



















12年度の入試にむけて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学では今日在学生向けのコース別ガイダンスが行われていましたが、わたくしたかひこんはその頃名古屋駅前にあるウイング愛知という所で進学相談会に参加していました。
まだ3月末で新学期が始まっていませんし、なにより11年度の入学式も行われていない時期ですが、はやくも12年度向けの進路相談会がスタートしています。今日の相談会は主にマンガ、アニメ、イラスト、ゲームを主体とした企画で、合同相談会場に参加していたのはほとんどが専門学校でした、なので名古屋造形大学はちょっと浮いた感じでした(笑)
名古屋造形大学にはアニメーションコースやマンガコース、イラストレーションデザインコースがありますので、同じジャンルを目指すにしても専門学校にはない大学の魅力もあるかなと思います、アニメやマンガに興味がある受験生の方は是非いちど名古屋造形大学のオープンキャンパスに参加ください!
あ、でも、デジタルメディアデザインコースが一番良いと思いますけどね!特にアニメやゲーム、Webに興味ある方は是非デジタルメディアデザインコースへ!
本年度のイベント全て終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
大学内ギャラリーで行われていた「桃美会賞展」が無事終了いたしました、ご来場くださったみなさんありがとうございました。
デジタルメディアデザインコースからは本年度卒業生の天池さんの「もじがお」が桃美会賞受賞作品として展示されいていました、この作品は現在もWeb上で運営されていて、ときおり改良を加えているようですので、是非今後もご利用ください(ちなみに もじがお で検索するとトップに出てきます)
http://mozigao.com/
これでデジタルメディアデザインコースの2010年度の全ての行事が終了しました、そして明日から2011年度のガイダンスがスタートします、1年が早いですね・・2011年度も更なる充実と発展を目指してコース一同頑張っていくつもりです、来年度もデジタルメディアデザインコースをよろしくお願いいたします。
もう2012年に向けてスタート たかひこん@デジタルメディアデザインコース
久しぶりのリアルタイム更新!今日は春のキャンパス見学会が行われています。
昨日2011年向けの一般入学試験(後期日程)が終了したばかりですが、はやくも2012年に向けた受験の相談会がスタートしました。
相談会場にはたくさんの受験生が訪れていました、受験生にとってはこれから入試に向けた大学選びやコース選びが本格的になりますからね、こういう機会を利用していろいろな大学やコースをまわって自分にあったコースを是非見つけてください!
デジタルメディアデザインコースのブースはモバイル端末てんこ盛り(笑)コースの概要からコースの授業内容、デジタルメディアデザインコースで行っているプロジェクトなどを説明しつつ、受験対策について相談させていただいてます。
本日は午後1時までです(この記事のアップ時点でのこり約30分)
6月にもオープンキャンパスを開催する予定です、デジタルメディアデザインコースに興味がある方は是非ご参加ください!
大変だったんだから! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
卒業式も無事終わり、大学は新年度に向けた準備が着々と進んでおりますが、卒業式の仕込みの裏話をここでひとつ。
去年の卒業式にサプライズで鶴の画像を出したいという要望に答えるべく、寝間着姿で夜9時に出勤した僕たちデジタルメディアデザインコースのスタッフは頑張って鶴を天上に映し出したのです(ま、本番トラブルに見舞われて大変でしたけどね・・)
で、ですよ、今年も画像を出したいと・・・それも去年より大きくならないかと・・そうやって無理難題が何故かデジタルメディアデザインコースに来るんですよねぇ、プロジェクションとか映像関連だとデジタルみたいな暗黙の了解というかノリがあるみたいで・・・
それでまずもって天上に投影するってのもこれ結構大変でして、そもそもそういうふうに出来てない会場だし、プロジェクタ専用の台がある訳でもない、そして周りを見渡しても何も無いので、ゼミ室にある廃材や過去の展示に使った物品をいろいろ組み合わせては試すといった具合に試行錯誤するハメになる訳です、これをアポロ13と言います・・・。
結局大きく出すというのが従来のプロジェクターでは無理なので、最近買った新兵器、近接プロジェクターの実験も兼ねて使ってみる事にしたって訳です。これを設置するのにひと苦労でしたが、投影してみるとかなりデカイ画像が出る!試しに本番では使わなかった写真とかを映し出してみたりしました、これかなりレアな写真です(笑)ということで無事迫力ある大きな画像を出す事が出来きました、めでたしめでたし。
今年はスイーツを逃してしまった、たかひこん@デジタルメディアデザインコース。
卒業式の後は恒例の卒業・修了記念パーティが今年も勝川プラザホテルで行われました、そしてやっぱりビンゴゲームの一等が当たっても教員にくれないという厳しいルール・・。
今年は震災もあり、始まる前に東北関東大震災で亡くなられた方へのご冥福をお祈りし、黙祷を行いました、また会場には義援金の募金箱が用意され、卒業を祝いながらも卒業生からの暖かい援助をいただきました、微力ながら被災された皆様にお役に立てればと思います。
各コースの職員さん工房の職員さんからの挨拶も行われました、デジタルメディアデザインコースのお姉さん的存在のタチさんからも卒業生達に激励の挨拶がありました、卒業生にとって一番身近な存在だったと思います、そしてパーティは終止和やかな雰囲気で進みました。
卒業生達のために今回も写真多めです!
今年は壁画 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月18日に卒業式が行われました、デジタルメディアデザインコースからは20名が卒業しました(入学時は情報デザインコースだったので正確には情報デザインコース卒業です)とても天気がよくて良い卒業式になりました。
東北関東大震災により日本は本当に今大変な状況ですが、彼等は4年間名古屋造形大学で学び、そして今まさに巣立って行きます、そして未来の日本を力強く背負って行ってくれると思います、そしてそれが日本の復興へと繋がると信じて!
今年の卒業式も学長からのヘビーなオーダー(笑)天上に去年同様映像を出して欲しいと、できれば去年より大きく・・・そう去年は鶴の画像を出しました、そのエピソードについては去年のブログをどうぞ。そして大きくったって、鶴の時と同じ機材ならあれが限界ですからね、そもそも機材を変えなきゃいけない訳でして、これがまた大変だったんですから、この仕込みについては後日またブログでご報告するとして、今年は学長の挨拶でラスコーの壁画とマーク・ロスコの作品を投影しました、それにまつわる学長のお話は学長ブログをご参照ください。
式は無事終了、今年はとてもいい天気に恵まれて外での記念撮影が最高でした、写真かなり多めでアップしました。
そうそう、今年は後輩達からサプライズがありました、なんと卒業生達が登場する絵本をコッソリ制作してたのです!(絵本制作の裏側はこちらからどうぞ)普段のゼミの制作より気合い入ってるんじゃないか?ってくらいですね(笑)でも卒業生達にとっては最高の卒業祝いになった事だと思います、そして後輩達は卒業生皆の背中を追いかけて育ってきました、だから卒業生達が後輩達をここまで育てたのです、本当にコース担当者としてこんなにも立派にクリエイションしていく学生達であふれている事にただただ感謝するとともに、デジタルメディアデザインコースの学生達を誇りに思います。
最後になりましたが、本当に卒業おめでとう!
明日はいよいよ卒業だね たかひこん@デジタルメディアデザインコース
明日の卒業式を前に、今日は桃美会賞展の搬入が行われました、この桃美会賞展は卒業制作作品から各コース優秀だった作品に送られる桃美会賞を受賞した作品の展示となります、デジタルメディアデザインコースからは天池さんの「もじがお」が出展されます。
搬入はすでに展示した作品という事でかなりスムーズに行きました、コースの学生も職員も回数をこなしているので皆展示慣れしていて頼もしい限りです、が、わたくしカメラを持って行くの忘れてしまったので不覚にもiPhoneで撮影のとなってしまいました・・なので写真が若干荒いです・・。
展示期間は明日の18日から27日まで、名古屋造形大学内のD1・D2・D3ギャラリーで開催されます。卒業制作作品から選抜された作品が展示されますので、是非みなさまお越し下さい。また明日の卒業式にご参加くださるご父兄の方々にも是非ご覧いただきたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |