



















プレゼン! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
昨日の事ですが、「Prologue exhibition 2012」の第2週目で展示中のNetwork design seminar(竹谷先生担当ゼミ)の学生達による公開プレゼンテーションが行われました。
このゼミはWebなどのネットワークコンテンツを中心としたゼミです、Webデザインという領域からサーバサイドを応用したデータベース関連、さらにそのほかゲームなどプログラミングを有するコンテンツプランなどが発表されました。
竹谷先生はプログラミングのプロで、Network design seminarだけじゃなく、他のゼミ生からもプログラム関連の制作を進める学生達に人気、そんな竹谷先生のゼミ生達が発表したプランを今後どのように発展させ、完成させて行くのか楽しみです。
展示は今週末25日まで行われています、是非ご覧下さい。
[会期] 2012年5月22日(火)〜5月25日(金)
[時間] 10:00〜18:00
[会場] 名古屋造形大学 D1-Gallery (入場無料)
2週目突入 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
Network design seminar(竹谷先生担当ゼミ)とSound design seminar(上山先生担当ゼミ)の学生作品の展示「Prologue exhibition 2012」の第2週目の搬入が行われました、今回は2つのゼミ生による展示となります、パネルと研究・制作に向けたプロトタイプやエスキースなどが展示されます。
搬入は午前9時30分からスタート、順調に作業は進み午前中にはほぼ終了していました、別件の仕事があったため最後まで見届ける事が出来ませんでしたが、明日からの展示には問題なく間に合ったようです。みんな搬入作業も手慣れてきたもので、大きなトラブルもなく展示作業を進めていました、まだ3年生は手順が分からない感じも見受けられますが、4年から色々と展示のノウハウを聞きながら作業している様子がありました、4年と3年が合同になったゼミはこういう時にとても有効ですね。
いよいよ明日から5日間の展示です、明日は午後1時からNetwork design seminar(竹谷先生担当ゼミ)の公開プレゼンテーションが行われます、彼等がどういった研究を行おうとしているのか是非ご覧下さい。また公開プレゼンテーション様子をUSTREAMで配信予定です、こちらもあわせてご覧下さい。http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
Prologue exhibition 2012
the 2nd week
Network design seminar &
Sound design seminar
デジタルメディアデザインコース4年生、3年生による「Prologue exhibition 2012」が学内のD1Galleryにて行われます。
「Prologue exhibition 2012」は名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースのゼミ生が1年間をかけて行う研究や制作する作品のテーマおよびプラン発表と位置づけ、4年生は卒業制作に向けて、3年生は進級制作に向け展示とプレゼンテーションを3週に分けて3回の展示で行います。
第2週目はNetwork design seminar(竹谷先生担当ゼミ)とSound design seminar(上山先生担当ゼミ)の学生作品の展示です、キーカラーはレッド。竹谷先生のゼミではネットワーク関連やプログラム関連などの技術を応用した研究を中心としたプランが発表されます。上山先生のゼミではサウンド関連の研究やインスタレーション形式の作品など多岐にわたる制作研究のプランが発表されます。彼等がどのような作品制作や研究をこれから進めるのか是非ご覧下さい。
[会期] 2012年5月22日(火)〜5月25日(金)
[時間] 10:00〜18:00
[会場] 名古屋造形大学 D1-Gallery (入場無料)
(学内掲示のポスター記載の日程が間違っていました22日からスタートです)
*なおNetwork design seminar(竹谷先生担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを22日(火)、Sound design seminar(上山先生担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを25日(金)両日とも午後1時からを予定しています。またその様子をUSTREAMで配信予定です。http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
後半 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Prologue exhibition 2012」の第1週目の2日目の今日はContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)公開プレゼンテーション後半が行われました、もちろん本日もUSTREAMによる配信も行いました、何名かの卒業生が視聴してくれていました。
今日のプレゼンテーションは8名、そのうち3年生は主にアニメーションを主体としたシーケンシャルなコンテンツの提案が多い印象で、4年生はテーマにそれぞれ特徴がある印象を受けました。
Prologue exhibitionが終われば次は6月のオープンキャンパスでの展示に向けて実際の作品制作を進めていく事になります、これからが本番ですね。今回発表した研究内容を実現できるように頑張りましょう!2日間のプレゼンテーションお疲れ様でした。
ついにスタート たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Prologue exhibition 2012」の第1週目ついにスタートしました。今日は第1週目の展示を行っているContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)の学生達による公開プレゼンテーション前半が行われました。Content design seminarではアニメーション技術を中核にしながら、それらを応用した提案や研究を進め、様々なスタイルを持つ”コンテンツ”の制作を基本としています。前半の今日は6組のプレゼンテーションが行われました。
今日はプログラム基礎授業を担当の竹谷先生が2年生を引き連れて来場、ギャラリーには4年3年2年が一同に集まる形となり、多くの学生達が注目する中プレゼンテーションが行われました、さすがにちょっと観衆が多くて緊張している感じもありましたが、全体的にはおおむね順調でした。2年生にとっては来年の自分達の予行演習的な感じで受け取ってもらえたらと思います。
今年もUSTREAMによる配信を行っています、さすがに平日の昼間という事もあって視聴出来る方も少ないかと思いますが、配信中にtwitterなどに閲覧状況をリアルタイムにつぶやいてくれる卒業生なども居て、忙しいなか後輩達の活動を気にしてくれているのがなんだか嬉しいですね。
明日は公開プレゼンテーションの後半が行われます、明日も13時からUSTREAMで配信予定ですのでお時間ある方は是非こちらでチェックしてください。
http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
最初の搬入 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
昨日「Prologue exhibition 2012」の第1週目の搬入が行われました、第1週目はContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)の展示となります。午前中から搬入を行い順調に作業は昼過ぎに終了、デジタルメディアデザインコースの学生達の展示の手際は年々良くなって来ていてる感じですね、先輩から後輩へ展示技術の継承も毎回こういう展示の機会に実戦的に伝承されていて、ここ最近は本当に搬入作業が楽になりました。
いよいよ今日から展示がスタートします、Prologue exhibitionは4年3年の今年1年の研究テーマの発表となります、作品展示とは違ってあくまでプランの発表となるので、そういう意味においては展示というには物足りないかもしれませんが、研究テーマに沿ったパネルとそれに付随するこれまでのプロトタイプや資料の展示が行われますので、デジタルメディアデザインコースの学生達がどんな研究テーマに取組もうとしているのか観る事が出来ます、是非この機会にご覧いただいて、更なる発展のためご意見などいただけたらと思います。
また学内ギャラリーの展示ですので、デジタルメディアデザインコースの学生達はもちろん、他コースの学生達にもご覧いただければと思います。なお、本日13時よりContent design seminarのゼミ生による公開プレゼンテーションが行われますのでこちらも是非ご覧下さい。またその様子をUSTREAMで配信予定です。
http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
Prologue exhibition 2012
the 1st week
Content design seminar
デジタルメディアデザインコース4年生、3年生による「Prologue exhibition 2012」が学内のD1Galleryにて行われます。
「Prologue exhibition 2012」は名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースのゼミ生が1年間をかけて行う研究や制作する作品のテーマおよびプラン発表と位置づけ、4年生は卒業制作に向けて、3年生は進級制作に向け展示とプレゼンテーションを3週に分けて3回の展示で行います。
第1週目はContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)の学生作品の展示です、キーカラーはイエロー。渡邊先生のゼミでは商業アニメーションなどの手法を中心としたアニメーションからアニメーションやデザインの技法を応用した医療コンテンツ研究などの発表を行います。彼等がどのような作品制作や研究をこれから進めるのか是非ご覧下さい。
[会期] 2012年5月15日(火)〜5月18日(金)
[時間] 10:00〜18:00
[会場] 名古屋造形大学 D1-Gallery (入場無料)
(学内掲示のポスター記載の日程が間違っていました15日からスタートです)
*なおContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを15日(火)と16日(水)両日とも午後1時からを予定しています。またその様子をUSTREAMで配信予定です。http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |