宵街映写2015・搬入

レポート

ついに搬入! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

7月31日(金)明治村で「宵街映写」の搬入を行いました。例年この時期は猛暑、そして今年も猛暑!明治村のある犬山市からほど近い多治見市では38度を超えたとか・・・いやはや暑いですね。

毎年搬入はプロジェクトメンバー総出で行なっているのですが、今年は映像制作メンバーは大学で引き続き作業となりました、本番を明日に控えてまだカンパケまで上がってない状況が続いていたため、現場搬入チームと映像制作チームに別れての作業です。ですのでちょっと搬入の記録(写真)があまり無いのが寂しいですが、とにかく今年の「宵街映写」プロジェクションマッピングの制作はいろいろとギリギリな感じでした。

img_1659 img_1666

もちろん去年と違う新しい事もとりいれて行かなければならないし、去年できなかった事に挑戦もしていますから、それなりにコンテンツはまた去年と違って進化してる部分も多々あります、そういう事への挑戦も含めてやはり全体的に時間が厳しかったですね、メンバー全員へとへとな毎日ですが、もうひと頑張り!とりあえず、搬入をなんとか済ませ、映像制作チームも合流して夜の7時過ぎにプレス上映を行なう事ができました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

間に合わない!マッピング制作の修羅場・・・

レポート

時間との戦いだ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

宵の明治村「宵街映写」にむけたプロジェクションマッピング制作メンバーは毎日毎晩時間に追われて制作しています。今年は去年の経験者がほとんどいなく新たに参加したメンバーで構成されているという事もあって経験不足から全体的に遅れが生じてしまいました・・・大きな構成としては実写、平面、3DCGの3つに別れているのですが3DCGがもっとも遅れており傍観している訳にいかなくなりました(苦笑)

img_1650 img_1653

ということで、わたくしたかひこんも急遽制作メンバーに加わり現段階のプロットをCGに起こす作業を手伝う事に。全体的に3DCGはなかなか思ったように制作出来ない感じで、特に去年制作に携わった先輩達が今年はメンバーにいない事から、去年のノウハウをうまく引き継ぐ事ができず手探り状態が長く続いている状況でした。こうなってくるととにかく時間との戦い・・・ということで、やりきるためにまず自分の制作場所を改造!で、モニターだらけとなりました(笑)

img_1654 img_7098

3DCGもいろいろなソフトがあって、どのソフトが使えるか?で業界での活用方法も大きく変わってきます、主に業界で使われるソフトを覚えて行くのが近道ではあるのですが、もう背に腹は変えられない!使えるソフトでなんとかするしかない!ということで僕が使える3DCGソフトがLightWaveなので、ほとんどをLightWaveで組み立てました(笑)
あ、ちなみに授業でLightWaveは使ってません・・・まぁなんにせよ完成すればOKなのよ!Mayaや3ds Maxを覚えたい学生達を尻目に、ソフトを覚えるとかそんな悠長な事言ってられんでしょ!勉強しながら・・・・とかそんなのは要らないです!って事で独断と偏見でLightWaveで行きます!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

同朋高校(商業科)特別授業

イベント・展覧会, コース行事, 入試・受験

デジタルサイネージを作ってみた2 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

7月27日(月)同朋高校(商業科)の生徒さんを招きデジタルメディアデザインコースによる特別授業を開講しました。内容は7月21日に行なった普通科の特別授業と同じです。もともと商業科からの依頼でこの授業を組み立てていて、普通科の授業に同じプログラムを先行して行ったというのが事のいきさつなのですが、とにかく高校生のみなさんにデジタルメディアデザインコースを知っていただくことと、これからのデザインに興味を持ってもらう事を考えました。

img_1557 img_1641

同朋高校の商業科ではコンピュータを使った授業がありますが、その授業を担当しているのがなんとデジタルメディアデザインコースを卒業した掛布くん、あ、失礼、掛布先生!実は現在コースの4年生3年生に掛布先生の教え子が在籍してるんですよね!そんな事もあって、先輩後輩の絆も大事ということで同朋高校卒業の彼女らにもスタッフとして入ってもらいました!

http://www.doho-h.ed.jp/
http://www.doho-h.ed.jp/academics/commercial/





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

炎天下のなかプロジェクターの櫓を作る!

プロジェクト, レポート

アナログ作業こそ必須! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

7月24日(金)、炎天下のなかキャンパスでは明治村のプロジェクションマッピング「宵街映写」のためのプロジェクター用台座の櫓をマピングチームが制作していました!去年は連日雨に泣かされ、プロジェクターはじめ機材を濡らさないようにどう設営するのかが課題でした。一応毎年雨天の事を考えて設営をしているのですが、去年は最終日の突然の豪雨で機材を水没させるという事故まで起こしました・・・・

img_1539 img_1544

ということで、プロジェクター設営のための櫓をマッピングチーム監督の水野君に設計してもらいました。今までの経験から問題だった事を彼に伝えた結果、しっかりした屋根や風防をつけるべきですね!という事で、櫓の基礎となるアルミフレームの上に立派な屋根をつける事となりました!

img_1545 img_1548

屋根は木造で、透明なポリカーボネートのトタンを使ったものとなりましたが、毎年木造部分は雨や夏の湿度で痛みが激しく使い捨てとなっていたので、防腐を兼ねて今年はちゃんと塗装する事にしたそうです、ということでほんと暑いなか大変そうでしたが塗料を使うという事で炎天下での作業となったようです。デジタルメディアデザインコースという名前ですが、展示やイベントにはアナログ作業こそ実は必須ですよね!

img_1550 img_1552




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

投影テストと空撮

プロジェクト, レポート

時間が迫る! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

同朋高校(普通科)の特別授業を終えた夕方、わたくしたかひこんは投影テストが行なわれている明治村へ向かいました。プロジェクションマッピングの本番まで10日を切っていって制作の遅れが日々緊張感をあおる感じです・・・この日は投影テストの前に撮り残していたシーンをいくつか撮影するというスケジュールで動いていたようですが、明治村に向かっている途中に空撮用ドローンのメモリカードが認識しないという機材トラブルという電話が・・・急いでる時に限ってこういう事って起るんですよね、慌てて大学にメモリカードを取りに帰るという時間ロス・・・空撮はお客さんのいない閉園後に行なうのですが、日が沈む前の限られた時間で撮影しなければならないのでトラブルはできるだけ避けたいものですね。

img_1482 img_1489

と、いうことで聖ザビエル天主堂前が少し出てくる最終シーンの撮影はなんとか日没ギリギリで終える事ができました。そしてその後の投影実験もなんとかクリア、いやはやドタバタで大変ですね。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

同朋高校(普通科)特別授業

レポート, 入試・受験, 学内行事

デジタルサイネージを作ってみた たかひこん@デジタルメディアデザインコース

7月21日(火)同朋高校普通科の33名の生徒さんを招き、デジタルメディアデザインコースによる特別授業を開講しました。この後27日には商業科の皆さんが同じプログラムに参加する事もあって、とにかくデジタルメディアデザインコースで学べる事、出来る事を知ってもらうと同時に、コースの事だけではなくデザインの今の流れや、高校生の皆さんが将来デザインの仕事やデザイナーを目指すという事を想定して、少し未来のデザインの仕事を経験してもらおうと思い、今年導入したデジタルサイネージパネルを使ったモーションポスターの制作体験を用意しました。

img_1317 img_1328

公共の場にあるポスターや案内パネルなど広告などのグラフィックデザインが最近液晶パネルを利用したデジタルサイネージへ変わりつつあります、特に駅などへの導入が目立ちますが、今では飲料の自動販売機までもデジタルサイネージへと変わってきています、そんななかグラフィックデザインの仕事も動的な表現のもの、つまり動画が増えてきています。ポスターもモーションポスターリリースなんていう記事もみかけるくらいになりました。そこで、今回の特別授業では、HDサイズのデジタルサイネージを想定したモーションポスターやモーショングラフィックスの制作体験をしてもらう事にしました。

img_1415 img_1443

主に使用するソフトはAdobe社のAfter Effects(アフターエフェクト)というソフト、もちろん高校生の皆さんの大半が初めてのソフトだろうという事もあって、デジタルメディアデザインコースのゼミ生にスタッフとして入ってもらいました。特別授業は朝の10時から午後4時までと1日時間があったのですが、ほとんどが未経験者で、かつ15秒のサイネージ用の映像を制作するとなるとやはり時間的に難しいので、今回はあらかじめ素材を全て準備しました。操作する基本的な部分のレクチャーののち、トランスフォームやエフェクトといった部分のみに集中して操作する事でとりあえず作れるようにしたのと、高校生2人にたいしてコースの学生1名がつくように体制を組み立てました。

少し時間がなくてドタバタとした段取りで進みましたが、サポートに入った学生達の手際もよくて、参加した高校生33名全員が時間までに作品を完成する事ができました!最後に全員で完成した作品の鑑賞会を行ないました。こういう授業を体験する事で少しでもデザインに興味もってくれたらと思います、あ、さらにデジタルメディアデザインコースにも興味もってもらえると嬉しいですね!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

納涼祭

レポート, 学内行事

祭り気分! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

7月15日(水)夕方に学生会主催の納涼祭がキャンパス内で行なわれました、デジタルメディアデザインコース学生達も1年から4年まで多数参加!特に今年は1年生が学生会メンバーとして活発に参加しているようで、いろいろと場のきりもりを行なっていました。

PCの画面ばっかりみてないで、たまにはこういうのがないとね!浴衣姿の学生達も多く、みなひとときのお祭り気分を楽しんでいました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
Next Page →
1 / 212

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_03_25_35 2010_04_14_03 2010_05_18_07 2010_06_20_12 2010_09_05_09 2011_12_20_03 2012_02_19_07 2012_04_12_01 2013_02_11_08 2013_08_11_01 2014_11_16_17 img_8843 img_2220 2012_06_23_03 2009_08_25_06 2011_02_19_16 2012_06_23_22 2011_07_23_33 2009_12_08_67 2010_07_25_71

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2015年7月
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS