



















日本晴れ! デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
今日、新校舎G棟の竣工式が行われました、ちょうど学内のバス停前に建ったG棟には主に展示ギャラリーが入っています、G棟は前面がガラス張りとなった特徴ある建物で学内の新しいランドマークが完成しました。
デジタルメディアデザインコースでもG棟の新ギャラリーで展示できないか考えています、どんな展示が出来るか等はこれからですが、企画が決まればまたお知らせしたいと思います。
新年度から加わった新しい顔で、新しいキャンパスライフが始まろうとしています、楽しみですね。
先手必勝?・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
28日(土)に春のキャンパス見学会が行われました、つい先ほど卒業式だと思いきやもう2010年の入試に向けた説明会が4月からの新年度を待たずにスタートです、就職活動もそうですが入試対策も1年以上も先から動くのが普通になっていますね。
今年の春のキャンパス見学会は去年と少し雰囲気が違い早くから来場される方が多く、10時スタートを前に9時30分からスタッフミーティングだったんですが、すでに何名かの高校生の姿が!結局ミーティング無しで見切り発進。
今回は4時間ほどと短い時間設定にも関わらず、かなり多くの来場者があり各コースのブースがにぎわっていました、そのなかでもやはり人気はマンガコースとイラストレーションデザインコース、視覚伝達デザインコース、いわゆる名古屋造形大学の人気鉄板コース(笑)ですね・・・デジタルメディアデザインコースとしては負けてられんのですが、この3つのコースと比べるとまだまだ認知度も低いみたい・・・悔しいですが現実は厳しいのです、それでも去年よりも興味持ってくれる受験生も増えましたよ、地道なブログアップとブログアドレスの周知活動が効いてるのかしら??
そうブログの周知活動で使ってたブログ名刺をリニューアルしましたぁ、まだβ版ですが・・とりあえずこれも見切り発進です、今回はキャラクター性をリサーチするためキャラ入りと無しの2パターンを持ち込んでみました。
キャラクター入りは若干ピンクとも相まってメイドカフェみたいで受けないと思いきや、どうやらそちらの方が良いみたい、予想外・・・デジタルメディアデザインコースのキャラクター開発部にちょっと急ぎで最終決定をしてもらわないと(ちなみにこのキャラは一応コースキャラとして開発中のものです)
話は戻って、今回のキャンパス見学会、あまりに来場者が多くて列が出来てるのを見かねたのか、ついに学長直々の説明ブースが臨時開設(笑)学長自ら説明する大学なんてあまり無いと思います、学長という存在が学生達にとってとても身近というのも名古屋造形の特徴の一つだと思います、にしてもデジタルメディアデザインコースブースの横に構えなくても良いじゃない・・・・。
中庭の桜が3部咲きといったところでした、入学式の頃は満開ですかねぇ〜(去年と同じようなアングルで写真撮ってる・・成長無し)
いろいろ面倒のかかる学年やったけど、ええとこあるねんなぁ(しみじみ)デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
卒業式の記事に続き、後半は謝恩会。謝恩会は卒業生達が先生方を招待するという形で行われます、つまり学生達が主催してすべて準備してくれます、僕たち教員は現地に行くだけのいたれりつくせり?な感じなのです。
視覚伝達デザインコースから3年前に情報デザインコースは分離して独立し、来年度からは情報デザインコース改めデジタルメディアデザインコースになるわけですが、今回の卒業生は視覚伝達デザインコース所属の最後のデジタルメディアデザインクラス卒業になります、謝恩会は視覚伝達デザインコースと共に行われました、それにしても凄い人数・・・。
お世話になった職員さん達に感謝を込めて・・・それと卒業生とともに、今年度は職員さん達(助手さんと呼んでるけど、本当は助手さんじゃないのですが)も多く入れ替わる予定で、退職される方も多くて一緒に卒業です、我がデジタルメディアデザインコースでお世話になった2名も同じく卒業します、さみしいぃ気もしますが、社会での活躍が期待できるので良しとします。
教員にももちろん感謝を込めて、非常勤の先生方も含めて学生達からプレゼントをいただきました!ありがとうございます。
わたくしたかひこんもいただきました、色々と本当に面倒のかかる子達でしたけど・・・僕がhiromichの服を良く着ているのを知ってんでしょうか、嬉しかったっす。
先生方からそれぞれ贈る言葉を、最後のレクチャーです(笑)これから社会に出る卒業生達は、それなりの試練と戦う日々がくるでしょうね、学生という言い訳が出来なくなるって事をしみじみ噛み締める1年になるかもしれません、と、ちょっと怖がらせておいてと・・・。
あとは、飲め食えやです(笑)記念撮影ありで、ボスは・・・なにやら両手に従えて(爆)
まあ、とにかく、なんだかんだと楽しく過ごして、楽しく卒業していくんです、デジタルメディアデザインコースに在籍していた事が、彼等の人生の記憶におおいに残り続けてくれればと思います。
454枚の写真=過去最多(笑)デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
1年間早いもので、ついに卒業式となりました、卒業の彼等にとっては4年間が早かったのか?長かったのか?人それぞれ大学生活の感じ方もあるでしょうけれど、泣いても笑ってもこの日で卒業です。
人生の中で、ほとんどの人が最後の学生という身分で居られるのが大学生、そしてそこを卒業するという事は社会人として自立して行くという決心の時でもあります、昨今の経済状況の悪化等、下降気味のニュースが多いですが、容赦なくその荒波の中にほり出される事になるので覚悟も必要ですね、しか〜し、みな頑張ってくれる事でしょう。
場所を移して、勝川プラザホテルで「卒業・修了記念パーティー」楽しく食事しながら、ビンゴゲームとかもあったりもするのです、賞品の数がえらい多かったけど、1等だけ教職員当たってもくれないんです・・・卒業生が主役なんでしゃーないですけどね、とか言いつつ4等当たった(笑)
ハーレム・・・?
花で遊びだすとか・・・
マイクで遊びだすとか・・・
ほっておくと、何をやらかすかわからん・・・デジタルメディアデザインの学生はちょっと恐ろしい(爆)色々な事に興味あるって事で、良い良い!・・ほんとに良いのか?・・・。
最後は森田先生で締め!医学部の優秀な学生達を引き連れて!!・・ウソです。後に並んでるのは産業工芸の男の子達、医者コスプレで卒業式に望んでました(1枚目の式の時の写真にも写り込んでます)芸術系の卒業式ってそういえばコスプレとかパフォーマンスする人居ますよねぇ〜、比較的、名古屋造形大学は大人な感じで紳士淑女なスタイルが多いですが、少しこういうパフォーマンスする学生が居るとにぎやかで和みますね。
という事で、無事卒業式も終了しました。
長くなって来たので、続いての謝恩会は後で書きます。
去年より花の開花が早いっすね、デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
学内にあるDギャラリーにて「桃美会賞展」が開催されています。
第16回名古屋造形大学卒展の作品で各コースから優秀だった作品に桃美会賞というのが与えられます、優秀賞といったところですね、そしてその作品を一同に集めた展示を「桃美会賞展」として学内で今月28日まで展示しています。
デジタルメディアデザインコースからは、平田絵梨さんの作品「Around The Secret」が選ばれ展示されています。この作品は、いわゆるミュージシャンが映像作品として作る「PV(プロモーションビデオ)」なのですが、今までのPVとは違ってインタラクティブ(双方向性)であるのが特徴です。
インタラクティブと言っても、ゲームのように全ての行程にユーザが関与するというタイプではなく、あくまでPVとしての要素を大事にした作りとなっていて、基本はシーケンシャル(時間軸を持って流れる)に進む映像作品が基礎となっています、その音楽と共に流れる映像に対してマウスカーソルを重ねる事によって映像に変化(アニメーション)が現れる仕組みが組み込まれているのが特徴です。
昨今、映像に対する多様性、さらにはメディアの多様性によって、テレビというメディアに固執した映像作品だけでは無くなってきました、特にWEB関連ではインターネット上で映像コンテンツを楽しむスタイルも徐々に増え始め、コンピュータ上で観る映像も増えています、マウスやキーボードというデバイスとの組み合わせでWEBなどで利用されるリッチコンテンツは発展し、映像もYouTubeなどのよにWEB上に取り込まれつつあります、そんな現代の流れに対し、今まであった映像の良さを残しつつ新しい展開を予感させるコンテンツというのが今後望まれているのでは無いでしょうか。
「Around The Secret」は一見、マウスをロールオーバー(画面上を移動させて重ねる、クリックはしない)すると映像の一部がアニメーションするという、いままでのインターネット上のコンテンツとそう変わらないように感じるのですが、PVとしての映像の力とインタラクティブというコンピュータの世界を実は絶妙に組み合わせた作品だと思います、おそらく今後このようなPVのあり方というのが出て来る時代が来るでしょう、平田さんにはその先駆者として今後も作品制作や研究を進めていって欲しいところです。
作品は結構地味な印象なんですが、じつは先見性のあるコンテンツで、今回はその辺りを評価しました、メディアの氾濫でこのようなメディアコンテンツは混沌としているのも事実ですが、そんな中からポツポツと新しい表現が出て、いずれそれが大きなムーブメントとなる事もあります、悪く言えばやった者勝ちという世界でもありますが、一歩先のデジタルコンテンツ開発が将来を豊かにする可能性もありますし、最近なにかと言われるエコに対しても新しい提案ができる可能性もあります、そしてデジタルメディアデザインコースはそういう事に目を向けているコースでもあるのです。
最後に、桃美会って事で、学内の桃の花も満開です、今年は少し早く咲いた感じです。
もうすぐ卒業式だから、思い出の第16回名古屋造形大学卒展をドーゾ。
デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
卒展を終えてもう1ヶ月が過ぎました、時間の流れが最近早いと感る今日この頃です、今週は卒業式があります、ついに卒業ですねぇ〜。
連休に入ってまたまたネタが不足気味なので、今日は第16回名古屋造形大学卒展のデジタルメディアデザインコースの展示風景の映像をお届けいたしましょう、と、言ってもかなりいい加減に撮った突撃インタビューなんで、クオリティの低い事(笑)ほとんど作品の事が分からないのはご愛嬌って事で・・・それでもってしょっぱなから「デジタルメディアクラスの」って・・・デジタルメディアデザインクラス(*1)ですから。
我がデジタルメディアデザインコースのボスは気の利いたコメントが出来なかったのでカットです(爆)と、いうことで、かなりいい加減な映像でスミマセン・・・ま、楽しくやってるって事で、みなさん是非デジタルメディアデザインコースへどうぞ!、それとアドリブに強い人歓迎。
(*1)今年度卒業生は、視覚伝達デザインコース・デジタルメディアデザインクラス在籍です、それ以降の来年度新4年生から新2年生までは情報デザインコース在籍、4月に入学してくる新1年生はデジタルメディアデザインコース在籍となります、コース化と名前改変が4年間の間で行われたのでコース名が複雑ですが、対外的に基本は「デジタルメディアデザインコース」を使用しています。
全てを忘れて新たな出発!デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
もうすぐはじまる新学期を前に、デジタルメディアデザインコースではその準備に追われ始めています、とくにコースで使用頻度の高いコンピュータは、ハード、ソフト、ともにチェックする必要があって大変なんです。
今日は授業等で貸し出しで使っているMacBookのクリーンインストール作業を行ってます、つまるところハードディスクの中身を全て初期化して入れなおす訳です、過去はさっぱり忘れて新たな出発です!ま、忘れるもなにも一旦完全に消去されるので、中にあったデータは全部消えます、まさか無いとは思いますが大事なデータ(個人の作品とか、課題等で作ったデータ)など残したままって在学生は居ませんよね??
クリーンインストールについては連絡してあるので大丈夫だとは思いますが、MacBookに関してはもう既に消えてしまいましたぁ〜、その他、設置してるPCやMacのデータちゃんと取り出しておかないと容赦なく消します!在学生は要注意です!
ちなみに最近は色々な場面でコンピュータを使う事が多くなっていますよね、携帯電話のメモリなどもしかりです、もちろんデジタルメディアデザインコースはコンピュータを利用する事が頻繁にあるので、データを2重に取っておくバックアップは必須です、消えるとせっかくの制作が水の泡です、場合によっては1年間の全てが消えた!!なんて事もあるので、いまやデータバックアップは現代人にとって必須項目なのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |