



















夏を楽しもう! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
宵の明治村もお盆の連続開催が終わってちょっと一段落、あとは今週末の土日と来週の土曜日の3回を残すのみとなりました、みなさんいい夏休みを過ごしていますか? さて、宵の明治村「宵街映写」の学生スタッフ達はというと、交代しながら毎日午後5時過ぎに現場入りしてプロジェクターの準備をする訳ですが、せっかくの宵の明治村、仕事だけで済ませてはもったいないですよね!
ということで、空いた時間を利用して宵の明治村を楽しむのでした、なにが楽しいかって、そりゃもう食べ物じゃないですかね!いやぁせっかくだから宵の明治村限定のかき氷やたませんは必須でしょ!(笑)ということで、連日それぞれいろいろな物を食べて楽しんでいます。とくに夏だしかき氷は是非おさえておきたいところ!(残念ながら私たかひこんはまだ「しろくま」にありつけてないですが・・)プリンが乗ったブデン氷に、夏みかん氷、宇治抹茶の特選極氷と、とにかく片っ端から攻めてみました(笑)夜の明治村がオープンするのものこり3日!是非みなさんも宵の明治村を食べ歩いてみてください!
武豊町へ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
17日に武豊町にあるゆめたろうプラザへ「不思議な世界と影のおしゃべり展覧会」を観に行ってきました。ゆめたろうプラザは去年デジタルメディアデザインコースのプロジェクトグループ「スイッチ」による個展「プレイ」展でお世話になった場所ですね、早いものであれからもう1年経つんですね。
今回の「影のおしゃべり展覧会」はクワクボリョウタさんとplaplaxさんによる展示、両作品とも「影」がテーマになっています。クワクボリョウタさんの「10番目の感傷(点・線・面)」は第14回文化庁メディア芸術祭、アート部門優秀賞作品ですね。
plaplaxさんの「石ころのカチナ」は石に触れると影絵が飛び出します。plaplaxさんはインタラクティブアートを多く制作されていますが、影をテーマにされる事が多いですね、今回はもう一つ石をテーマにした新作が展示されていました。
武豊町で毎年先端的なメディアアート作品に触れれるのがとても魅力的です! もう会期は終わってしまいましたが、来年はどんなメディアアート作品がくるのか楽しみです!
4日間まとめて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
お盆休みもそろそろ終盤となりました、この1週間はお盆の期間ということで宵の明治村は連日開催されています、もちろん「宵街映写」も夜の7時から上映、毎日多くのお客さんににぎわっています。夜のお祭りの雰囲気を是非楽しんでください!
今日、明日の土日で一旦お盆の開催期間が終了となります、是非この機会に浴衣でお越し下さいね!(来週からは土日のみとなります)みなさまのお越しをお待ちしております!
流れ星を観に〜 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
8月12日〜13日にかけての深夜はペルセウス流星群による天体ショーでしたね、絶好の観測日和となったここ東海地方では多くの流星を目撃された方多かったのではないでしょうかね。
ということで、宵の明治村終了後に少し北上して流星群を観にふらっと行ってきました(完全にコースブログとしてどうでも良い記事ですね、笑)高速道路を北上しつつ、どの辺りがいいのかなぁなんて考えていたら恵那トンネルを抜けて気がつけば飯田・・・とりとめも無く北上してもきりがないので、適当に高速をおりて周辺が暗い田んぼのど真ん中に車を止めて2時間ほどカメラを天に向けて撮影してみました。
流星ってそんなに簡単に撮影出来ないですねぇ、感度を上げて20〜30秒ほどシャッターを解放して何度かトライ、もう運試し的な感じです(笑) 一応何枚かに申し訳なさ程度に写ってましたので、アップしておきます。とりあえず夜風が心地よかった。
開始前の様子 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
明治村「宵街映写」へすでにお越し下さった方もおられる事だと思います。前回の記事で毎回プロジェクターを設置するために映像と建物のマッピングを開始前に調整しているという事を書きましたが、今日はプロジェクター設置の様子の写真をアップしてみました。
「宵街映写」の開始は午後7時からですが、スタッフは毎回5時過ぎに現地に入ります、基本4名体制を取っていて明治村制作チームと助っ人何名かが毎回シフトを組んで設置と投影に当たっています。まず最初にプロジェクターの台やスピーカーの養生を外すところから始め、次にプロジェクターを設置、配線等を済ませ、日が陰ってくる6時30分過ぎから映像投影テストを始めるという段取りですね。
暑い毎日が続きますが、夕刻を過ぎたころから最近は少し涼しくなってきましたよ、夜の上映時間辺りは心地よいそよ風が吹く過ごしやすい感じの日がここ最近続いていますので、是非お越し下さい。
8月11日 夕刻〜夜 明治村 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
明治村「宵街映写」4日目、今日も多くの方にご来場いただきました、ありがとうございます!家族連れにカップルに友達同士、みなさんそれぞれ楽しそうにされています、スタッフとしてはちょっとうらやましい・・・
昼間の暑さや雨対策のため、毎回5時頃に集合してプロジェクターを持ち出して櫓に設置するというところから始めるのですが、毎回毎回プロジェクターを動かすために建物への映像のマッピングが必ずズレます、なので日が沈んだ頃、映像が見え始める開始直前に実は毎回建物と映像のマッピングをセッティングしています。
今回の建物は大きく分けて3面で構成されているので、それぞれの角を合わせます。マッピングをセットしている時は少し明るいので角が良く見えるように3色に色分けされた交互に点滅する映像を投影してます、たぶん早く会場に来られた方はその映像をみてると思うのですが、始まる前に変な映像が流れているので、あれは何?って思われた方も多いのではないかなと思います、実はあれは建物と映像を合わせる作業をしているのでした。
写真はその角がオペレーションの場所からよく見えなくてカメラの望遠レンズを覗いて調整するという技??を使っているところ(笑)
お盆は休まず営業中! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
暑い毎日が続きますがみなさま熱中症には気をつけましょう! さて世間は今週からお盆休みですね、帰省されている方や旅行を計画されている方などなど、みなさまそれぞれお盆休みを楽しんでおられる事だと思います。
明治村の「宵明治村」はお盆休みは休まず営業です!もちろんデジタルメディアデザインコースの「宵街映写」も休まず営業です!8月10日から18日までの9日間毎晩プロジェクションマッピングを行いますので、この機会に是非明治村へお越し下さい!(浴衣で来場された女性は入場無料です!)
写真は10日の様子です、この日もたくさんのお客さんでにぎわいました、最初の上映は7時からとなっていますが、若干まだ夕刻が明るので少し映像が見え辛いですね、ベストは7時30分からの上映かなと思います。まだまだ作品としては未熟な点が多いですが、お盆休み返上でコースの学生達もスタッフとしてがんばっていますので、是非ご高覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |