



















最初の第一歩 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月2日は天候にも恵まれ、入学認定式(入学式)は終始とてもおだやかな感じでした、式前には在校生達のピアサポートによるお餅の振る舞いも行われ、初日としてとても良いスタートでした(前記事参照)
さて、本年度の入学認定式はおだやかな陽気ながら少し緊張感に包まれていました、新1年生にとって初めての大学行事ですからもちろん彼等の表情も何処か期待と緊張の入り交じった雰囲気でしたが、もう一人今日が初めてで緊張している方が、そう、本年度から名古屋造形大学の学長に就任した小林亮介新学長です。学長ブログも新たにスタートしました、是非こちらもどうぞ。
小林先生にとっても今日が初陣、新1年生達と同じくこの日から新たなスタートを切る事になります、名古屋造形大学はこれから高北前学長の意志を継ぎつつ小林新学長のもとさらに魅力ある大学へと変わって行く決意の日でもありました、壇上少し緊張した面持ちで新入生達の点呼を見守り、そしていつものダンディーボイスで挨拶されました。
そして見逃しませんでしたよ!学長!手元にiPadを置いていた事を!時折操作している感じでしたが実際あのiPadに何が表示されていたのか不明のまま・・・しかしまさか式の壇上でIT機器を使うとは予想外、これはウチのコースとしてちょっと興味ある訳でして、というよりこれからはいろいろな所でこのようなITデバイスを応用して効率化する事が求められていますから、学内の様々なインフラや広報などに応用していく期待感が(勝手に)高まった訳です!
セントラルギャラリーで観れなかった方へ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
セントラルギャラリーにて展示された映像作品のご紹介その3は、4年生の軍曹ことコンドウくんの作品、iPad恐竜図鑑「Dinosaur Picture Book」です。この作品はタイトルからわかるように映像作品ではなくiPad用に開発されたアプリケーションです、今回のセントラルギャラリーでの展示ではiPadを置く事が出来なかったので、アプリケーションの説明を映像で制作してみました、いわばプレゼンテーション映像(プロモーション映像)です。ちなみに音が入ってませんので終止無音です。
iPad恐竜図鑑は3年次の進級制作で発表されました、初代のiPadが去年の5月に発売され、それから開発に望み、同年の12月に公式に発表できた事はコースとしてもなかなか良いペースだったと思います。内容はずばり電子恐竜図鑑で恐竜達の情報をタッチパネルを使ったGUIにて操作します、サンプルとして制作されたのはティラノサウルスのみですが、3DCGによるティラノサウルスのモデリングからアニメーションまでの制作を彼1人でこなしました。
やっぱ夏はみずまんじゅう たかひこん@デジタルメディアデザインコース
大垣にあるIAMAS(情報科学技術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)のオープンハウス2010にゼミの学生達と行ってきました。オープンハウス2010は名古屋造形大学で言うオープンキャンパスですね、受験の相談から学内でどんな活動をしているのかを紹介する2日間で、色々な作品やIAMAS現役在学生の生の話が聞けます。
とりあえず、大垣の夏と言えばみずまんじゅう!って事で会場に行く前にちょっと寄り道、去年も同じ事してましたね(笑)今年は珈琲味の新参物が出てました、大垣に来られた際は是非どうぞ!
さて肝心のオープンハウスに話を戻して・・・IAMASにはデジタルメディアデザインコースの卒業生が現役生として在籍しています、2008年度卒のハセくんは現場で生放送やってました、卒業から一貫して映像関連の作品制作を続けているみたいで、IAMASのテレビ番組IAMAS-TVの制作にも関わってるみたいです。ヒラタさんはアニメーション制作、3DCGを使った作品を制作中との事、展示では現在製作中の途中過程が紹介されていました。
2009年度卒のタケダさんは、ハイスピードカメラ撮影体験を運営してましたよ、去年はチョコボールを食べる瞬間でしたが、今年は風船を割る瞬間とマシュマロを食べる瞬間でした。カジヤくん挑戦の風船のほうは割れてる瞬間が映ってないという残念な結果ですけどね(笑)映像が公開されているのでこちらをどうぞ!
” target=”_blank”>
” target=”_blank”>
展示にはプロトタイプも含めてやはりiPhoneやiPadのコンテンツが目につきました。電子書籍に関してはEPUB形式でiBookstoreから電子書籍「aのかたち」がリリースされたようです、そのデモも置かれていました。
また外部センサを利用した変わったコンテンツなどもあって、圧力を変換してiPadに送ってガラス面を押すとひび割れの映像が出るものなど、なかなか興味深いものもありました、デジタルメディアデザインコースとしてもiPhoneやiPadコンテンツに関して開発を進めているので、ゼミ生達も含めて参考になったと思います。まだまだ実験的な部分も多いようですが改めてコースとしても今年度なにかしらの結果を出していきたいなと思います。
明日も準備・・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよオープンキャンパスまでのこり2日となり、今日は展示の為の準備を行いました。
6月のオープンキャンパスはゼミ単位で場所を設けることにしました、それぞれのゼミは異なった特徴があるので、展示方法や作品の雰囲気が違っていて楽しめると思いま す。その他インスタレーション型の作品展示室も用意、例年のようにデジタルメディアデザインコースの実習アトリエ4室全てをフルに使って展示しています。
no images were found
ボスこと渡邊ゼミはアニメーションを中心とした展示で、ゼミ生達が日夜制作に使っている液晶ペンタブレットによる体験コーナーが設けられています、コンピュータで絵を描きたい人は是非使ってみてくださ!またわたくしたかひこんのゼミではiPadなどのモバイルメディアによる展示を予定しています、こちらも触ってみたい人は是非どうぞ。
それと、おそらくコース初となるライブパフォーマンスが上山先生のゼミ生によって行われます、なんだか家みたいな空間が作られていました(笑)ここで音によるサウンドパフォーマンスを行うみたいです、お楽しみに!
no images were found
ということで、盛りだくさんの内容を色々企画しています!あまりに盛りだくさんなため実は今日中に準備が終わりませんでした(本当は終わる予定だったけど・・・・)明日も引き続き展示準備を行います、楽しめるオープンキャンパスを目指します!是非皆様の起こしをお待ちしております!
初の試み たかひこん@デジタルメディアデザインコース
雨が続きますねぇ、そろそろ梅雨の時期となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?久しぶりの更新です。
さて例年なら梅雨時の今頃に学内イベントはなかったのですが、今年は初の試みとして6月20日に6月のオープンキャンパスが名古屋造形大学で開催される事となりました。例年では7月末に夏のオープンキャンパス、9月末に秋のオープンキャンパスと2回開催されていたのですが、今年は6月、7月、9月と3回開催する事となりました!6月のオープンキャンパスについて詳しくはオフシャルページから!
で、例年オープンキャンパスではワークショップや展示などを開催してきたデジタルメディアデザインコースでは、もちろん6月も在学生と共に作品展示やゼミ説明などのイベントを計画、受験生のみなさんに向けたプレゼンテーションを準備しています。
そして今日が15日、オープンキャンパスが20日、つまり開催まであと5日・・・ようするにあまり時間が無い訳でして、もう各ゼミはその準備でドタバタしております。わたくしたかひこんのゼミでは、iPhoneやiPadといった次世代メディアコンテンツの開発や研究も進めているので、それらのテストアプリケーションの実装テストなどでドタバタ、ゼミのテーブルはiPhoneやらiPadやらiPodでごった返してます(笑)電子部品を使ったデバイスの実験なども相まってカオスとなりつつあるゼミ室、さて間に合うのでしょうか・・・。
最後の写真はオマケ。iPad3台並べて3オクターブのピアノ完成。
新兵器! たかひこn@デジタルメディアデザインコース
今日は愛知県産業労働センターで行われた「大学展」に行ってきました、大学展とはいわゆる入試相談会の事でして、多数の大学が参加してブースを構えていて、それぞれ気になる大学のブースで入試の事や大学の事を聞く事ができます。
今回の「大学展」はいつもと少し違って芸術系大学だけではなく、その他の学部を持つ様々な大学が参加しているので、相談に訪れる受験生達は様々な未来を描いていますね。もちろん名古屋造形大学のブースを訪れる受験生はデザインやアートを志望していますが、友達同士で参加する付き添いの子達は栄養士になりたいんです、とか、外国語を目指していますとか多種多様で面白かったです。
今回は、昨日発売だったばかりのiPadを持って行った訳ですが、特にデジタルメディアデザインを考えているという受験生に対してはかなりアピールになったみたいです(笑)アンケートで多数のメディアにチェックをつける人は、どのコースにするかもまだ少し迷っている事が多いのですが、そういう人こそ実はiPadに興味津々で、触ってもらいながら色々説明すると、だいたい最後はデジタルメディアデザインコースを考えるのでオープンキャンパスに行きますと言ってくれます、iPadさまさまですが、なかなか良いプレゼンでしょ(笑)
大学展は明日も開催されます、今日行けなかった受験生の方は是非ご参加ください。
ついに発売! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
ニュースでも報道されているので知っている方も多いと思いますが、今日5月28日にAppleからついにiPadが発売されました。先行してアメリカで発売され、日本でも今か今かと待っていた方も多かったと思います。iPadはコンピュータでもなく携帯電話でもない今までにない、電子書籍をはじめとした新しいコンテンツブラウジング端末として注目を集めています。
もちろんデジタルメディアデザインコースでもこの新しい端末によって何が出来るのか?あるいは新しいデザインの方向性はあるのか?など、インターフェースからコンテンツに至まで様々な可能性に対して研究して行きたいと思っています。
今年度は導入するにあたって特別研究申請を行い、特別研究予算も獲得する事ができましたので、コースにも4台ほどの端末を導入する計画となっています。そしてついに発売日となり本日記念すべき1台目を購入してきました!
実は先行予約でしくじって予約締め切りに間に合わなかったため、本日当日分発売に直接乗込んだ訳ですが、このiPadの人気ぶりは尋常じゃない!!朝から栄のAppleストアもソフトバンク栄も行列・・・とりあえずわたくしたかひこんも10時前にソフトバンク栄店の行列に参戦、が、しかし、そこから悪夢のような長い長い戦いが始まったのでした・・半ば挫折しそうでしたが、ついに午後3時過ぎに入手!苦節5時間、やっとなんとか手に入れました!ほんと疲れた・・・。
で、なぜこんなに並んでまで当日に買う必要があったかと言いますと、実は明日、愛知県産業労働センター6.7.8F展示場にて入試相談会がありまして、入試相談にくる受験生にいち早く触れてもらいたいと思ったからなのでした、iPadに触れて是非デジタルメディアデザインコースを受験してください!という文句が言いたいが為に頑張ったんです。受験生の皆さん、明日iPadありますので是非名古屋造形大学にブースにお越し下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |