



















ブルーレイプレイヤーはもっぱらPS3、たかひこん@デジタルメディアデザインコース。
今日は2年生の授業風景です。
メインはFlashを中心としたプログラミング基礎をこなしている2年生ですが、サブで毎週月曜日だけここ3週間通して紙面デザインの課題を入れていました。
デジタル化でメディアも多様化しましたが、やはり紙面デザインは基本ですし、なにより文字組やグリッドシステムなどを考えながら作業を進める事は情報の構成などを学ぶという意味でとても役にたちます。
この課題は3週3回と、とても短い時間しかなかったので、そんなに突っ込んだ事まで出来ませんでしたが、08年の卒業制作の中から映像作品を選んで、その作品のブルーレイディスクケースを想定したパッケージデザインを行ってもらいました。
今回のポイントはあえて卒業生の作品を選ばせたところ。既存の映画や映像作品を使わなかったのには訳があります、それは商品化されているものは既に必要な情報が整理され順番が決められているという点です。実はここがとても重要で、あらかじめ整理され決められた順序の情報をリデザインする作業は、単に表面を変えているだけで、情報の順序、必要不必要という取捨選択、情報の収集など、デザインする作業の半数を考えなくても制作できるという事が問題なのです。
つまり、卒業生達が作った作品はタイトルはあるものの、キャッチコピーや内容に関する説明など、パッケージとして仕上げるうえで不足している情報が多く、それを自分たちで何が必要か考え、紙面を埋める努力と構成力、最終的な見栄えをデザインする事を通じて、情報整理とデザインを同時に行う事を意識してもらいました。
人によっては何回か映像作品を観て、それなりにキャッチになる台詞を抜き出したりしながら、それっぽく仕上げてました。今日は最終日という事で、全員の作品をテーブルに並べ、おなじみの全員で良いとこと改善点を書き出してもらいました、付箋だらけ・・・。
ちょっと最終的な仕上げまで進める時間がありませんでしたが、全員の意見をふまえて、最後の1時間で手直しをして終了。デザインにはまだまだ余地がありますが、2年生と言う事で今後もこういった機会を多く設け、数をこなしながら力を付けていってもらえたらと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |