



















ワークフローが大事 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
1月末となり、そろそろ卒展が近づいてきましたが、それに伴った様々な事をやって行く必要があります。そのなかでも学生達が主体となって運営している学生プロジェクトで会期中に行なうワークショップがあります。これは来場くださる皆様に何かイベントに参加してもらって卒展を印象付けようと3年ほど前から始まったもので、去年までは卒展の感想などのコメントをロビーに設けた看板などに残してもらうワークショップを開催していました。
そして、今年はどうするか?という事で、学生プロジェクトでいろいろと案が出されたのですが、今年は卒展の宝石のビジュアルがプログラムによって名前から生成されているという事もあって、その機能を使って何か出来ないか?という提案があり、いろいろと検討した結果、自分の名前を使った卒展ビジュアルのオリジナル缶バッチを作る!という事になりました。
ところが、実際にそれを行なうとなると、まずコンピュータに名前を入力して宝石を生成し、缶バッチに使えるようにデザインとレイアウトをする必要があります。要するにそれなりのPCスキルが必要という事で、PCを普段授業であまり使わないコース出身のスタッフから不安の声があがりました・・・なのでデジタルメディアデザインコースのプロジェクトスタッフが実際にワークフローを検証、さらに全ての操作のマニュアルを作りスタッフ全員がワークショップを運営できるようにしました。この写真はそのワークフローがうまく行くか?や、デザインの検証をしているところです。
イベントの運営って結構大変ですよね、特にスタッフのスキルのばらつきなどをどう処理するかはディレクション力や優れたツール作成がとても大事、スタッフ全員がこのワークフローをこなす事ができれば、今回の卒展ではオリジナル缶バッチを作成して持って帰る事が出来ます!つまり、ワークフローをしっかり作り出す事が大事なのです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |