7月のオープンキャンパス

本日は晴天な〜り〜。

 

久しぶりの天気にテンションが上がりますね。

本日、名古屋造形大学ではオープンキャンパスを開催しています。

先月に引き続き多くの方にお越しいただき、ありがとうございます。

 

ワークショップでは学生スタッフが一生懸命応対しています。

IMG_1841

 

今回は公開講座を見学できるということで、プロダクトデザインコースでは4年次生のプレゼンテーションを行いました。4年次生は高校生の前でも堂々と発表できていたと思います。今後も制作頑張ってください。

IMG_1797

次回のオープンキャンパスは8月7日(金)です。

スタッフ一同お待ちしております。

 

研究室 宮地

IMG_1787IMG_1845IMG_1847IMG_1842IMG_1806IMG_1846IMG_1850IMG_1840IMG_1795IMG_1777

搬入作業△△△…

本日はコンセプトイメージ展の搬入作業を行いました。

 

さすがの4年次生はテンポ良く作業ができていました。

パチパチパチ〜。

最後の写真ではみなさん、かなり肩が下がってお疲れモードですね。

 

12日のオープンキャンパスでも高校生にかっこ良い姿をみせてください!!

お疲れ様でした。

 

癒しの仲良しニャンコも載せておきます。

 

研究室 宮地

IMG_43671IMG_43731IMG_43781IMG_43811IMG_43901IMG_43841IMG_43831IMG_43861IMG_43961IMG_43631

展示会のお知らせ

プロダクトデザインコースの展示会を2つご案内します。

 

「コンセプトイメージ展」

期間:7月12日(日)ー  7月17日(金)

時間:9:30 ー  17:00(最終日は16:30まで)

展示内容:卒業制作のコンセプト発表

プレゼンテーション:7月12日(日)10:30 ー12:30 、7月15日(水)16:40 ー18:10

4nen

 

 

*************************

 

「3年生展」

期間:7月28日(火)ー  7月31日(金)

時間:9:30  ー  17:00(最終日は16:30まで)

展示内容:前期課題作品

プレゼンテーション:7月28日(火)13:30 ー16:30 、7月31日(金)13:00 ー16:00

3nen

 

*************************

 

このポスターはそれぞれの学年の学生が考えて作成しました。

2枚とも学年色が出ていてとても可愛いですね。

 

ぜひ展示会もお楽しみください。

 

研究室 宮地

住友理工様との産学共同プロジェクト

プロダクトデザインコースでは、様々な企業の御協力を得て数々の実践的な課題に取り組んでいます。
今回は、小牧に製作所を持つ住友理工株式会社様とのコラボレーションです。

住友理工様は自動車部品メーカーとしてゴム素材を中心に事業を展開しておられ、昨年10月に「東海ゴム工業株式会社」から社名変更されました。

本学との関係では、ここ数年「新しい技術の用途開発」という課題を頂き、2年生を中心に取り組んできました。
今回は、2年生・3年生の合同クラスのメンバーで、新たな課題に挑戦します。

中身については、これからのお楽しみ…ということで、先ずは住友理工様のスタッフさんを本学にお招きし、課題の御説明を頂きました。

IMG_1516

一方、学生からは、課題に先立ち実施した住友理工様に関する企業調査内容、企業イメージ、社名変更したことによるイメージの変化、企業のキャッチフレーズなどを発表し、住友理工さんを交えディスカッション。 社名変更の当初の狙いや対外的に訴求したいポイントなども伺うことができ「住友理工」という会社をより深く理解することができました。
また、未来のクルマ社会をテーマにブレストした内容についても発表を行い、新しいビジネスチャンスのヒントを共有しました。

IMG_1531

 

IMG_1538

 

IMG_1563

 

IMG_1557

 

IMG_1533

 

IMG_1547

これからの展開が楽しみな課題ですが、成功した暁には…ここ数回は80万人以上が来場する…とあるショー会場で学生達の作品が展開される…夢の様な舞台が待っています。

また展開が有り次第、お話出来る範囲で紹介していきます!

PD かなざわ

授業風景(クレイモデリング)

こんにちは。

 

今回は2年次生の授業風景(クレイモデリング)をご紹介します。

担当講師は外部堅次先生です。

 

実際の企業デザイン部門で行っている課題を制作し、モデル造形手法・要領の修得及び造形に必要な治工具・材料(素材)の理解することを目的とします。

 

クレイが柔らかいうちにくっつけたり、けずったり手は大忙しです。

だんだんと車の形に見えてくるので、学生もだんだんとやる気上がってきますね。

 

最終の出来上がりが楽しみです。

 

研究室 宮地

 

_IGP2897_IGP2907_IGP2904_IGP2917_IGP2922_IGP2930_IGP2933_IGP2940

授業風景(描写表現)

こんにちは。

 

今回は日常の授業風景(描写表現)をご紹介します。

 

1年次生 描写表現(基礎)

講師:金澤秀晃先生

 

コピックなどを使用してスケッチの基礎を学びます。

立方体から始まり、金澤先生からどんどん複雑な図形を配られてみんな真剣です。

立体系にみせれるかな?

IMG_1309IMG_1314IMG_1313IMG_1312

 

 

2年次生 描写表現(展開)

講師:安倍 武利先生

 

1年次生より、より高度なレンダリング技法を学びます。

立体感だけではなく質感の違いも描きます。

IMG_1307IMG_1303IMG_1505

 

 

学生は日々何かを学んで成長していますね。

素晴らしい!!

 

研究室 宮地

NZUオープンキャンパスが始まりました!

本日は2015年度初めてのオープンキャンパスです!

 

プロダクトデザインコースではレーザー加工機でカットしたミニチュアを組み立てるワークショップを行いました。

 

多くのみなさんに楽しんでいただけたようで、良かったです。

 

学生スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした。

 

次回のオープンキャンパスは7月12日(日)です!

それまでにミニチュアの種類を増やしてお待ちしております!!

また遊びに来てください(^∀^)

 

よろしくお願いします。

 

研究室 宮地

IMG_42261IMG_42221IMG_42211IMG_42231IMG_42241

新3Dプリンタ導入しました!!

プロダクトデザインコースに待望の2台目3Dプリンターが本日導入されました!!!

FullSizeRender-6

 

 

早速、試動運転開始!!

FullSizeRender-4FullSizeRender-3FullSizeRender-2FullSizeRender-7FullSizeRender-8FullSizeRender-1

 

学生のみなさん、たくさん使ってくださいね★

よろしくお願いしまーす。

 

研究室 宮地

 

 

 

本日のベストスマイル!

本日、名古屋造形大学はさつき祭(体育祭)です。

 

とても良い天気になりました!

 

ソフトボール、バスケットボール、ドッヂボール、バドミントン、ソフトバレーボールなど

日頃の運動不足を解消しましょー!!

 

さて、私は日傘をさして撮影へ行きました。

みんな元気ですね。

 

本日のベストスマイルは長束さんです。

_IGP2693

 

一生懸命走るみんなを見ていて、ジムへ行こうと思いました。

汗をかくって大切ですよね。

 

明日からはまた通常授業です。

身体を動かしたあとは、頭を動かしましょう!!

 

立体系研究室 宮地

 

_IGP2697_IGP2688_IGP2702_IGP2704_IGP2709_IGP2710_IGP2730_IGP2711_IGP2712_IGP2716_IGP2714_IGP2739_IGP2738_IGP2740_IGP2742_IGP2744

受賞者コメント

先週開催していたSTUDY展の受賞者のコメントです。

 

IMG_1286

<スタディー展賞> 3年

受賞者 :(左から)坂本巌、滝川晋也、園部莉世、武藤ほなみ

コメント:代表 滝川晋也

今回素晴らしい賞を頂いてチーム全員感謝の気持ちでいっぱいです。このチェスはインテリアとして成立するようにチームで形や色、素材、チェスの収納など細部にまでこだわりました。このこだわりを沢山の方々に感じて頂けたら嬉しいです!!

 

IMG_1281

<プロダクトデザイン部門 優秀賞> 2年

受賞者 :関谷祥子(2年)

コメント:

今回のSTUDY展で優秀賞という賞をいただき、嬉しく思います。
産学連携の授業で与えられたテーマを、自分なりに楽しく変換することができたのが私の中での強みとなりました。
これからも自分にしかできないことを探して制作に繋げていきたいと思います。
今回授業を進めるにあたって2年生のみんなにもたくさん刺激をもらいました。自分にはないものを持っていてみんな素敵です。ありがとう!
そして、賞をいただけたのも、サポートしてくださった先生方のおかげです。ありがとうございました。

 

IMG_1207

<プロダクトデザイン部門 優秀賞> 4年

受賞者 :都野瞳

コメント:

優秀賞をいただきありがとうございました。

卒業制作も頑張ります。

 

 

立体系 研究室