



















炎天下作業! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
8月2日から始まる「宵の明治村」でのプロジェクションマッピング「宵街映写」のための搬入を明治村にて行いました。今年は札幌電話交換局の2つの壁を使った作品を制作しました。
炎天下の中、プロジェクションマッピング用のプロジェクター櫓を建てるところからスタート。今年はアルミフレームで専用の物を制作、明治村でのプロジェクションマッピングではプロジェクターを敷設したままに出来ないため、毎回上映前に設置、映像を建物に合わせて終われば撤収するという行程が必要になります、ご存知の通りプロジェクションマッピングは建物に映像をぴったり合わせる事が一番重要、その肝心要の各プロジェクターを毎日移動させるというのはプロジェクションマッピングにとっては一番厄介、そこで毎回プロジェクターを決まった位置に置く事が出来るように専用台を作ってズレを最大限なくすという方法を考えた結果、専用の設置櫓を作ったという訳です。
炎天下の中で、アルミフレームやネジなどが熱々になってて、火傷するレベル(笑)若い学生達もさすがにこの炎天下での作業はこたえるみたいで、かなり大変そうでした。櫓の設置が終われば配線を敷設、これも会場を囲むように音声や映像のケーブルを取り回す必要があり、かつ防塵防水などの処理も必要になります、出来るだけ最短で敷設するように幾度となく現場に入って検討しましたが、実際には当日現場合わせというのが現実ですね、これも結構大変でした。
今回の搬入には明治村制作チームとは別に幾人かにも手伝いで入ってもらいました、うだる暑さで大変でしたが搬入作業は比較的スムーズに終了、暗くなってからの投影テストも問題なく、あとは本番をまつばかりです。
宵の明治村は8月2日、3日、9日から17日までの11日間開催されます、是非この夏休みにお越しください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |