とりあえずWeb用ティーザー制作

学生生活

とりあえず たかひこん@デジタルメディアデザイン

デジタルメディアデザイン展用のポスターやダイレクトメール、Webなどのプロモーションツールを制作する必要があるので、今週はビジュアルデザインのルール作りを急いでいました。そして昨日デジタルメディアデザイン展用のビジュアルデザインがほぼ完成して来たので、それに合わせて各種プロモーションツールの制作が本格的にスタートし始めています。

2011_10_13_02

写真はWeb用のティーザーサイトの構築を行っているところです(デザインはまだ制作途中です)。本格的なwebページはまだこれから各自の作品取材、Webの構造の構築、全体のデザインとやることが多いので制作に時間がかかりそうということで、とりあえず簡単なリンクを貼付けたお知らせサイト、いわゆる部分的に情報を公開するティーザーページを今週中にアップ予定です。

ティーザーと言っても自身の作品制作の合間にプロモーションツール制作を行わなければならないメンバーは仕事の工数が増えているので、今日は大学に宿泊申請をだして夜遅くまでかけて制作する予定だそうです、デジタルメディアデザイン展はこうしたそれぞれの学生達の努力で成り立っています、いい展覧会になるといいですね!みんながんばれ!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

今年もコース展に向けた代表者会議始まりました

コース行事, 学生生活

今年もやります たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今年も去年に引き続いて「デジタルメディアデザイン展」を行います!(去年の展示の案内)デジタルメディアデザイン展は去年から始めたコース全体による展示です、1年〜2年は課題などで制作した作品をリファインした習作展、3年生は進級制作展、そして4年生はプレ卒業制作展という事になります。

2011_10_05_08 2011_10_05_07

各学年条件が少しづつ違いますが、コース全体の大規模な展示なので各自の作品制作とは別に運営や展示計画、それに展示のプロモーションなど他にやる事がたくさんあります、なのでそれぞれの学年やゼミから代表者を選出して、展覧会運営に関わる仕事をしてもらっています。今日はその第2回目の会議で、代表者があつまり今回の展覧会のビジュアルイメージについてと各自の展示計画の提出、それにそれぞれのセクションの今後のスケジュールを打ち合わせしてもらいました。

デジタルメディアデザインコースでは様々な展示を行いますが、その都度展覧会コンセプトやテーマに合わせてプロモーション用にビジュアルイメージを学生達で作ってもらいます(去年の様子)今回もたくさんのビジュアルイメージ案が提出され、代表者達によって投票とディスカッションを行ってもらいました。去年はコースイメージも含めた提案を要望していたのですが、今年は展覧会独自のイメージという流れになりそうです。写真は最終案に絞る前の3案、最終的にここから1案を選び、ビジュアルイメージへと造り上げる事になりました、さて今年の展覧会イメージはどうなるのか楽しみです。

2011_10_05_05 2011_10_05_06




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

最後が大事

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事

クリスマスですねぇ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日はクリスマスイブですねぇ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
年末に近づき、いよいよ大学の授業も終了となりました、今年も残すところあと1週間ほどです、そしてコースとして今年一番のイベントでもあったデジタルメディアデザイン展も無事終了し、教職員・学生共々良い年越しが出来そうです(笑)

昨日の事ですが、デジタルメディアデザイン展の最後の代表者会議が行われました、展示は終わりましたが、費用の決算など事務的な処理や、展示を行って見えてきた様々な問題点などを話し合いました。

2010_12_23_01 2010_12_23_02

4年から1年まで全学年で行う展示そのものが初めてという事もあって、分からない部分も多く、とりあえず想定できる範囲を予測しながらやってみないと分からないというのが現実でした。実際運営してみるとやはり問題もかなり露になりました、とりあえず展示そのものに大きな影響を与える事はあまり無かったのですが、良い所や悪い所があったので、最後にそれらを話し合いながら次に繋げるためにの会議を行いました。

問題点などがあれば、次に改善する方法が発見できますよね、失敗は成功のもとなんて言いますが、まさに失敗を活かすためにも、問題を共有して次に繋げて行く事が大切です、来年の2月には卒展も控えていますし、来年度もおそらく全学年の展示を行う可能性がありますから、こういう地道なデータ収集がコースノウハウとしても大切な訳なのです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

制作風景@12月9日

コース行事, 学生生活

間に合うのかっ!!それが問題 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日も引き続きデジタルメディアデザイン展に向けた制作が各アトリエで繰り広げられております。スペースがなくて大きな物や、工作工具などで大きな音が出る物の制作は授業終了時間の5時半以降から開始ししますので、どうしても夜型の制作サイクルも必要となってしまいます、なので連日深夜まで制作がかかったり、宿泊申請して泊まり込んで制作したりと、ここ数日デジタルメディアデザインコースのアトリエは各制作でお祭り状態です(笑)そしてこのブログ記事も深夜のアトリエから更新していたりします・・・。

2010_12_09_02 2010_12_09_05

大きな物はどうしてもアトリエ内で出来ないので、廊下も使っています、もちろん授業が終了して他のコースの学生達が帰った後の時間にですけどね(8時ころ)今日は工作室で制作した展示用の壁に壁紙を貼る作業を廊下を使って行っていました、いやはや大きな物も多くて大変です。

そろそろ作品も部品が出来上がってきて、全容が見え始めています、本当今回は様々な作品がたくさん出展されますので、楽しめると思います!来週からの展示に是非お越し下さい!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

制作風景@12月8日

コース行事, 学生生活

連日連夜制作中! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

デジタルメディアデザイン展に向けて授業の合間をぬって4年から1年までがここ最近急ピッチで制作に励んでいます、なにせもう搬入まで時間がありませんからね、慌てざる得ないといいますか、なんといいますか(笑)

学生達は作品用の展示台と作品制作を同時進行で行っています。作品制作も大事ですが、その作品を置く台なども必要になりますよね、デジタルメディアデザインコースでは作品だけでなく展示計画から展示台などの全体の見栄えも全て計画的に進めるように指導しています。展示はいわばプレゼンテーションである訳ですので、作品を最高の状態で皆さんに提案する事が大切です、そのためには作品だけでなく、作品をより良くみせるために補う周りの展示台といった展示方法などもとても重要になります。

慣れない作業も多いので大変だとは思いますが、展示台を作る事もデジタルメディアデザインコースの伝統となっています(笑)





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザイン展・木工工作

コース行事, 学生生活

久しぶりの粉まみれ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

デジタルメディアデザイン展」まで残す所1週間を過ぎ、加速度的に作業をこなしています、今日は展示台と展示用壁面の制作で木工作業を行いました。今回は展示数も多く、展示用の壁面を確保する必要もあって、展示台だけでなく壁を建てたりと作業も多くて本当に大変。

午後1時過ぎから、約40枚のパネル材から部品を切り出しました、夕方からは壁面用の部品を切り出して組み立て、270cm×120cmの壁を4枚作るのに時間がかかって結局今日の作業が終了したのは夜の11時半。実に10時間以上木工室に籠って作業してた事になりますね、そして明日も続きがあるので、今日はこのへんでおやすみなさい。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「もじがお」はてなブックマークニュースで紹介!

1年生, 2年生, 4年生, イベント・展覧会, ニュース&トピックス

webコンテンツはたくさん遊んでもらってなんぼです! 天池知子@デジタルメディアデザインコース4年生です。

私の卒業制作「もじがお」がはてなブックマークニュースにとりあげられました
もじがお」は、デジタルメディアデザイン展の展示に先行して、11/30にweb公開をしました。

もじがお」とは、名前の文字を使って描いた似顔絵です。今回卒業制作として、誰でも簡単に「もじがお」をつくってみることができる仕組みを、Flashコンテンツとして用意しました。名前の文字を入力すると、”へのへのもへじ”のように文字で顔がつくられます。パーツの種類を選び、移動・回転させることで、いろんな顔をつくることができます。

2010_12_03_06 2010_12_03_05

コミュニケーションのきっかけになるコンテンツをめざし制作したこの「もじがお」は、私の狙い通り、幾人ものtwitterやFacebookのアイコンに使用され、なんと公開翌日には「はてなブックマークニュース」にとりあげていただきました。是非みなさんも一度お試しください、そしてアイコンなどに使ってください!

『はてなブックマークニュース記事:自分の名前で“へのへのもへじ” ひらがなで似顔絵が作れる「もじがお」

実は、この「もじがお」私一人で制作しているわけではなく、もじがおプロジェクトとして集めたコースの後輩メンバーの尽力の上に成り立っているコンテンツなのです。

メンバーの役割としては、2年生の洞口平君にweb制作全般を、1年生の三上楓さん・横井麻美さんには、メインコンテンツのパーツ制作補助を、そして天池本人はFlashコンテンツの制作、全体の進行管理を行いました。

こうして作業を分担するだけでなく、4人全員でwebイメージやコンテンツの使いやすさなどを相談しながら「もじがお」のweb公開までやってきました。デジタルメディアデザイン展での「もじがお」は、そんなプロジェクトの裏側も見ていただけるような展示になりますので、ぜひご来場ください。

またwebコンテンツは公開して完成!というわけではなく、公開後の不具合対応や、ユーザーの皆様からの反応をみながらのコンテンツの修正やバージョンアップなど、まだまだこれからが勝負、是非皆さんからのご意見、ご感想おtwitterアカウントにお寄せください!お待ちしております。http://twitter.com/mozigao





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
9 / 12« 先頭...7891011...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_27_07 2010_08_01_08 2011_02_13_32 2011_03_18_1_04 2011_05_16_08 2013_08_01_17 2014_05_16_15 2014_08_03_16 2014_10_19_06 img_6739 img_7246 img_5780 img_4864 img_9142 IMG_2413 2013_04_01_05 2009_09_13_10 2011_02_18_10 2012_12_02_10 2014_07_20_23

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS