



















夏休み突入〜 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学は夏休みに突入しました、キャンパスから一気に学生達の姿が消えてなんとも静かな毎日です。さて夏休みのデジタルメディアデザインコースはというと、いろいろこれからもイベント目白押しで制作と研究が続きます。
ということで、今週始めは作品に使う素材をあつめに「ひまわり」を撮影に行ってきました、夏って感じでしょ?大学は夏休みですが、休み中も制作や研究に取り組むコースの学生達も多くいます、そんな彼らの夏休みの様子をまたちょくちょくブログで紹介していこうと思います。
2日目 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「宵街映写」2日目も多くのお客さんに鑑賞していただきました、ご来場くださった皆様ありがとうございました!次回開催は8月10日からとなります、お盆時期は8月10日から18日まで連日開催となりますので、是非お越しください!
(ご報告)本日8月4日、16時50分より開始のより放送のCBCさんの番組「イッポウ」にて、デジタルメディアデザインコースの「宵街映写」プロジェクションマッピングが出来るまでが紹介される予定です。7月初旬から大学での制作や現場のテスト投影など取材していただきました、本番を迎えるまでのドキュメンタリーとして放送される予定です!放送はだいた57分ころから10分程度、是非お見逃し無く!
ついにスタートしました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
8月3日 午後7時いよいよ「宵街映写」スタートしました!初日からたくさんのお客さんでにぎわう明治村、浴衣姿の女性も多く、家族連れやカップル、友達同士などそれぞれの楽しみ方をされていますね! 宵の明治村、女性は浴衣で来村されると入村料が無料です!是非この機会に浴衣でお越しください!
デジタルメディアデザインコースのプロジェクションマッピング「宵街映写」も予定通り7時からスタート、無事に上映する事が出来ました!ただ夏は日が長い!ということで7時スタートなのですがまだ少し明るいため最初は少し見え辛いです・・できれば7時30分の3回目あたりの上映からがおすすめです! 上映は15分おきに1日6回行いますので、ゆっくりとご覧ください!
今日から1ヶ月間という長丁場ですが、スタッフ一同がんばって行きますので皆様のご来場お待ちしております!
(北里研究所本館・医学館) 上映スケジュール
1回目 19:00
2回目 19:15
3回目 19:30
4回目 19:45
5回目 20:00
6回目 20:15
8月2日 夕刻〜夜 明治村 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3日から始まる宵の明治村に先駆けて「宵街映写」プレス発表会が行われました。明治村閉村後5時にプロジェクションマッピング班が現地入り、プレス発表会に向けてプロジェクターの設置を開始しました。
雨天や昼間の炎天下での機材保護のためプロジェクターやPC関係は毎回上映前に設置する必要があります、ですのでまず最初にやらなければ行けない事がこのプロジェクターの設置とPCのセッティング、それに建物への映像投影の位置合わせとなります。定位置に置いておく事ができれば楽なのですが、高級な機材を1ヵ月に及ぶ長期真夏の屋外に置いておくのはちょっと難しいという事で、毎回最初にセッティングが必要となります。今回は高い位置への設置という事でちょっと大変、また2台のプロジェクターの画角を毎回上映前に合わせる必要があるのもかなり手間がかかるのが難点ですね・・・
日没をまって辺りが暗くなったころに画像調整を行い、上映開始!今回のプレス発表会には報道関連の取材も入りました、メ~テレさんは「ドデスカ!朝6時半~」(ブログアップ時点で放送済み)、テレビ愛知さんは「3日夕方5時20分からのローカルニュース」にて明治村プロジェクションマッピングの様子が放送される予定です。プロジェクションマッピング班代表として浅野くんが取材に応じました。
さていよいよ今日から宵の明治村が始まります!みなさんのお越しをお待ちしております!
明治村にて宵の明治村に向けたプロジェクションマッピング作品「宵街映写」の搬入を行いました。午前中の雨もあがって明治村到着のころにはすっかり晴れ、心配された搬入も順調に行われました。
デジタルメディアデザインコースのプロジェクションマッピング班が投影するのは「北里研究所本館・医学館」という建物で去年とちがって少し規模が大きくなりました、そのためプロジェクターも2台に増やし建物の高さに合わせてできるだけ高い位置からの投影を行いたいと言う事で、今年は少し高所にプロジェクターを設置しました。
もちろん真夏の屋外という事で、機材に対する防水対策や空冷対策も必要になってきますからそれなりに大変です。特に去年も多かった急な夕立に対応するための防水対応は必須となります、高所にあるプロジェクターや建物側面に設置したスピーカに対して、すぐに対応できるようにしておくのが基本です。
夕方暗くなってから投影テストを行い、画角や音声を調整、ほぼ全ての作業を終了したのが午後9時半ころ、ついにここまで来ましたね、あとはプレス発表をへて本番を迎えるのみとなりました、まだ若干映像の不備を編集するところがありますが、なんとかほぼ完成させる事ができました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |