



















音で映像って変わるんだね たかひこん@デジタルメディアデザインコース
メナード美術館の企画「所蔵企画展 夏 – サマー de ミュージアム」の一貫として別館アネックスの催し、メナード美術館企画の「メナードワークショップ「音」で「映像」を楽しむアニメーション講座」にスタッフとして参加してきました。土曜日に行われた「名古屋造形大学公開講座2011」の第2回目「アニメーションワークショップ」とほとんど同じ内容で、土曜日と同じく講師はELEFUNTONE(エレファント)の小林桂子先生と上山朋子先生、それに名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースの学生スタッフで行いました。
メナード美術館の企画という事で、参加対象は特に制限を設けず、時間も少し長めの3時間。子供からお兄さんお姉さん、それに大人の方まで幅広い年齢層の方に来ていただきました、ご参加くださった皆様本当にありがとうございました。
ワークショップのテーマは「音で映像を楽しむ」という事で、コマ撮りアニメーションを中心とした映像制作なのですが、それに合わせて「音」を付ける事で映像の印象が大きく変わるという事を体験していただけるよう配慮されています、土曜日はマイクによる「音声」入力を加工して効果音を作るイメージだったのですが、日曜日はMIDI信号を使ったより「音楽」的な要素を全面に押し出した内容へと変更されました。
ワークショップにはELEFUNTONE(エレファント)が開発したワークショップ専用のソフトを使うのですが、初めての方でもリズムやテンポが刻めるような設計がされていて、誰でも簡単に音楽が作れます、完成したアニメーション映像に色々な音や音楽を入れる事で作品の雰囲気が大きく変わるのを皆さん楽しんで体験していただけたかなと思います。参加された皆様3時間という長い時間でしたがお疲れさまでした。
2日間のワークショップで制作された皆さんの作品はメナード美術館にて展示される予定です、メナード美術館にお越しの際は是非ごらんください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |