



















5時起きで1番目、そして今日のブログ記事は長いです。
たかひこん@デジタルメディアデザインコース。
今日は東京へボスと日帰り出張に行ってきました、目的は「全国大学IT活用教育方法研究発表会」で発表する事。実は去年も同じ時期にボスと二人で参加したのですが、そのときは聴講者としてでしたが、今年はなんと2人とも発表者として参加しました。
わたくしたかひこんは10:00から1番目、そしてボスは2番目と朝からだったので5時起きで早朝の新幹線に乗って現地入り、さすがに眠かった。
わたくしは「3Dメタバース(セカンドライフ)を利用した初学者向け実技」と題して、去年ユニー株式会社様とのコラボレーション企画でセカンドライフを利用したTシャツ制作を題材に、最近の芸術系大学におけるデザインコースに在籍する初学者は、本格的な3DCGソフトをいきなり習うよりセカンドライフなどの3DCGメタバースを利用し、楽しみながら3DCGの体験を通じて感覚的な部分から技術を学ぶほうがなじみやすいのではないか?という事を発表させていただきました。
去年1年間コースの研究項目としてあつかったセカンドライフですが、とりあえず利用した実績という事で発表という形をとれたのは良かったと思います、ただまだリサーチ等の甘さがあって「実際のところ本当にこれが3DCGの体得に有効かどうか」という点で自分でも疑問符があり、質問でも突っ込まれました(苦笑)ただコースとしては全員に3DCGのプロを目指すカリキュラムを受講してもらうという事は考えていなくて、むしろこういった新参の技術を応用し、より新しいデザイン提案に3DCGの利用価値を見いだす研究を学生達が今後提案する可能性が広がったという点において、去年1年間の導入に意味はあったかと思います。
2つ目の発表はボス、お題は「クラウドコンピューティングサービスを利用したデザイン教育でのコミュニケーション円滑化」ということで約2年間導入してきたGoogleのサービスを利用した授業運営の紹介でした。デジタルメディアデザインコースでは4年生から1年生まで全員にGoogleのアカウントを取得してもらい、このサービスを利用してメールのやり取りは勿論、グループによるメーリングリスト、ドキュメントデータの共有、カレンダースケジュールの共有などを学生と教員のコミュニケーションツールとして活用しています。
サーバサイドをクライアントにしてデータのやり取りを行うので、ネットワークインフラがある場所だといつでもアクセス出来るのが特徴です、こういったサーバサイドからサービスを受け、データのやり取りをする事を最近「クラウドコンピューティング」と呼びますが、コースではこのGoogleのサービス導入によって、コミュニケーション量の増加と質の向上、また共有ファイルの同時編集など作業の効率化を図る事ができるようになったと感じていますし、学生アンケートからも利用価値を見いだす結果を得ています。
発表は1人13分とかなり短いものでしたが、ボスはさすが堂々としたもので、まとまりも良くて関心しました・・・わたくしは、ちょっと不完全燃焼気味だった感じです。
そうそう去年はカテゴリに芸術系が無かったのですが、今年は私たち2名と、もう1名の方の3名の参加がありました。芸術系は若干まわりの雰囲気と違ってて、な〜んとなく場違い?みたいな感もありましたが、兎に角芸術系のカテゴリとして発表出来ただけでも意義はあったかなと思います。
いい加減な格好でスミマセン・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
今日は高校教員の方々が名古屋造形大学を見学に来られました、そして何故かデジタルメディアデザインコースとセカンドライフについてプレゼンするようにと指令がやって来たので、諸先生方の前に立ってプレゼンさせていただきました、いささかいい加減な格好(ジーンズとTシャツ)で登場してしまったのはご愛嬌という事で・・・・。
名古屋造形大学がセカンドライフに参入している事やセカンドライフについての説明が中心と言われていたのですが、ここでデジタルメディアデザインコースを紹介しない手は無い!って事で、実際は半分以上コース説明に費やしてみるという荒技に出ました、というか以前の福岡でのプレゼン資料を流用したのでどうしてもコースの特徴とか授業内容の話になってしまうのです、もちろんセカンドライフも実際にログインしながら説明しました。
高校から大学に入って卒業してデザイン関係で就職という事を少し意識して、コンピュータを使ったデザインの仕事という切り口をちょっと前面にしてみた話方をさせていただきましたが、上手く伝わったのか心配だったりします。
つたない話で申し訳ない感じでしたが、聞いてくださった先生方ありがとうございました、今後ともデジタルメディアデザインコースをよろしくお願いします。
夏休み突入でネタ切れまくり・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
いや〜ついに夏休みですね〜、学校も学生の姿がめっきり減って寂しい限りです、ってか、せっかくの自由な時間なのにもっと制作するとかないんかいっ!! と、若干突っ込みたくなるくらい閑散としててちょっと脱力気味・・・。
夏休みと言えば〜
バカンス!!
や、なくて・・・
受験を控える高校生にとっては、この夏休みに画塾などで行われる夏期集中講座とかに参加する人も多いのではないでしょうか?普段から画塾に通ってデッサン等をやっている人、夏に集中的にデッサンを習得する人、それぞれやり方は様々でしょうけれど、夏休みというこの時間は受験生にとっては重要な時間のように思います、僕も受験生だった頃は夏休み毎日のように画塾に通ってました、が、ま、僕の場合あんまり役に立たずすべりまくりだった事はナイショです。
で、デッサンも大事ですが、それよりなによりどの大学を受験するのか?と言う事が最大の問題でもあるように思います、もちろん名古屋造形大学を選んでいただける事に越した事ない訳ですが、大学を選ぶって事は結構人生の中でも大きな節目という感じもしますので、是非よく吟味して選んでほしいなぁ、と思う訳です、そして、そんな時は入試説明会に参加されると良いかもしれませんね、大抵は多くの美大芸大が一つの会場にブースを出して行っていますので、他大学と比べながら説明を聴く事ができます。
また学校案内のパンフレットもありますので、そちらもあわせてご覧いただけると良いかなと思います、今年のパンフレットはやけに派手なピンクの箱入りなんで、目を引くんじゃないでしょうかね。
中に入ってるパンフレット本体はこれまたグレーの迷彩でなかなか良い感じ、個人的に好きな感じです(笑)
気がついてる人も中には居るかもしれませんが、このブログで紹介してるセカンドライフネタで良く出て来るアバタが着てるTシャツはこのデザインをパクリ・・・いや、拝借させていただいてます、グレーのバーションとパープルのバージョンとあるのですが、それぞれパンフレットに使用されたパターンで、パープルは名古屋造形大学の公式ホームページにも使われています。
さてさて、長くなってきたので、この辺りで締めに入りますしょう、実はもう明日の話ですが、8月 1日は長野県の長野駅前にあるホテルメトロポリタン長野で入試相談会が実施されます、今回はデジタルメディアデザインコースのボスが担当で行ってますので、デジタルメディアデザインコースについて興味のある受験生の方は是非どうぞ、ボスがやさしく色々と教えてくれますよ〜
もう実は説明会残り少ないので、まだ聞きたい事あるって人は検討ください。
8月1日(金) | 12:30~16:30 | 長野 | ホテルメトロポリタン長野 | 芸術系ガイダンス |
8月4日(月) | 12:00~16:30 | 広島 | 広島国際会議場 | 芸術系ガイダンス |
8月6日(水) | 13:00~17:00 | 福岡 | アクロス福岡 | 芸術系ガイダンス |
8月11日(月) | 13:00~17:00 | 鹿児島 | ジェイドガーデンホテル | 芸術系ガイダンス |
デジタルクキャンパスもオープンキャンパス中なんです!
デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
リアルタイムに更新中、実践中!です。
さて、デジタルメディアデザインコースではワークショップの他にも色々展示しています、もちろん研究項目でもあるセカンドライフも実演しています、是非参加してみてください!!
フリーで操作できるアバタを用意してお待ちしております、初めての方も2年生のスタッフがやさしく教えてくれます!
現在、デジタルキャンパス内に色々アイテムをおいてます、アイテムで遊びながら3Dの世界を体験してみてください!もちろんアカウントをお持ちの方の参加も歓迎いたします、スタッフふくめ何人か常にログインしていますので話しかけてみてくださ〜い。
出張から帰って来ましたよ、デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
ボスが初の投稿を果たしました(祝!)でも、いままで情報デザインコースと名前の前に付けてたのに、いきなり来年度からの新名称のデジタルメディアデザインコースとフライングです、しかも@マーク付いてない・・・・今日から新名称で行く事にします。
そして、さらに「ユニーさんとのTシャツコラボレーション〜」という記事もフライングです、フライングだらけです・・・
まだブログでご紹介していませんでしたよね、実は以前から課題でセカンドライフで使用するTシャツの制作をしてる記事をしばしば書いていましたが、実はユニー株式会社様とのコラボレーション企画で無料配布するTシャツのデザインを制作していたのです、最終的には50個ほどのTシャツがアップされる事になると思うのですが、現在約25個ほどがセカンドライフのユニーさんのところにある大きな木の所にアップされています、セカンドライフアカウントをお持ちの方は是非行ってみてください、場所はこちらです。
この企画、実は誰のデザインTシャツが一番多く皆さんに取得されたか統計を取っていまして、最も人気だったデザインはもしかしたら実際のTシャツになるかもしれないのです、なので皆さん良いなぁと思ったデザインがあれば是非お持ちください。
またUNY×NZUというロゴも2年生が制作したものなんですよ、色々な色のパターンがあるのですが、Tシャツの後(首の下あたり)に必ずロゴが入っていますので、着ている人を見かけたら声をかけてみてはいかがでしょうか。
2008年のTシャツ 情報デザインコース@たかひこんです。
今日はセカンドライフネタです。
セカンドライフの名古屋造形大学デジタルキャンパスでもオープンキャンパスに向けて少しづつアイテムを増やしてきました。
学校でキャンペーンなどで着るTシャツをセカンドライフのアバタ用に作って無料配布した事を以前の日記で少し紹介しましたが、今回、今年のキャンペーン用のデザインが決定し、早速今年モデルをセカンドライフのデジタルキャンパスにアップさせていただきました、デザインは視覚伝達デザインコースの 東仲雅明先生で今年も3色展開です。
これで2006年モデル、2007年モデル、2008年モデルがそろいました、すべて無料で配布しております、よろしければアバタに着せて宣伝してください(笑)
セカンドライフアカウントをお持ちの方はここからアクセスできます。
ちなみに、実物のTシャツは今週の金曜日くらいに学校に届くそうなので、セカンドライフのほうが先にリリースしたことになりますね、デジタルキャンパスだと2日ほど先に新しいデザインを着れます(笑)
あと、当日、スタッフは3色のいずれかを着用していると思います、何色にしようかしらん。
アパレルデザイナーになれるかしらん?・・・情報デザインコース@たかひこんです。
さて、セカンドライフでの授業もそれなりに順調に進んでおります、それぞれログインしては楽しんでいるようで何よりです。ただ、セカンドライフで物を作って放置すると、本人が回収するか削除するまでどうする事も出来ません、すでに幾つか転がってます、持ち主のひとどうにかしてください・・・・授業が終わって誰もいなくなったらぽつんと物が残ってます。
四角い箱が2個は、まだ何となく制作を試してて放置されてしまったって感じですが。
この、ワイングラスはなんなのよ!しかも草原に横向きで転がってるねん!だれ、こんなとこにワイングラス置いて行くの!!
いや、そんな話を書きたかった訳じゃないのよ・・・
今日は学校でキャンペーンなどで着るTシャツを名古屋造形デジタルキャンパス内でセカンドライフのアバタ用に無料配布した事を報告したかったのですよ、ちょっと前の記事でも少し紹介したかと思います。
敷地内になぜか卒業生がせっせと制作してくれたWCというバーがあります(トイレじゃないよ)ウオーターなんたらって言ってました、わすれた・・・そこの2階に現在置かせてもらってます、とりあえず2006年版と2007年版を作ってみました、2008年版は現在リアルライフでも制作中でまだ本物が存在してません、リアルTシャツが出来上がって来次第セカンドライフ版の制作を行おうと思ってます、お楽しみに!(楽しみにしてる人がはたして居るのか疑問ですが・・)
左にある派手なカモフラージュの箱3つは、来年度入試のためのパンフレットデザインから拝借しました、すでにご存知の方もおられるかもしれませんが、今回のパンフレットは派手なんです。
ちなみに、このカモフラージュ3作は勝手に作っちゃいましたぁ、なのでリアルにはありません、しかも思い切り非公認です・・・非公認なのに靴下付きでサービス満点!だけど女性アバタ専用かも・・・Tシャツは男性アバタでも着れるかな。
そんなこんなで、名古屋造形大学デジタルキャンパスをよろしく、あとセカンドライフユーザの方はTシャツもどうぞ〜。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |