



















実は受賞してました!これを言いそびれたと俗に言う・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
スイッチが現在制作を行っている新品「なげる、あてる、ひろがる」は、愛知県児童総合センターの企画「アートと遊びと子どもつなぐメディアプログラム2010・汗かくメディア」に応募、その結果見事選考され「汗かくメディア賞」をいただいていたのでした!
2月末に応募が締め切られていて、選考の結果は4月に出ていたのですが、完全に報告するタイミングを失って今に至る訳です・・・ですので実は4月末に行ったプロローグ展でのプロトタイプや6月のオープンキャンパスに出したプロトタイプの展示は、汗かくメディアに向けた実験機の実働実験だったのです。
見事選ばれた作品は3作品、そしてそのなかの一つがスイッチの「なげる、あてる、ひろがる」です。このプログラムでは制作補助も行っていただいていて、あとは作品を完成に向けて作るだけ!!ですが、これがまたプレッシャー。なにせメディア系の作品というのは、頭で描いて企画を立てても実際に制作すると必ずしも理想の結果が得れる保証がかなり低い、なんともスリリングな状況が多々発生します、なので今回も提案はしたけれどそれが実際に理想の結果を産み出すか?ってところが本当にスリル満点(笑)実験機はおおむねいい結果を出していますが、実はこれからが本番なのでした。
スイッチメンバーは夏休みはかなり気合が必要になります、もう合宿です!
新幹線に乗ったの久しぶり たかひこん@デジタルメディアデザインコース
国立がん研究センターと東京理科大、それに名古屋造形大学の先生方と画像診断に関する研究を行っている事は、以前宮古島での発表などで報告させていただきましたが、今回は画像診断医がどのように画像から病変を探しだしているのか?を取材させていただきました。
診断画像はコンピュータによって管理されていて、それを医師が一つ一つ診断して所見を書き込んで行くというのが流れのようです。皆さんもご存知だと思いますが、CTで撮られた画像は身体を輪切りにしたものでかなりの数になります、それを順に送りながら異常を探し出しだすのですが、素人の僕には全く分かりません、説明を聞くとなるほどと分かる部分もあるのですが、何も言われないと普通に見過ごします、いやはやお医者さんの技術は凄いと思いました。
それでも1人についての画像の数が多いのと、見るべき項目が多いという点で、負担がかなりあるようで、万が一の見過ごしや、負担の軽減に繋がるためにインターフェースとして何が必要か?あるいは画像にどういう工夫があれば良いか?などデザインという切り口から画像診断を考えるために色々とインタビューをさせていただきました。集めたデータが膨大なので、これからそれらを整理して、今後の研究を進めて行きたいと思います。
教えるって難しい・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は、愛知県立起工業高等学校へ教育実習生の授業参観へ行ってきました。
名古屋造形大学では教員免許や学芸員資格取得のためのカリキュラムの教職課程と学芸員課程がありまして、定められた教科の教育職員免許を取得することができます。
デジタルメディアデザインコースからは今年2名ほど高校や中学校へ実習に出ていまして、そのうちの1名が愛知県立起工業高等学校でお世話になっています、今日はコンピュータを使った簡単なアニメーション制作の実技授業を参観しました。
デジタルメディアデザインコースではもはや全員当たり前に使える(はず)のPhotoshopを使ったGifアニメを作っていました、これ、実は彼女が1年の時にわたくしたかひこんが授業でやった内容と似ているんですが、彼女曰く「あの時の授業の説明が分からず苦労した」(爆)らしく、もっと良い教え方あるだろ?って思ってやってみたらしいです・・・スミマセンネェ分かりにくくて・・・で、結論から言うと、やってみたら「すごい難しかった」らしいです(笑)
そう、実際PCのソフトって複雑な使い方が多いので、本質とは違うツールの説明や概念など、思った以上に色々と知識が必要で、短い授業時間内でそれを説明して行くのは本当に難しいのですよね。
彼女の授業は終止ハキハキとした言い回しで、生き生きしていましたよ、それにアニメーションが動いた時に学生達からどよめきが起っていて良い雰囲気でした、最後の合評ではそれぞれの作品にコメントをちゃんと言ってておおよそ成功だったんではないでしょうかね、高校の先生方はプロなのでもう少し厳しい採点をされたかもしれませんが、僕はなかなか上出来だと思いました。
あと1週間ほど起工業高等学校でお世話になるみたいです、がんばってください!
液晶タブレットってそんなに人気なん?? たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月のオープンキャンパスが行われました、あいにくの雨模様だったけれど多くの方に来ていただく事が出来ました、ご来場くださった皆様ありがとうございました、名古屋造形大学の事を少しでも知っていただけたら幸いです。
デジタルメディアデザインコースとしても6月のオープンキャンパスは初めての試みでしたので、正直どれくらいの受験生の方に来ていただけるか心配していましたが、そんな心配はほとんど要りませんでした、作品展や体験コーナも盛り上がってましたし、また受験相談にも数多く来ていただきました。去年から導入いしているAO入試が今年も8月末に行われるという事もあって、今日のオープンキャンパスはAO入試の相談が多かった印象です。
体験コーナーでは特に液晶ペンタブレットが人気でしたよ。10時の開場とともに準備したPCが全て埋まってしまって待ちまで発生してました。これほど関心が高いとは思っていませんでしたが、今の若い世代はもうPCで絵を描く事が当たり前となりつつあるという事を裏付けた印象ですね、今年度に入って液晶ペンタブレットを数多く導入したのは正解でした。
それからやはりiPadも人気でした、特に同伴されたお父さん達が興味津々だったのが印象的でした(笑)買おうかな?って言っておられる方も居ました、是非ご子息の今後のために導入してください!!
iPadは持ち運べるので、説明担当の学生に一台託して会場をうろうろしてもらっていたのですが、廊下とかで突然iPad体験になってプレゼンが始まるフレキシブルな感じがなんだか新鮮でした、コース説明にこれは結構使えそうです。
デジタルメディアデザインコースではたぶん初となる、4年生のツクモくん主催の「身の周りの音で奏でる」というサウンドパフォーマンスライブも行いました、これもなかなか面白い試みでした。音響機器のセッティングからリハーサル、それに舞台セッティング等も担当の上山先生に指導を受けて結構本格的に行いました、手前味噌ですがデジタルメディアデザインコースは色々な事が学べて表現できるコースだなぁと改めて思っいました。
今回のオープンキャンパスはたった1日でしたが、次回の7月のオープンキャンパスは7月24日、25日の2日間開催します、1ヶ月後にまたお会いしましょう!次回はさらにイベントを拡張し、ワークショップやカフェを設置予定です、今日来れなかった方は7月に是非起こしください!また来て下さった方も今日とは違った楽しみ方が出来ると思いますので是非再来ください!
なんとかギリギリ間に合った たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は土曜日でしたが、オープンキャンパスの準備が間に合っていなかったので出勤、勿論担当の学生達も出校、朝から追い上げるように展示作業を行いました。
結局、なんだかんだ言って今年のオープンキャンパスもデジタルメディアデザインコースは作品展示やコース紹介、インタラクティブインスタレーション作品やサウンドパフォーマンス、アニメーションと多くの展示を企画したので準備に相当時間がかかってしまいました。例年になかった初の6月のオープンキャンパスはたった1日しかありませんが、少しもったいなくらい気合入ってます。
実はすでに7月のオープンキャンパスに向けても動き出しているのですが、とにかく受験生の皆さんに楽しんでもらう事、そしてデジタルメディアデザインコースを知ってもらう事、なによりデジタルメディアデザインコースに来たいと思ってもらう事、を念頭に仕上げています。是非この機会にデジタルメディアデザインコースに遊びに来てください!
明日は10時から16時まで展示と入試相談を行っております。
明日も準備・・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよオープンキャンパスまでのこり2日となり、今日は展示の為の準備を行いました。
6月のオープンキャンパスはゼミ単位で場所を設けることにしました、それぞれのゼミは異なった特徴があるので、展示方法や作品の雰囲気が違っていて楽しめると思いま す。その他インスタレーション型の作品展示室も用意、例年のようにデジタルメディアデザインコースの実習アトリエ4室全てをフルに使って展示しています。
no images were found
ボスこと渡邊ゼミはアニメーションを中心とした展示で、ゼミ生達が日夜制作に使っている液晶ペンタブレットによる体験コーナーが設けられています、コンピュータで絵を描きたい人は是非使ってみてくださ!またわたくしたかひこんのゼミではiPadなどのモバイルメディアによる展示を予定しています、こちらも触ってみたい人は是非どうぞ。
それと、おそらくコース初となるライブパフォーマンスが上山先生のゼミ生によって行われます、なんだか家みたいな空間が作られていました(笑)ここで音によるサウンドパフォーマンスを行うみたいです、お楽しみに!
no images were found
ということで、盛りだくさんの内容を色々企画しています!あまりに盛りだくさんなため実は今日中に準備が終わりませんでした(本当は終わる予定だったけど・・・・)明日も引き続き展示準備を行います、楽しめるオープンキャンパスを目指します!是非皆様の起こしをお待ちしております!
今日は学校で泊まり込み・・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月20日のオープンキャンパスに向けてデジタルメディアデザインコースではコース紹介やゼミ紹介のために作品制作およびそれらの展示に向けて学生達が泊まり込みで作業中です。
そして少し紹介が遅くなりましたが、6月のオープンキャンパス用のデジタルメディアデザインコース携帯専用ページが実はあります!QRコードを取得できる携帯電話でアクセスしていただくと6月のオープンキャンパスについて詳しく紹介した携帯専用ページがご覧いただけます、是非ご利用ください。
またブログ右上に専用バナーを設置しました、PCからの場合バナーをクリックしていただくと、HTMLページがご覧いただけます、もちろんバナーのQRコードを携帯で取得していただく事もできます。(http://dmd-prologue.com/opweb/dmd_opencampas.html)
オープンキャンパスまであと2日、みなさまのお越しをお待ちしております!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | 7月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |