



















12月10日(土)公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)の研究事業として、名古屋造形大学にて空撮ドローンの特別講習会が開かれました。JIDAはインダストリアルデザイナーによる組織で、名古屋造形大学ではプロダクトデザインコースなどが関係のあるコースとなりますね、卒業制作展等でもJIDA中部ブロック会員による講評会などが行なわれています。
空撮用のマルチコプター、ドローンで有名なDJIの協力のもと名古屋造形大学にて講演と安全講習飛行が行なわれました。デジタルメディアデザインコースでも明治村で行なったプロジェクションマッピングの素材撮影に大学院生の浅野くん所有のDJI製品PHANTOM 2というマルチコプターを使いました。映像の素材撮影などでも今後空撮など必要になるだろうという事で、コースでも所有したかった訳ですが、実は未だにコースとして空撮用ドローンはもっていなくて要検討となったまま・・・この機会にDJIの最新マルチドローンが講習でやってくるという事で、その実力をみたくて聴講で飛び入りしてみました。
DJIはドローンの飛行性能は言うまでも無いですが、飛行中にカメラを安定して支えるジンバルの技術がとても優秀です。最近ではそのジンバル技術を応用したRoninやOsmoといった新たなSteadicamなどもリリースしています。コースではRoninMという機種を所有しており、学生作品の撮影や記録撮影につかっています。講演ではそんなDJIの製品説明や会社の成り立ちなどのお話と、最新ドローンの仕組み、安全に飛行するための法律やルールといった事が話されました。
夕方の飛行講習はグランドで行なわれました。この日は結構風が強く、かなり冷え込んでいましたが、意外と風があっても安定して飛行するんですね!最新のPHANTOM 4 PROは前後左右と下面にセンサーやカメラが搭載されていて衝突回避などの機能も充実していてより安全な飛行が出来るそうです。そうそう非常勤講師として写真の授業をやってくださっている漆脇先生も講習に参加されていました、初めてドローンを操縦した感想を聞いたら「慣れるまで難しいけど、是非学生達にもこういう撮影が出来る事を経験してほしい」との事でした!最近の映像にはドローンによる空撮が結構多様されていますので、コースとしても新たなツールとして欲しいところです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |