坂野先生による黄金比の授業

コース行事, 学生生活, 教員・職員

ゲリラで攻める!2回目 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は坂野先生によるゲリラ授業2回目が行われました、前回とおなじく通常授業終了後の5時半からスタート、今日のお題は「黄金比」

古代より多くの数学者や芸術家を魅了してきた“最も美しい”とされる比率“黄金比”をテーマに、基本的な作図法から実際のデザインへの応用例までを多くの実例を交えながら解説、ルート計算などを実際に行いながら進行し、美しい比率を読み解きながら今後のデザイン制作に役立ててくれたらという坂野先生の愛情たっぷりな授業でした。そうそうイラストレーションデザインコースの特任教授の森田紘先生も聴講されていていました。

2010_06_08_01 ゲリラ授業(黄金比) 2010_06_08_02 ゲリラ授業(黄金比)

後半はワークショップとして、黄金比を利用した色面構成、正方形に黄金比率で5つの線を引き、出来た矩形に3色の色紙を貼る(ただし複数の矩形をまたいでも良い)という至ってシンプルな課題。

この課題の特徴の一つは黄金比という”美しい”矩形で構成されている事から、見た目のバランスは破綻しにくいという事、かなりいい加減な色面で埋めてもそれなりに見えますね。逆に言うとそれだけ色彩構成力が問われるという事でもあります、また色面以外の部分の余白を白としてどれだけダイナミックに演出できるか?という点も注目すべきところ。

最後に全員の作品を並べて合評、それぞれ個性が出たのですが、やはり評価の一番のポイントは色の使い方と余白の使い方でした、色構成といっても、色相、彩度明度、色面の面積比、矩形同士のバランスなど簡単な課題のようで実はそれなりに考える事が多いんです。そう思うとデザインすると言う事はどれだけ複雑な要素を組み合わせてもベストなバランスを見つけ出し、情報の伝達力を踏まえつつインパクトやダイナミズムを演出する事だという事がわかると思います。

2010_06_08_03 ゲリラ授業(黄金比) 2010_06_08_04 ゲリラ授業(黄金比)

黄金比は美しいとされますが、全ては比率とバランスで成り立っています、どのメディアで表現してもそれはあまり変わりません、そう思うと実はデザインは絶対的な寸法で行うのではなく相対的な寸法で計算されているという事が分かると思います、特に電子メディアはデバイスによる絶対値がバラバラなので、相対値によるバランスを追求せざる得ませんから、今日の授業の内容はデジタルメディアデザインコースの学生にとってはとても重要なポイントだったと思います。

参加した皆さん、是非今後の課題などのデザイン作業に役立てて下さい。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

地図製作@グラフィック基礎

1年生, 学生生活

迷子にならないために! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

1年生は4月から約2ヶ月間坂野先生の指導によるグラフィックデザイン基礎の実習授業を受けています。この授業ではグラフィックデザインにおける基本的なアプリケーションソフトであるPhotoshopIllustratorを主に使った授業が展開されています。

坂野先生の授業は、おもにグラフィックデザインの仕事において必要なノウハウやデザインの考え方など、かなり実践的な部分が盛り込まれていて文字の組ひとつにおいても、まず文字を並べるより以前に、その「文字」の意味や、情報として必要か不必要か、あるいは情報の順序は合っているかどうか?など「デザインを造る」という事と「デザインを考える」という2つのタスクを盛り込んだ内容になている事が多くなってます。

2010_06_02_05 1年生 グラフィックデザイン基礎

今回は「どこへ行く?」というタイトルで、土地勘のある2点をつなぐ地図制作という課題が出ていました。180×180mmという限られたサイズの中に、地図をデザインしA地点からB地点まで案内するという至ってシンプルなスタイル。ですが地図製作は目的地点まで確実に案内するという重大な役目と、地図記号などのようなある程度決まったルールがあります、それらを踏まえつつ絶対的な地図を描くか相対的な地図を描くか、どのような配色にするか、何色使うか、アイコンはどうするか、など考えなければいけない事も多いので、実際に作ってみると案外難しいものです。

課題では「分かりやすい」地図を作る事が最大の目的となっていたので、合評では特にその点に注意して学生投票を行ったようです。それぞれ個性があって観てると楽しいですね、まだ入学してわずか2ヶ月ですが、なかなかレベルの高い作品が上がって来ている気がします。さらに授業終了後も先生に色々質問している姿をみると、彼等の今後の成長が本当に楽しみです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザインコースパーティ

コース行事, 学生生活

いい音、いい音量 デジタルメディアデザインコース@たかひこん

昨日のバーベキューに続いて、今日はデジタルメディアデザインコースパーティ。いままでこういう催しをした事ないけれど、今回は4年生が企画して、1年から4年までの交流の場を設けるって事で初めて行いました。

こういう企画ってなかなかね、経験していないと上手く盛り上げる事が難しいんですよね。最初は蛍光灯で授業の延長線上みたくなってた・・ちょっと雰囲気なくないか?っていうので、撮影用ライトをまたまた持ち出して、間接照明にして少し暗くして雰囲気を出して、さらに良いスピーカを持ち込んで、それなりにノリのある音楽を大きめの音でかける。まぁそれくらいからスタートでしょ。

2010_06_01_01 デジタルメディアデザインぱーてぃ 2010_06_01_02 デジタルメディアデザインぱーてぃ

30人ほど集まってたかな、でも終止クイズ大会みたいなのもちょっといただけない感じでしたね、でかいテーブルを囲むように座らせたらまるで会議じゃない・・・次回はもう少し盛り上げる方法を考えてみてみよう。

そして、結局終了してからのこった数人でまったりDJしながら作業(笑)プロダクトの先生が途中でDJセットを貸してくれて、最後は非常勤の先生とか僕たかひこんとか、30代によるクラブサウンド大会となってしまってる始末・・・若者よ、もっとノリを鍛えたまえ!こんどはもっとまったり出来る時間を作って欲しいな。

2010_06_01_03 プロダクトの先生から簡易DJセットを借りました!これ優れもの! 2010_06_01_04 もうとっくにパーティ終わったけど、音楽聞きながらまったり




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザインコースBBQ!

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事, 学生生活, 教員・職員

やきまくり!  たかひこん@デジタルメディアデザインコース

デジタルメディアデザインコースのバーベキューを行いました。4年から1年まで皆でワイワイと楽しい3時間でしたよん。

2010_05_31_07 デジタルメディアデザインコースBBQ 2010_05_31_08 非常勤講師の皆様! みんなIAMAS出身(笑)

もちろん非常勤の先生方や、職員の方々も参加、さらには卒業生も参加してくれてて、総勢30名以上。新年度が始まってちょうど2ヶ月が経過しましたが、皆さん先輩後輩それぞれ良い繋がりが出来ましたか?こういう機会こそ学年を超えて知り合うチャンス、どんどん交流してコースを盛り上げてください!

明日はデジタルメディアデザインパーティと題して、これまた学年を超えた交流会を開催予定、今日のBBQは外でワイワイでしたが、明日のパーティはおやつをつまみながらどちらかと言うと皆で将来の事や学校の事、コースの事や友達の事、時には恋話なんかで盛り上がってくれたらと思います!ブログ観てる学生諸君は明日も参加ヨロシク!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

坂野先生による文字の授業

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事, 学生生活, 教員・職員

ゲリラで攻める! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は通常授業終了後の5時半から坂野先生によるゲリラ授業がありました。坂野先生はデジタルメディアデザインコース1年生のグラフィクデザイン基礎を担当されていて、彼自身もデザイナーとして仕事されています。

今回のゲリラ授業は、通常授業では押さえ切れない部分と、雑学も含めてデザインを学ぶ学生にもう少し予備知識として知っておいて欲しい事などが盛り込まれていました。授業は坂野先生のご好意で開催されたもので、完全なるサービス授業だったのですが、4年から1年まで約30名ほどが参加し先生の熱意が凄く伝わる授業となりました。

2010_05_24_01 ゲリラ授業 2010_05_24_02 ゲリラ授業

内容は二部構成で、前半は文字の歴史から。人類が文字を持った紀元前の話から始まって、ローマ字形成の歴史、そこから文字デザインの遍歴とともにグーデンベルグの活版印刷の登場から印刷技術による複製の話に至り、現在の書体のデザインまでの流れという結構なボリュームの話でした。文字の歴史を知る事で、情報に合った適切な文字選びや見せ方に合わせた文字選び、また文法に合った文字選びなど、大量の書体の中から適切な文字デザインを選ぶという複雑な作業を、歴史や成り立ちを知っておく事で出来るというお話でした。

後半は組版について、これは特にグラフィックデザインを志す人にとっては基礎中の基礎でありデザインの要ともなる部分ですね、もともとは活版印刷の技術からきている組版ですが、現在はコンピュータに取って代わっています。しかしデジタル化した現在でもPC上で同じように組版を行っていて、その組み立てを行う事が出来るのが、いわゆるプロのグラフィックデザイナーという訳です。

特に紙面は組版という概念が重要になりますね。例えば文字のサイズにしてみても、ポイントと級というサイズ表記がありますが、ポイントはインチ法で級はメートル法を基準としているので、メートル法になじみのある日本人には級という単位が予測しやすくなります。1級は0.25mmなのでこれを級数にかけると文字サイズが出ますし、A版,B版と呼ばれる用紙サイズもメートル表記なので、紙面に対するマージン(余白)や文字数の計算もしやすくなります。

また段組みによる文字も、書体選びから文字の詰め、日本語と欧文が複合する長文に対する文字選択等々、実はかなり細かいセッティングと気配りをするのがデザインの基本となっていて、それらのノウハウを実際にIllustratorを使ってどのように行うのかを実践しながら授業をしてくれました。

2010_05_24_03 ゲリラ授業 2010_05_24_04 ゲリラ授業

ということで今回参加した学生達には良い勉強になったと思います、今後、紙面のデザインをする上で授業の事を思い出しながら実践してみると良いのではないでしょうか。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

野点(のだて)

学内行事, 学生生活

お茶をいただきました たかひこん@デジタルメディアデザインコース

夕方に学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる野点(のだて)が行われました。ピアサポートは新入生歓迎期間として、入学式の餅つきから始まって、履修相談などなど新1年生に名古屋造形大学の更なる魅力と、サポートを目的として在学生の先輩達が中心となって活動しています。

2010_05_18_09 2010_05_18_03 お茶とお菓子

野点はその歓迎期間の最後の催しとして毎年行われていて、お茶とお菓子がふるまわれます。1年生の歓迎ではありますが、もちろん在学生や教員にもお茶やお菓子が出ます。あ、ちなみのお菓子のお皿に使われている竹は、キャンバス内に生えている竹だそうですよ、緑豊かなキャンパスも名古屋造形大学の特徴です。

うん、でも、だからって4年生多すぎないか?・・・4人揃って記念写真も意味がわからんね、ブログに載せろと言われたので載せとくけどもさ・・・あくまで1年生がお客さんなんですよ・・・結局1年生の写真が全然無い。

2010_05_18_07 2010_05_18_08

ま、なにはともあれ、今年も結構な人数が集まっていて先輩後輩の交流も出来た事だと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

不夜城と一夜城?・・

3年生, 4年生, 学生生活

徹夜か・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース

プロローグ展がもう目前に迫った今日この頃、アトリエはその準備で追われる学生達で連日あふれかえっています。さらに運営チームや展示台など別途設置する人はさらに作業工数が多く、ついに徹夜となりました。

特に展示台を設置する人は、去年まで使っていた展示台を修正して組み直す作業が必要、ところが毎年の卒業制作展や進級制作展とちがってこの時期は通常授業が行われているので、木工作業などが日中出来ず、授業終了と同時に2年生のアトリエにブルーシートをしいて突貫木工作業場を設置、深夜中に作業を終了させ、朝の授業前には現状復帰させるという徹夜の荒技となった訳です、まるで墨俣の一夜城ですね・・・ちがうか(笑)

2010_04_22_01 永遠に続くんじゃないかと思う作業・・。 2010_04_22_02 な、な、なにか問題でも?

運営メンバーはまだ当日のパンフレットやオープニングの準備とやる事がたくさんあって、常に作業中。また新作の実験機を持ち込むプロジェクトユニットの「スイッチ」はこれからデバイスを設計するというこれまた無理難題に挑戦中とまだまだ作業の続くアトリエ。そしてこのブログを午前4時現在のアトリエで書いているという始末、さて本当に間に合うのでしょうか・・・。

2010_04_22_03 3Dメガネらしい 2010_04_22_04 スイッチのスイッチ設計中




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
26 / 52« 先頭...1020...2425262728...4050...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_11_18_05 2010_01_27_07 2010_06_17_02 2011_05_27_03 2011_10_13_05 2012_02_22_39 2012_04_09_11 2012_04_09_17 2012_11_12_11 2013_09_04_2_12 2013_09_10_2_23 2014_01_08_15 2014_02_23_01_01 2014_05_06_11 2014_08_03_18 img_2059 IMG_8869 2013_02_23_06 2010_09_15_13 2010_07_23_28

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年5月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS