



















台風のため痛恨のエラー たかひこん@デジタルメディアデザインコース
土日に台風が接近したため、明治村は休村、もちろん「宵街映写」も中止だった訳ですが、台風上陸という事もあって事前にプロジェクションマッピング用に設置していたプロジェクター台を解体するという苦渋の選択・・・金曜日に雨にぬれながらの解体となりました。昨日はその解体したプロジェクター台の設営からという、世間はお盆休みに入るという時に炎天下の中、重労働からのスタート・・・・。
5時ころに設営を終え、敷設してあったケーブルのチェックで防水対策したつもりのいくつかのケーブルが水没していたという問題発生!特に映像ケーブルは接続部分に錆が入るほど、ところがすでに養生して敷設してるケーブルのため簡単に入れ替える事が出来ません、なのでと乾燥させて使えるかどうかをチェック、とりあえずその時は問題なく映像伝送されたのでそのまま作業を続行し投影準備をすすめました。
そして次の問題は開演15分前になっても日が高く明るい・・・いつもは前日の夜にセットアップしているので微調整で済むのですが、今回は台風で解体したため、プロジェクター台を新たに設置しなおしました。なのでこの時点で映像はズレまくってる訳です。ところが明るすぎて建物に映像が合わせられず、開演ギリギリにやっとぼんやり見え始めたころに調整開始、間に合わない焦りのなか時折映像にノイズが走りPCがプロジェクターを認識しなくなるエラーが出るように・・・水没したケーブルの方のプロジェクターの映像の調子が悪いと同時に開演の7時を過ぎてもまだ映像がピッタリあってない、結局ほぼ映像を合わせて5分ほど遅れでスタートとなりました。
そしてここから最大の試練・・・映像のノイズが酷く、上映中に片方の映像が切断を繰り返す、原因はケーブルだと思われるけど術がなく、唯一の解決方法はとにかく大学へもどりHDMIケーブルを入れ替える事、猛ダッシュでケーブルを取りに帰って入れ替えるまで約40分・・・2回目の上映は完全に映像が落ちて2面とも停止、信号無しのブルーの画面が出たときは血の気引いたって対応してた学生達が言ってました、音声のみでお楽しみください的な事になってたみたいです・・・。
ということで、3回目の上映でなんとかケーブルを入れ替えて無事に上映できたのですが、1回目、2回目の上映時にせっかくきてくださったみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。それにしても台風め!そして今日も時折雨の降る天気の悪さ、今年は天気に翻弄される予感・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |