



















無事終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日間の行程で行なわれたデジタルメディアデザインコースのAO入試のワークショップ、無事終了いたしました、受験生のみなさんお疲れさまでした。
初日の昨日はグループワーク(グループディスカッション)が中心でしたが、本日最終日はそのディスカッションから導きだしたプランをそれぞれ個人個人がまとめ、最後に3分間でプレゼンテーションを行いました。細かい内訳は書けませんが、デジタルメディアデザインコースがAO入試を開始して6回目を迎え、毎年徐々にAO入試でのエントリー数が増えています、過去最多となった今回は例年よりも少しタイトなスケジュールとなりましたが、なんとか全員課題をこなす事ができ、全員発表を行ないました!
結果はこのあと出願可否を審議し9月3日(水)に出願可能な受験生の方に願書が郵送されますので今しばらくおまちください。なお、出願可の通知とともに、願書を作成し出願していただいて、本学が出願を受理した時点で合格となります、出願期間は2014年9月4日(木)〜9月12日(金)(※消印有効)となっていますので、お間違ないようよろしくお願いいたいます。また合格発表は2014年9月17日(水)となります。
来年度の入試始まりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学では今日AO入試1日目が行なわれました、来年度入学の入試がついにスタートしました。数ある入試のなかで一番最初の試験がこのAO入試になります、受験生の皆さんにとってついに始まったという感じでしょうかね? このAO入試が終わると次は11月の実技推薦入試ですね、デジタルメディアデザインコース本命の受験生の方はこのAOと推薦狙いが多い印象です。
午前10時からワークショップ開始で、まず最初の1時間は内容の説明から。毎年同じですが、今年もやはり少し緊張した面持ちからのスタートですね。
本日は主にグループディスカッションが中心、初めて顔を合わせた受験生達にグループに別れてもらってのディスカッション、最初はみんなそれぞれ探り探りという感じですが、徐々に打ち解けて昼過ぎにはだいぶとリラックスしている感じでした。明日はディスカッションで出たアイデアをまとめ、最後に発表します。明日も皆さん頑張りましょう!
もう先週の事なんですが・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
約2週間に渡って参加した宵の明治村の「宵街映写」が終了し(名古屋造形大学のパート)次の日に搬出を行いました、上映日は雨に泣かされましたが搬出は見事な晴れ・・・んー・・搬出が雨なのも嫌ですが本番で晴れて欲しかったなぁ〜って作業しながらスタッフの皆が思っていたのでした。
プロジェクションマッピングはマッピング用の映像制作と平行してプロジェクターの台や配線など実際には色々な事をやる必要があります、今回はアルミフレームで専用のプロジェクター台を設計するなど、ある程度現場での作業をスムーズにする工夫をしたのですが、それでもやっぱり色々と不測の事態が多々起りました・・・特に雨には対応しきれず、防水対策が特に課題ですね、この経験を活かして次に繋げたいと思います。
それからケーブル関係、野外でのイベントは遠距離伝送するケーブルの取り回しノウハウが実は結構重要なんですよね・・・これも経験と失敗から学んでいく事になるのですが、今回はとくに映像伝送にエラーが多かったため、これまた課題となりました、電源も映像も音声もとにかく野外では雨水対策も含め遠距離伝送は結構大変なんですよね。
次回、秋に上映がほぼ決定となっているので、その辺りを今後どう克服するかが当面の課題です。
雨に泣かされました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
ご報告&ブログ記事アップ遅くなってしまいました(遅い夏休みをとっていたもので)宵の明治村「宵街映写」無事終了いたしました、来てくださったみなさま本当にありがとうございました。
今年は台風による中止から始まり天候に恵まれず雨に泣かされました・・・そして最終日は残念ながら雨で全行程が中止となってしまいました。雨が小雨になった隙に機材を搬入し準備をすすめていたのですが、上映15分ほど前に急に大雨となり、吹き込む雨を防げず機材を一部水で濡らしてしまい電源を入れる事が不可能となってしまいした、最終日楽しみにして来てくださった方には本当に申し訳ないです。
毎回足下悪いなかでもわざわざプロジェクションマッピングをたくさんの方が観に来てくださいました、本当にありがとうございます!(今年は連日の雨で写真ほとんど撮れませんでした・・・・・)
今月末まで「宵街映写」は愛知工業大学へバトンタッチして開催していますので、そちらもお楽しみください!それから今回見過ごした方に朗報?です! なんと秋にも夜の明治村にてプロジェクションマッピングを計画しています、まだ作品等未定の部分があるのですが、とりあず今回の上映作品の一部修正を行いながら秋らしいバージョンへ変更する予定です、また詳しい事が決まったらブログにてお知らせいたしますので、秋もよろしくお願いいたします!記録動画をアップしておきます。
13日
この日はプロジェクターの搬入時間ですでにスゴイ人でにぎわっていました、ちょうどプロジェクションマッピングを行なう札幌電話交換局の付近にはカレーパン屋さんと屋台が出ているのですが、どこも行列、本格的にみなさんのお盆休みが始まった感じですね。そしてデジタルメディアデザインコースのプロジェクションマッピングチームはお盆休み返上で頑張ってくれています、そんな学生達に感謝です。
7時の最初の上映時は今までで最大のお客さんの入りだったと思います、端から端までお客さんで埋まっていまいた、今回のプロジェクションマッピングは札幌電話交換局の2面の壁を同時に使った演出となっています、レンガ1個1個も正確にマップしているのでプロジェクションマッピングらしい演出ももちろん行なっていますが、最大の特徴は90度に曲がった壁を利用しているところかと思います、なので実は2面の壁が見渡せる場所がベストポジションなのです(観覧用の椅子がある辺り)が、さすがにお客さんの数が多すぎておさまりきらず、片面しか見えない場所におられる方も多々見受けられました、スタッフとしてはなんとなくゴメンナサイって気持ちでみているのですが、一応1日5回上映しているのと、3回目以降は比較的空いてきますので、初回で観にくかった方は3回目以降がおすすめです!
14日
いよいよ名古屋造形大学のプロジェクションマッピング期間も折り返しとなりました、先週の土日が台風で中止だったので上映回数が予定より減っていますが、今週は天気があまり良く無くて毎回雨による中止になる可能性とにらめっこ状態です。せっかく来ていただいているので出来るだけ上映したいのですが、高価な機材が外にあるため、雨が降ると中止せざるえないのが辛いところ・・・この日はプロジェクターの搬入は行なえたものの、上映前に雨が降り出しました、中止するかいなかの瀬戸際でかなり迷いましたが、お客さんがずらーっと並んでまっておられたのでとりあえず1回目だけは決行したいという事で、なかば強行しました(笑)上映時間中、スタッフは吹き込む雨と戦ってました・・・その後雨は小雨程度になったので、なんとか5回上映させていただきました。
名古屋造形大学のプロジェクションマッピングも残すところあと3日です。
順調 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
台風の影響でケーブル水没などトラブル続きでしたが、ケーブルを取り替えるなどで応急的に対応した結果、順調に上映はできています。今週は天気があまり良く無という予報通り、曇ったり小雨が降ったりで毎日の判断が難しい感じとなっていますが、12日は雲があるものの比較的安定していて、上映前には晴れ間もあり、雨は降りませんでした。
7時から開始で、20分おきに1日5回の上映をしています、7時からの最初の上映が一番お客さんが多いのですが、まだ日が長いので実は映像があまりはっきり見えません、おすすめは7時20分からの2回目以降からですかね。
たくさんのお客さんにきていただいています、是非夏の夜を明治村でお楽しみください!
台風のため痛恨のエラー たかひこん@デジタルメディアデザインコース
土日に台風が接近したため、明治村は休村、もちろん「宵街映写」も中止だった訳ですが、台風上陸という事もあって事前にプロジェクションマッピング用に設置していたプロジェクター台を解体するという苦渋の選択・・・金曜日に雨にぬれながらの解体となりました。昨日はその解体したプロジェクター台の設営からという、世間はお盆休みに入るという時に炎天下の中、重労働からのスタート・・・・。
5時ころに設営を終え、敷設してあったケーブルのチェックで防水対策したつもりのいくつかのケーブルが水没していたという問題発生!特に映像ケーブルは接続部分に錆が入るほど、ところがすでに養生して敷設してるケーブルのため簡単に入れ替える事が出来ません、なのでと乾燥させて使えるかどうかをチェック、とりあえずその時は問題なく映像伝送されたのでそのまま作業を続行し投影準備をすすめました。
そして次の問題は開演15分前になっても日が高く明るい・・・いつもは前日の夜にセットアップしているので微調整で済むのですが、今回は台風で解体したため、プロジェクター台を新たに設置しなおしました。なのでこの時点で映像はズレまくってる訳です。ところが明るすぎて建物に映像が合わせられず、開演ギリギリにやっとぼんやり見え始めたころに調整開始、間に合わない焦りのなか時折映像にノイズが走りPCがプロジェクターを認識しなくなるエラーが出るように・・・水没したケーブルの方のプロジェクターの映像の調子が悪いと同時に開演の7時を過ぎてもまだ映像がピッタリあってない、結局ほぼ映像を合わせて5分ほど遅れでスタートとなりました。
そしてここから最大の試練・・・映像のノイズが酷く、上映中に片方の映像が切断を繰り返す、原因はケーブルだと思われるけど術がなく、唯一の解決方法はとにかく大学へもどりHDMIケーブルを入れ替える事、猛ダッシュでケーブルを取りに帰って入れ替えるまで約40分・・・2回目の上映は完全に映像が落ちて2面とも停止、信号無しのブルーの画面が出たときは血の気引いたって対応してた学生達が言ってました、音声のみでお楽しみください的な事になってたみたいです・・・。
ということで、3回目の上映でなんとかケーブルを入れ替えて無事に上映できたのですが、1回目、2回目の上映時にせっかくきてくださったみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。それにしても台風め!そして今日も時折雨の降る天気の悪さ、今年は天気に翻弄される予感・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |