浦沢直樹トーク&ライブ・舞台裏の仕事

イベント・展覧会, レポート, 学生生活

めったにみれない舞台裏 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

名古屋造形大学卒展記念 「浦沢直樹トーク&ライブ「表現欲」」からはやくも一週間以上過ぎましたが、ここで滅多にみる事のない舞台裏をご紹介しようと思います。なかなかこういう本格的な舞台の裏でどのような作業が行われているのか知る人も少ないかと思いますが、今回の記念講演のような本格的なホールを使った本格的な規模のライブには30〜40人のスタッフが運営に携わっています。

2012_02_23_02 2012_02_23_06

この日は午前9時に会場入り、現場では照明・PA・映像・楽器のセッティングがそれぞれのプロによって行われていました。僕たちデジタルメディアデザインコースのスタッフは主にKINECTセンサーによるインタラクティブ装置のセッティングと運営のために入りましたが、実際は他の仕事もお手伝いしていました、現場は独特の緊張感とプロ達による手際良い作業が進み、学生達は彼等の指示に従って作業をこなしていました、現場のプロの方々も忙しいなか手順良く丁寧に学生達に接していただき、とても良い経験になった事だと思います。

僕たちの今回の試みはギターを弾く浦沢さんをKINECTセンサーで捉え、ギターを弾く動きからCGをリアルタイムに生成するというものでした、実際は時間が無くリハーサルもままならずほぼ本番直前に初めて舞台にセットしました、今だから言えますがほぼぶっつけ本番で実は動かしました、逆に本番で動いたのは奇跡じゃないか?と思うくらいです(笑)

2012_02_22_66 2012_02_22_73

本番で浦沢さんが「鉄人28号みたいな格好をさせられるんだよね〜」と言ってポーズを取ってくれましたが、あれはKINECTセンサーによるキャリブレーションで浦沢さんの骨格を取得する為です、この時に骨格取得に失敗すると断念するしかなかったのですが、本番でちょっとビデオスイッチャーでもたつきましたが無事取得に成功、浦沢さんがギターを持って準備をした瞬間にピックを持つ手の辺りからCGが広がり、会場から「お〜」という歓声が出た時は本当に嬉しかったです、バックヤードでは学生はもとよりビデオ関連のスタッフの方も一緒になって成功を喜んでくれました、あの時のバックヤードの雰囲気はおそらく学生達にとっても忘れられない瞬間だったと思います。

2012_02_23_21 2012_02_23_15

リハーサル中の舞台横でKINECTのプログラムをその場で書き換えるなど、かなりアクロバティックな作業を行ってました、舞台でシゲことカネシゲ君にエアギターをお願いしてる時の写真なんかは遊んでいるようにみえますね(笑)でもいたってマジメです。

ライブ中スクリーンに投影されていた映像は卒業生イワシマ君と彼のVJ仲間にお願いしていました、映像素材の制作からエフェクト、VJ、それにビデオカメラによるライブ撮影は彼等の手によって実現しています。今回の記念講演の映像関連はデジタルメディアデザインコースが実はほとんど運営していました。

2012_02_23_11 2012_02_23_32

あまり触れられない完全な裏方でしたが、それぞれのセクションのプロの方々や参加してくれたコースの学生達、身の回りの世話などをして下さった事務の方々など多くの人によって支えられ講演が成功した事を知っていただけたら幸いです。浦沢直樹さん、和久井光司さん、和久井バンドの皆さんはじめ多くの方の御尽力によって成功した事を心から感謝いたします。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

第19回名古屋造形大学卒展・搬入

4年生, イベント・展覧会, コース行事, 学生生活

先輩と後輩 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

第19回名古屋造形大学卒展の搬入を行いました。去年からデジタルメディアデザインコースでは卒展の搬入に後輩達が手伝いに来てくれるようになりました。もちろん4年生が後輩達に手伝いにきてくれるようにオーダーしている訳ですが、デジタルメディアデザインコースでは4年3年が同じゼミに在籍していることや、「デジタルメディアデザイン展」などのコース全体の展示作業がある事などから、自然と後輩達が先輩達の仕事を手伝うようになりました。

2012_02_13_12 2012_02_13_24

特にデジタルメディアデザインコースの展示は壁などの建付けが多いので、作品展示だけじゃなく電源の取り回しから建具等の設置など多くなっている工数を効率よくやりくりする為には後輩達の力は欠かせません、今年は3年生をはじめ2年生も多く参加してくれました、また1年生も1名参加してくれるなど、後輩達が積極的に先輩達を手伝うようになっていて、とても助かっています。

2012_02_13_37 2012_02_13_40

4年生にとっては最後の卒展という事で、是が非でも成功させたいものですよね、だけど規模の大きさなどから一人では到底出来ないような物も多くて後輩達の助けが必要です、また3年や2年などの後輩達は卒展を手伝う事によって展覧会の設営がどのように行われていくかを学ぶ事が出来るので、将来自分達が卒展をやる時に手伝った時の経験やノウハウが役に立つ時がくるでしょう、コースとしてもこの状況をとても良いと思っています。

さて搬入ですが、今年は若干作品数が少ないにも関わらず、ちょっと大きな物が多かったのでそれなりに大変でした、なんとか時間内に作業を終える事が出来てホッとしています・・さていよいよ明日から展示です、4年生達の集大成を是非ご高覧ください!

会期:2012年2月14日(火)−19日(日)
10時~18時 ※17日(金)は20時まで、最終日19日(日)は17時まで

会場:愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8階)
名古屋市東区東桜1-13-2
(地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、東へ徒歩2分)





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

第19回名古屋造形大学卒展・前日搬入

4年生, 学生生活

スムーズでした! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は卒展の前日搬入が朝から行われました、体育館に集められた作品を搬入用トラックに積み込みました、今年は比較的デジタルメディアデザインコースの4年生の人数が少ないので、物品量が去年に比べてちょっと少なかったので作業はとてもスムーズでした。

2012_02_12_02 2012_02_12_07

去年の記事と比べると量の差は明らかですね。去年は4トントラックいっぱいまで積載してましたが、今年はかなり余裕がある感じでした。でもなぜか去年と同様今年も短管(鉄パイプの足場)が存在しているのはご愛嬌ですね(笑)

さて、明日はいよいよ搬入です、無事に展示出来る事をいのりつつ頑張ります!

デジタルメディアデザインコース専用公式卒展ページはこちらです
(http://dmd.de-mix.com/gex2012/index.php





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

卒展にむけてイロイロ

4年生, 学生生活

あと1週間! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

第19回名古屋造形大学卒展まであと1週間となりました、デジタルメディアデザインコースのアトリエでは連日作業が続いています。ここ2年間は年末にデジタルメディアデザイン展を行うようになった事もあって、おおよそその時点で作品を仕上げているため、以前とくらべて作業効率は上がっています、が、やはりイロイロとギリギリになるのが世の常というものでしょうか(笑)今日も遅くまで学生達は作業をしていました。

2012_02_06_01 2012_02_06_02

展示となると作品以外の部分でも様々な作業があるので大変です、毎年なにかしら初めての案件を取り入れているので、それの対応に毎年振り回される感じは例年通りと言ったところでしょうか・・・写真は電源配線の取り回しと展示のフロア計画を再構築してるところと、サイン計画用のモニタをチェックしてるところ。

さて、明日はいよいよ卒展の最終審査が行われます、この審査で合格が出ないと卒展に出展はおろか卒業も出来なくなります、みんなちゃんと完成させたのでしょうかね?明日が楽しみです。

デジタルメディアデザインコース専用webページ(http://dmd.de-mix.com/gex2012/





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

卒展にむけて

4年生, 学生生活

来月はいよいよ卒展 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

2月中旬の「卒展」に向けて4年生の制作が日々進められています。
デジタルメディアデザインコースでは「卒展」の前に「デジタルメディアデザイン展」で卒展に出展される作品を出す事にしているので、実際はすでに11月に一旦作品の発表を終えています。本来コースの意向として11月の「デジタルメディアデザイン展」では完成された作品の出展としているのですが、なぜか毎年β版というかプロトタイプというか・・・つまり完成していない状態の物が目立つという状態になります(反省)来年こそはちゃんと完成させてね現3年生。

2012_01_27_01 2012_01_27_06

さて、一旦展示を終えている作品ですが、それぞれ完成度は違えど大学生活の本当の最終の展示となる「卒展」に向けて4年生達は最終調整に入り始めました(追われているとも言いますが・・)1年のアトリエでは授業が終了したと同時に「デジタルメディアデザイン展」「大名古屋電脳博覧会」共に出展された「スーパーお姉ちゃん」のブースの仮設が行われました、この作品は毎回大きくて大変です。卒展では上映される映像作品が完結する予定です、期待ください!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

1年生・映像基礎の合評

1年生, 学生生活

いろいろ発見ありました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今週の月曜日で授業は終了し、名古屋造形大学では補講とテストの期間となっています。昨日はちょうど池田先生担当の1年生の映像基礎の授業の合評が補講期間を利用して行われていたので、のぞいてきました。

池田先生の授業ではビデオカメラの使い方や撮影方法、編集ソフトの使い方など基礎的な技術を学ぶと同時に、映像表現に対する考え方やアイデアの作り方なども含めた総合的な内容で展開されています、1年生の最後の課題は2つの映像が同期する映像装置を使って表現出来るコンテンツを2人1組になって制作するというものでした。

2012_01_24_03 2012_01_24_06

ハードウエアの仕組みは2台のPCをwifiでお互い通信させ、それぞれのPCにある映像ソースを同期して同時再生する事が出来ます、この仕組みを使って「映像」を用いて何が出来るか?という興味深い内容の課題でした、それぞれいろいろな事を考えて企画し映像として完成させていて、CMとして展開したグループやアニメーションに展開したグループなど様々でした。装置の関係上ノートPCでの表示でしたが、画面だけが壁に埋め込まれていると仮定してCMに仕立てたり、ロッカーの扉が画面だったと仮定して上下の関係でアニメーションが動いたりとそれぞれアイデアを具体化していました。

2012_01_24_08 2012_01_24_10

映画館やテレビ画面に映し出される映像を観るというスタイルではなく、投影装置そのものがある種の自由を持っていると、突然「空間と映像」という概念が入り込みます。その考え方のシフトの上に成り立つ新しい映像コンテンツの表現を考えるというのは、実は昨今のデジタルサイネージによるビルボード広告や、持ち運べる携帯端末の画面やカメラを通じた映像表現、AR技術などのような現実と映像の融合表現、またここ最近流行っているプロジェクションマッピングやKINECTセンサーなどによる映像によるインタラクションなど、多様なスタイルに対応したコンテンツの企画への発想へと繋がる一歩になります。

2012_01_24_09 2012_01_24_13

合評に参加して1年生の彼等が純粋にいろいろと模索して提案してきた内容から、実は思いも寄らない発送や展開があるという事に僕自身気がついてとても有意義でした。まだまだ1年生なので荒削りな企画が多かったのですが、デジタルメディア時代に置ける新しい表現を見いだす事や、新たなビジネスモデルを産み出すという若い世代のこれからのデザインの仕事の事を思うと、彼等がどんな新しい表現を産み出してくれるのかワクワクします。

機械やソフトの操作を覚えるというだけではなく、発想力や企画力、それに新しいモデルを産み出す柔軟なプロセスを踏むという技術もとても大切な基礎なんだと今回改めて思いました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

今日は授業最終日

学生生活

今日で最終かぁ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日で授業最終日となりました、2011年度の授業が今日で全て終了する事になります(補講や試験はまだあります)コースのみんなが無事単位取得できているのか若干心配ですが・・・特に4年や3年の高学年で必須単位を落としていると後が苦しくなるので、皆ちゃんと単位取得してくださいね。4年にいたっては卒業延期という最悪の事態を招いてしまいます、一番最悪なのは新卒採用は3月卒業見込みで内定が出ますから就職が決まってたりすると3月に卒業出来ず内定取り消しなんて事も起こりえます、怖いですね〜、なのでみんな単位はしっかり取りましょう!

2012_01_20_01 2012_01_20_02

写真は先週の2年生のポートフォリオ制作の授業の様子です。この授業の目的はInDesignによるページ物のデザインを経験してみる事と、3年の後半から始まる就職活動に向けて早い段階でポートフォリオを一旦作っておくという事の2つが主になっています。

2012_01_20_03 2012_01_20_04

今までコースのデザインツールはIllustratorが主でしたが、ページ構成を踏まえたデザインを行うにはInDesignが有効ですので、今年度初めてInDesignで授業を進めてみました。ポートフォリオなどページ構成の多い物を制作するにはInDesginがやはり使いやすいですね、今後電子書籍への対応なども増えて来るグラフィックデザインの流れを考えると、今年度は実験的でしたが来年度はさらにしっかり取組みたいと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
11 / 52« 先頭...910111213...203040...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_13_84 2010_04_25_03 2010_09_08_06 2011_06_14_14 2011_09_17_07 2012_11_26_03 2012_11_29_02 2012_12_03_04 2013_09_06_2_09 2014_01_11_03 2014_02_23_01_02 img_7847 img_8069 img_8936 img_9410 img_3942 2011_05_23_01 2011_07_26_01 2011_05_30_08 2011_07_24_13

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS