう場面もありましたが、まぁそれもこういった展示搬入の醍醐味ですかね・・・そして7時過ぎに全搬入作業は無事終了しました。展示は12月20日(日)までやっています、是非みなさんご高覧ください!(写真多めです)
本学の場合、他コースではだいたい展覧会等の搬入搬出で運搬業者を使ったりしていますが、デジタルメディアデザインコースではほぼ自前で行なうようにしています、トラックなどのレンタカーの手配から運転、そしてそれらへの積み降ろし作業などすべて学生と教員で行なっています。なぜ自前で全てやるのか?コストの問題もありますが、展覧会やイベントを遂行する上ではいろいろな事を経験しておく方が良いと考えているからです。芸術系大学では「展覧会」というイベントが頻繁にあるものですから、経験値を積んでおくといろいろ役立ちますし、展示やイベントにつきものの突然の問題にも対処しやすくなります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |