新しいプロジェクター

備品・設備

レンズでか! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

3月も中盤にさしかかりました、学内では4月からの新学期にむけた準備が着々と進んでいます、そしてこの年度変わりの時は何かと新しい機材の導入を行ったりする時期でもあって、研究室に時折新しい製品の箱が届きます。

で、今回ご紹介する機材は液晶プロジェクター、コースでは普段の授業や展示でビジネスプロジェクターを良く使っていますので今更感があるのですが、今回買ったプロジェクターは少し用途が違うんです。

1個目は近接投影できるプロジェクター、プロジェクターは投影距離がある程度必要なものですが、この近接プロジェクターはなんと約60mで50インチ程度の大きさの画像を表示できるんです、つまり距離をあまり稼げない場所に設置しても大きな画面を投影出来るという優れもの、ビジネスシーンでは例えば会議室が狭い場合とかに役立ちますし、展示等では展示室の形状や作品形態の制限がかなり緩和されますね、天上から床に投影する場合も天高無くても大きく映す事ができるので、何かと重宝しそう、それにしてもレンズでかっ!

2011_03_09_03 2011_03_09_04

もう1個はハイビジョンプロジェクター、その名の通りハイビジョンを映す事ができるプロジェクター(そのままやね・・)実はビジネスプロジェクターはPC接続を基本に設計されているので画像サイズがPC向けなんです、機種にも寄りますが投影できる画像解像度はだいたい1280×980tというサイズ、で皆さんの家庭にあるハイビジョンのサイズは1920×1080というサイズ、つまりビジネスプロジェクターよりも高い解像度で出力できます、もちろんハイビジョン映像を映すのが一番の目的になりますが、PCからのデジタル映像出力DVIをHDMIに変換して繋げるとPC画像を高解像度で投影する事も可能になるんです。って、かなり余計な雑学ですね・・・でも知っておくとなにかと役に立つものです。

2011_03_09_05 2011_03_09_06




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_13_83 2010_08_01_21 2011_02_20_2_12 2011_11_27_05 2011_12_23_06 2012_05_15_05 2012_11_28_09 2013_02_26_14 2014_04_06_12 2014_05_16_15 img_7160 img_7626 img_5164 IMG_9741 IMG_3187 2011_10_28_04 2012_09_01_04 2012_04_24_14 2009_12_08_23 2014_05_15_40

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2011年3月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS