



















安全第一 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
工房安全講習会が午前中に行われました。これは毎年行われている工房職員さんや工房管理教員によって運営されている工房を使用するコースの担当者が受ける安全講習会で、木工室、金工室、陶芸室の3つの工房について簡単な講習を受けました。デジタルメディアデザインコースもよく木工工房を利用する事があるので、今日はわたくしたかひこんと研究室職員の松室君と2人で受講しました。
木工工房では作業時の服装の注意や、モータで駆動する機器の巻き込みなどの注意点、切断器具の安全な利用方法などが木工工房職員の榊原さんによる説明が一通り行われました、巻き込みの起る機器の使用で軍手等の手袋での作業は実は危険だという事はご存知でしたか?意外と安全にと思って軍手で作業しようとする人がいるのですが、実は軍手が巻き込まれて大怪我する恐れがあるので素手で作業するのが基本なのです。
金工室では鉄板などの切断や溶接について担当の坪井先生から説明がありました、エアプラズマカッターやアルゴン溶接など危険を伴う工作作業が主で、特に発火生の強いガスを多く使う作業は爆発事故という最悪の事態を招きますから特に注意が必要です。デジタルメディアデザインコースで溶接作業が必要になる事は滅多に無いと思うので、お世話になる事はあまりなさそうですが、彫刻コースの学生達はこんなハードな作業もするんですね、関心します。
最後は陶芸工房職員の渡邊さんから工房利用の注意点の説明がありました、土をこねるドレン機やガス窯や電気釜について一通り説明がありました、陶芸とデジタルとの融合ってなんか出来そう!なんて実は話しを聞きながら思っていました。
最後にオマケ、金工工房に溶接用メガネ!もう運命的な出会いですよね!そう今日は金星の通過という天体ショーが観れる貴重な日ではありませんか!ということで坪井先生にお願いして借りました(笑)太陽に小さな黒い点の金星がみえましたよ! 感動!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | 7月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |