第18回名古屋造形大学卒展・第7回大学院修了展

イベント・展覧会, お知らせ, コース行事, ニュース&トピックス

第18回名古屋造形大学卒展、第7回大学院修了展が開催されます。「デジタルメディアデザインコース」は旧名称の「情報デザインコース」として出展いたします。

私たちのコースはC室になります。去年の5月の発売で世間を騒がせたiPadをはじめ、携帯電話の主流となりつつあるスマートフォーンや電子書籍端末で使えるアプリケーションの提案、 webコンテンツやゲーム、音楽、映像アニメ、インタラクティブコンテンツやインスタレーション、写真、ライブなどなどバラエティに富んだ20名の作品が展示されます、まだまだ開発途上の物もありますが、彼等が未来を予測しゼミで取り組んできた彼等なりの社会への提案です、是非4年生達の集大成をご高覧ください。

第18回名古屋造形大学卒展、第7回大学院修了展
【会期】2011年2月15日(火)−20日(日)
【時間】10時~18時 ※18日(金)は20時まで、最終日20日(日)は17時まで
【会場】愛知県美術館ギャラリー・A室—I室(愛知芸術文化センター8階)
名古屋市東区東桜1-13-2
(地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、東へ徒歩2分)

https://www.nzu.ac.jp/info/info2010/776/

卒展への出展作品は、去年12月に開催したデジタルメディアデザイン展2010において発表した作品をさらにブラッシュアップしたものとなります、あれから2ヶ月の間で以前の展示で指摘された事や、アドバイスいただいた事等を反映し、よりクオリティアップと作品としての強度を上げて来ました。

例えば「もじがお」は新たにインターフェースを作り直し、より親しみやすい設計を試みました、日々の更新作業はブログにやtwitterによって配信されていて、まさに現代らしいコンテンツとアプローチの仕方で提案しています。(もじがお情報局 http://mozigao.com/blog/

p1177781

地下ルーペ」はiPhone(展示ではiPod touchを使用)のアプリケーションとして開発、12月の展示で指摘されたコンテンツ内容の充実や複数のデモンストレーションを新たに追加、展示個数を3台に増やしてコンテンツを楽しめるようになっています(写真)

東海妖怪散策」はiPhone(展示ではiPod touchを使用)のアプリケーションとして開発、東海地方の妖怪をデータベース化し、親しみやすいキャラデザインの図鑑となっています。今回は展示用に大きな掛け軸を制作、ひときわ目立つ妖怪掛け軸の「東海妖怪散策」の文字はなんと本人の直筆、それぞれの得意や個性が光ります。

そのほかバラエティに富んだ作品は、また後日ブログやtwitterで随時紹介いたします。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_10_29_01 2011_06_14_15 /2011_07_22_2_12 2013_03_15_1_03 2013_07_11_07 2013_08_13_01 2013_10_11_04 2014_01_10_19 2014_02_22_10 2014_05_05_28 2014_05_16_14 2014_12_24_04 img_6636 img_8193 img_9435 img_0578 img_1624 img_7859 2012_05_14_2_08 2010_07_24_48

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2011年2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS