名作椅子を作る3年授業

プロダクトコースの3年生はジョージナカシマのコノイドチェアーを制作しました。

作業風景を紹介します。

まずは3面図をトレースしました。座面の高さや角度、仕口の細かい寸法を確認した上で作業にはいりました。

木取り作業   板が厚いので、焦げがないように少しづつ板をスライド丸鋸でカット。

 

グラインダー作業   座面の削る作業は実際に座りながら座り心地を確認しながらの作業。

南京鉋の作業   面に鉋を一定に当てながら、美しい曲線を形つくる。

 座面の仕上げ鉋   刃を立てずに傷つけないように優しく削る。

旋盤作業   綺麗に削るために刃の動かすスピードと、刃を木に当てる力加減をイメージしながら作業をし、8本のスポークが同じ形状になるように努力した。

ノミ加工   削りすぎないように、そして、面が滑らかになるように、力を加減しながらの作業。 

仕上げ作業   商品になるレベルを目指して紙ヤスリで削り。始めは180番からスタートして800番まで仕上げ、きめ細かい表面に仕上げた。

穴開け作業   正確な角度を維持するために一人が指示を出し、相方がハンドドリルで全体重をかけ、慎重に穴を開ける。

 

背もたれのカーブ制作   直定規を曲げ、身体に馴染むカーブを探して墨付けをした。

仕口加工作業   組み立て時に支障が出ないように、寸法に気をつけて確認しながらノミで削る作業を少しずつくりかえした。

組む

アルヴァ・アアルト-もうひとつの自然

アルヴァ・アアルト生誕120周年を記念した回顧展「アルヴァ・アアルト-もうひとつの自然」を2~3年生が名古屋市美術館に見学に行きました。

アルヴァ・アアルトとは、建築、都市計画はもちろん、プロダクトデザイン分野でも家具や照明器具、ガラス製品など、創作は多岐にわたる20世紀を代表するフィンランドの建築家です。また、旧フィンランド紙幣には肖像画が描かれていました。アアルトの代表作であるパイミオ市のサナトリウム(結核療養所)は、患者の為を考慮した設計になっており、そこに置かれ家具なども新しい技術開発を行うことで患者の使い心地を最優先したデザインになっています。そんなアアルトのオリジナルの図面や、模型、家具など、貴重な作品を見られる素晴らしい展覧会でした。

休憩スペースでは実物に座れます。

黒川紀章の設計の美術館 空の切り取り方

くつろぎ中?の3年生

 

ライフデザインコース 鈴木