



















Do It Yourself! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
オープンキャンパスが終わったと同時に残してた仕事がわんさか・・その一つが何故か本棚制作。いやはやアトリエを使いやすくするのは大変なんです、ほら最近流行でしょ?Do It Yourself!つまりDIYってやつですな、自分で作れるものは自分で作る訳っすね(なんか違う気もするけど)
まぁ美大だけにいろいろ作れないとダメな訳でしてね、本棚くらいお手のものじゃないとね☆!って事でアトリエのPCテーブルにフィットするように設計、既製品でピッタリサイズをみつけるのはなかなか難しいっすよね、それに結構高かったりしますが、ほら自分で作るならいろいろ融通が効く訳ですよ!
と、言う事で、8個も本棚を作った訳ですが・・・正直疲れましたわ、作業しながら僕の職業はいったい何だった?って自問自答してたのはナイショです。写真にはないけど実はついでに靴箱も作ってたりします(笑)アトリエの壁の色塗りから始まり、ライトレールの設置、ピクチャーレールの設置、それに暗室のカーテンの設置、そして本棚、やっぱり職業が違う気がするんですけど・・・これでも一応デジタルメディアデザインコースの専任講師です。
7月も来てね! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月のオープンキャンパス2日目も無事終了しました、来て下さった皆さんありがとうございました、デジタルメディアデザインコースの事を少しでも知っていただけたらと思います。また多くのワークショップや現役学生達の参加でコースの雰囲気を感じてもらえたのではないかと思います。
次回のオープンキャンパスは7月28日、29日を予定しています、今回参加出来なかった方は是非次回お越しください!もちろん今回参加した方のリピート参加も待ちしています!!
ワークショップを運営してくれた学生達もお疲れさまでした、デジタルメディアデザインコースは例年オープンキャンパスを学生達に運営してもらっています、彼等現役学生の生の姿を受験生にみてもらいたい事と、年齢の近い彼等のキャンパスライフを身近に感じてもらいたい事、さらに彼等の考える今のデザインや制作・研究を直に受験生に伝えて欲しいという事、そんな想いで学生主体のオープンキャンパスを企画しています。
毎年人気の液晶ペンタタブレット体験は今年も不動の人気でした、今年採用したコースキャラクターの評判も上々です!参加してくださった方に配ったDMの絵は実は完全デジタルで制作されています、今時のイラストの描き方で仕上げている点も今の受験生にとっては興味の対象となっているみたいで、好評でした。
今回参加くださった皆様ありがとうございました。
(*参加された方が分かる写真は掲載許可をいただいています)
カラフル たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は6月のオープンキャンパス1日目でした。5色のコースTシャツを着たデジタルメディアデザインコースの学生達がスタッフとして参加、9つのワークショップを運営するコースでは多くの学生達に参加してもらってオープンキャンパスを運営しています、なので会場はとてもカラフル!コースのアトリエがあるD棟階段のエントランスに大きなバナーがあるので、それが目印です!
いろいろなワークショップがあってすべて紹介しきれないのですが、下の写真よく見ると写真に映っているスタッフに付箋がへばりついていると思います、実はこれ竹谷先生のゼミのワークショップ「モノ・タグプロジェクト」で、twitterでつぶやくような感覚で物や人にリアルな「タグ」を付けてしまえという企画で、それぞれ思い思いのタグをあちこちにへばりつけています。
会場にいるスタッフや物にへばりついているので、明日参加される方はちょっと気にしてみてください、なかなか面白い「タグ」が付けられていますよ(笑)もちろん参加される皆さんも貼れるので、リアル世界にタギングしてみてください!
明日も午前10時から午後4時までオープンキャンパスを行っています、受験をお考えの方も大学を一度見学してみたいという方も是非ご参加ください!
いよいよ明日から たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよ明日から2日間名古屋造形大学のオープンキャンパスが始まります、受験をお考えの高校3年生はもとよりまだ高校2年生だけど大学がどんなところか一度行ってみたいという人まで是非ご参加ください!
デジタルメディアデザインコースではここ数日4年3年のゼミ生達が中心になってオープンキャンパスのための準備を進めてきました、そして今日はその最終搬入を行いました、普段の授業で使用しているゼミ室と2年生のアトリエの計4室を使って様々なイベントや展示を行います、9個のワークショップを企画していますのでお気軽に参加ください!
ワークショップと併設してゼミ生の個人作品も幾つか展示されていますので、気になる作品や研究があれば学生スタッフを捕まえていろいろと聞いてみてくださいね、今年はカフェでアコースティックドラムによるライブパフォーマンスも予定しています、にぎやかなオープンキャンパスになるんじゃないかなと思います、明日のお越しをお待ちしております!
今年も制作しました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよ6月のオープンキャンパスです、準備も着々と進んできました、そして今年もデジタルメディアデザインコースではコース専用スタッフTシャツを制作しました! もちろん去年と同じくシルクスクリーンを使って自分達で制作しています。
4年生のズッカこと飯塚君が中心になって進められたTシャツ制作、卒業生の阿部さんが開発したコースキャラの最初のラフ案を4年生の大口さんがシルク印刷用に再デザインしたものを採用しました、カラーは去年の3色より増えて5色展開、前面にコースロゴのワンポイントを入れて背面に大きくキャラクターが印刷されています。
今年のTシャツもなかなか良い感じ、特にコースキャラクターを全面に押し出したプロモーション展開をしているデジタルメディアデザインコースに最適なデザインに仕上がったかなと思います、オープンキャンパスでは学生スタッフが色とりどりのスタッフTシャツを着て受験生の皆さんをお迎えする予定です、このTシャツを着ている学生をみつけたら気軽に声をかけてくださいね!
失敗の連続だった・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
オープンキャンパスの準備まっただ中ですが、それとは別に普段からゼミや制作で使うアトリエの整備も同時に行っています、今日は忙しい合間をぬいながら映像撮影用でも特にストップモーション撮影(コマ撮り撮影)用の暗室をアトリエに設置しました。
この暗室、実は東京藝術大学大学院の映像研究科のアニメーション映像専攻の校舎を卒業制作展見学の祭に案内してもらった時に、ノンリニア編集室内に暗幕のカーテンで仕切った簡易の撮影用暗室をみせていただいたのですが、それを参考にさせてもらいました。
とりあえず限られた予算とアトリエスペースしかないので、現在コースで使っているアトリエの一部を何とか暗室にして使う方法を検討。とにかくスペースが無いので、カーテンで仕切る事で暗室が必要無い時はカーテンを開けてアトリエとして使える柔軟性を重視しました、またカーテンレールの並びとカーテン幅を工夫する事で3つの暗室として使ったり広めの2つで使ったり、あるいは1番広いスペースとして1つにして使う事ができます。
設置の検討は1ヶ月前ほどからしていたのですが、いざ設計して部品を購入して設置してみるとアトリエ天上の形状や構造などで様々な問題に直面、一部設計ミスも手伝って最後は天上の天板を外してその場その場で対応策を講じながらの工事となり、実際は取り付けに相当苦労しました、いやはや何もかも自分達でやるのは良いのですが、インスタレーション作品設置とは訳が違ってなかなか難しいですね・・・
結局設置に1週間もかかってしまいましたが、今日、無事終了し明日から撮影に使ってもらえるようになりました、優れたアニメーション作品がここから産まれて来る事を期待したいなと思います。
準備着々 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
オープンキャンパスまでのこり2日、準備もそろそろ慌ただしくなってきて各アトリエではワークショップ準備や展示設置などで学生達が忙しそうに動いています。同時に昨日の記事でも紹介したように広報ツールもいろいろ作っていて、キャラクターデザインはじめDMのデザインなど学生達と一緒になっていろいろと制作しています。
今日はコースアトリエのあるD棟の吹き抜けにデジタルメディアデザインコースのバナーを制作して設置しました。デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスはD棟3階のゼミアトリエがメイン会場になりますが、D棟3階へ上がるエントランス部分に大きなバナーを2個設置しました、このバナーが目に入ったらもうすぐそこがデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパス会場です、これを目印に是非みなさん来て下さいね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | 7月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |