新年、明けましておめでとう御座います。

06年賀状

いよいよ2017年が始まりました。
年々、時間の経過が早く感じられるこの頃ですが、昔と違い元日から店は開いているし、大型ショッピングモールは福袋だのくじ引きだの、初売りセールと商魂逞しく、賑やかな年明けが常態化しています。

私が子供の頃は、三が日に開いている店など無く、出歩く人もいなければ街は静かで否が応でも正月の神聖な気分と、この一年をどう過ごそうかと落ち着いて考える穏やかな時間を体験することができました。

この非日常感のお陰で、私達は正月を格別な節目として意識し、過去の失敗を切り捨て新たな挑戦について考える…気持ちの切り替えをしていたのではないかと思います。

時代が変わり、形ばかりの風物詩は商業ベースが支配し、SNSのお陰で年賀状を書かない世代が増え、うるさいからという住民の声で除夜の鐘をつかないお寺が増える…そんな話を聞くほどに、寂しい気持ちになるのは私だけでは無いと思います。

リアリティーの本質がどんどん変わっていく。 時代に合わせ色々なものが変化していくことは仕方の無いことですが、身勝手な「個」とおかしな「民主主義」の中、情報の表現手段とその速度のお陰で色々なものが均質化していくことは、時に私が大切に守りたいと望む日本らしさを飲み込んでしまいます。

今年は、酉年(丁酉:ひのととり)。干支では五行/十干/十二支の最小公倍数となる60年前にも「丁酉」がある訳ですが、60年前の1957年は、ソ連は世界初の人工衛星:スプートニク1号を打ち上げ、日本ではトヨタがアメリカに自動車の輸出を始めた年、茨城県東海村の日本原子力研究所で初めて核分裂状態の「臨界」に達した年なのだそうです。また5000円札と100円硬貨が発行されたのもこの年とのことで、1945年の敗戦後僅か12年後の日本経済はその急成長の真っただ中…飛躍の年だった様です。

「酉」の由来は「果実が極限まで熟した状態・酒熟して気の漏れる状態」というものだそうで、酉のつく年は商売繁盛に繋がると言われているそうです。習い事で良い結果が得られたり、学問や商売などで成果が得られる…そんな年でありたいですね。
学生の皆さんにとっても色々なものを「取り(酉)込む」絶好の年回りになることを願っています。

PD 金澤

ドローン体験飛行会 写真が届きました!

前回、お伝えしたドローン体験会。
最後に空撮した集合写真が届きました。
Google Earth などで自宅を探し、神様の視点で上空からの画像を見ると、いつも足元にある当たり前のものが、新鮮で未知なものに見える感覚と似ています。

私達の視点が如何に低いところに縛られ、狭い世界しか見ることが出来ていないことに改めて気付きます。 新鮮な驚きを求めて視点を変えることは「ものづくり」の基本なのかも知れませんね。
理屈っぽい話しはともかく、御紹介しまーす!

DCIM100MEDIADJI_0002.JPG

先ずは10mくらいの上空から…ドローンはホバリングしていますがブレないですね!

向かって一番左端にいるDJIの石渡さんがコントロールして下さっています。

夕方近くなり、影が随分長く伸びていますね。 どのくらい長いかも上空から見るともっと判るはず!

少しずつ上昇しながら、50m辺りでも撮って貰います。

DCIM100MEDIADJI_0003.JPG

上空50m 顔はもう判りません。

太陽が低いせいで、グランドの微妙な凹凸の影も見えて面白いテクスチュアです。

航空規制法では、ドローンは150m以上の高さに上げてはならないそうです。

また、目視できる範囲での飛行が義務付けられているそうです。 でも、せっかくですので、100mまで上げてみましょう…ということで、上空100mからの撮影です。

DCIM100MEDIADJI_0004.JPG

上空100mから 目視でもドローンがもはや米粒の様に見えます。

普通の人がこんな視点からの写真や動画の撮影が可能になるなんて…便利で不思議な時代になったものです。

普段見えない自分達とその立ち位置を再認識する…そんな体験会でした。

最後にカメラを横に向け名古屋造形大学のグランド上空100mからの景色をお届けします!

DCIM100MEDIADJI_0005.JPG

グランド上空から北側を望む

 

PD 金澤

ドローン飛行体験会

いつの間にか12月も1/3が過ぎました。

年の瀬の慌ただしさも感じ始めた12月10日。今日はJIDA(日本工業デザイナー協会)が、ドローンの世界シェア70%を誇るメーカーDJIさんと日本代理店であるCFDさん(アルファベット3文字ばかりで憶えられない…)、販売を手掛けておられるTSUKUMOさんの御協力を得て、ドローンの最新機ファントム4を中心とした飛行体験会が、ここ名古屋造形大学にて実施されました。

田舎、辺鄙、陸の孤島…と揶揄される名古屋造形大学は、何と郊外故に飛行禁止エリアでは無いのだ エッヘン!

先ずは座学で、ドローンを始めスタビライザー(対手振れ安定装置)を備えたカメラなど、DJIさんが扱う製品の情報や飛行に先立つ法規に関するレクチャーを受けました。
OSMOと呼ばれるハンディ4Kカメラでは、動き回っても振動を吸収し、一切動画の画面が揺れない不思議な感覚を体験…ちょっと欲しくなりました。

IMG_2411

手前の大きなのがインスパイヤー、奥の白い機体ががファントム4

天気は良かったのですが気温も下がり、何よりドローンには大敵と思われる風が強い屋外での飛行体験会になりました。
写真やニュースでは見たことがありますが、目の前で本物が飛んでいる…飛ばすのは初めての体験。
想像以上にブーンという羽音が印象的で、雄蜂が名前の由来と言うのにも納得。

簡単な操作の説明を受け、いよいよフライト。

IMG_2414
最新機種では、障害物を感知し自動的に制御が掛かる機構や、ロックオンした動的ターゲットを追尾する機能なども装備されていて、想像以上に簡単に飛ばすことが出来ました。
今日の強い風にも負けず、驚くほどの安定感を見せ、コンパクトながらフライングカメラの進化の凄さを目の当たりにしました。

我がプロダクトデザインコースの日沖君も参加してくれましたので、その雄姿と彼がコントロールしているファントム4の姿を御覧頂きましょう!

IMG_2418

 

IMG_2417

また、いつも卒制の作品写真を撮って下さる漆脇先生もチャレンジ!
カメラワークの新境地を掴まれたかも知れません。

デジメの外山先生も参加下さったお陰で、レクチャー以外にも進化の内容や課題など色々な話を聞かせて頂くことが出来ました。

いやぁ〜寒かったけど楽しかった〜!
最後は全員の集合写真を空撮。 後日撮った画像を頂けるそうですので、イイ感じならまたアップします。

PD 金澤

3Dプリンター奮闘記

昨年の10月からsantec株式会社様からお借りしていたスキャナー一体型3Dプリンター「ZEUS」!

IMG_4949
この1年間、私達は3Dプリンターの操作性、実用性、活用法を知ることを通して、最近の「ものづくりの手法」を体験してきました。
精度を求めるモデリング、或いは形状やサイズの検証を繰り返しながらデザインの精度を高めていくモデリングには、従来は多くの時間と手間が必要でしたが、3Dプリンターによるモデリング作業では、データによる立体情報の一元化とチューニングしていくことによる履歴を残した確実なリファイン、モデリングを機械が進めている間に更なる検討が可能になる効率化、そして何より…思いついたカタチを気軽に直ぐに立体で確認できる即時性など、学生達のモデル制作の進め方も変わり、これに伴い学生達の発想や考え方にも変化が出てきた様に思います。
「どうやって作る?…3Dプリンターを利用すれば出来るかも…」そんな選択肢が増えたことで、従来諦めかけていた立体にチャレンジする機会は増えたに違いありません。

美術系大学が持っている工作工房は、近年「ファブリケーション・ラボ」というお洒落なネーミングと共にその機能も変化しつつあります。 プロダクトデザインを学ぶ私達に求められているものも「工作技術」ではありません。(もちろん技術が高いに越したことはありませんが)腕の良いクラフトマンを育てることが目的では無く、リサーチ作業や思考作業、議論を重ねたり、仮説を検証する作業に、より多くの時間を割くことが重要と考えています。

アメリカではオバマ政権下の2012年に、今後4年間で1000カ所の学校に3Dプリンターやレーザー加工機などの工作機械を完備した工作室を設けるプロジェクトを立ち上げました。明らかにこれらは、従来の様な技術職人に代表される様な労働者を育成する為の「工作」を学ぶものでは無く、アイデアを簡易に具現化することが新しいビジネスに結びつくことを背景とした、新世代のシステムデザイナーや製造業に於けるイノベーター育成を目的としています。「アイデア」から「プロトタイプ」までの最短化を実現するデジタルファブリケーション・ラボへの取り組みが今後益々進んでいく中で、santec株式会社様に御協力頂いた今回の産学は、学生達にとってもモデリングの意味を考える良い機会になったと感じます。

この10月末を以て産学連携としてのレポートは一旦終了しますが、課題や卒業制作に向けてまだまだ活躍しそうな予感の「ZEUS」については、学生の活躍と合わせこれからも面白いものがあれば御紹介していきます。
今回は、第1回目から「ZEUS」に非常に興味を示し、色々なトラブルを乗り越えてきてくれた水野君の作品(パーツ)のその後を少しだけ御紹介しましょう。
慣れない機械でもあり、操作のノウハウとトラブル時にどうすれば先に進めるか…を一緒になって考えてくれた水野君は、おそらく現在、造形大1「ZEUS」に詳しい学生です。

スクリーンショット (11)スクリーンショット (9)

 

IMG_9636IMG_9628

IMG_9635

一見、何の部品かよく分からない…相変わらずの水野君ワールドです。

出来上がりの姿が見える様になるまでには、もう少し時間が掛かりそうですが、多くの試行錯誤を繰り返した彼の作品の全貌を見る日が今から楽しみです。

to be continued…

 

PD 金澤

エッグドロップ本番!

 

こんにちは、

プロダクト1年です!

 

10月4日は、

エッグドロップの模型を1、2年合同で発表しあいました。

模型を作っています。

模型を作っています。 

1、2年生共に一週間前から制作を始めました。

 

1年は初めての試みなので非常に苦戦している様子でしたが、

先輩方よりは簡単な条件での制作が可能だったので

それぞれ頑張っていました。

 

 

そして卵を実際に入れ、約5mの高さから落とす実験をしました。

 

約5mの高さから落とします。

約5mの高さから落とします。

 

最終目標は、3回の落下に耐えること。

1回目 1年10人中 7人合格

2回目 1年7人中   6人合格

 

3回目 1年6人中   4人合格!

 

 

そして最後まで生き残った

1年4人と作品です!

 

3回目まで成功した4人です。

3回目まで成功した4人です。

今回、一人一人の個性が出た作品ができました。

 

実験後は、先生にそれぞれの勝因や敗因を解説してもらい、

来年のエッグドロップの参考にしました。

 

 

頑張ろう!プロダクト1年!

 

by よつ、あいり

卒業制作中間審査

だんだん寒くなってきましたね( '∇')

9月29日(木)は中間審査でした。4年次生が卒業制作の発表をします。

空間立体系合同でインテリアデザインコース、建築デザインコース、プロダクトデザインコース、ジュエリーデザインコースで行いました。

_IGP4994

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_IGP4993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_IGP5083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_IGP5041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究室 田中

 

3Dプリンター奮闘記

久し振りの投稿です。 学生の皆さんは充実した夏休みを過ごしてくれているでしょうか?

前期はアイデア出しやスケッチも多かった課題ですが、後期になると卒業制作も含め各学年共に「ものづくり」が佳境を迎えます。

そんな中、今回、非常に嬉しい出来事がありました!
産学連携でお世話になっている地元企業の「株式会社santec」様。
現在、同社が扱っておられるスキャナー付き3Dプリンター「ZEUS」をこの9月から、もう1台お借りできることになりました!!
そして、なんと11月には以前から借用していた「ZEUS」と合わせ、この2台を名古屋造形大学に寄贈して頂ける運びとなりました!! パチパチパチッ

IMG_2042

研究室に2台のZEUSが並びました

なんて太っ腹な会社なの!?

導入に当たっては、営業の方には丁寧に使い方を指導して頂き、その後もメンテナンスやフィラメント(出力素材)の補充など、とてもフットワーク良く御対応頂いてきました。

今回、産学連携が終わってしまうと「せっかく操作方法も使い方のコツも判ってきたのに勿体ない…改めて導入するには予算は…」と頭を悩ませておりました。
借用していた1台については、産学連携終了後にお安く譲り受けることが出来ないか相談してみよう…そう思っていた矢先、なんと「新しくもう1台追加しましょう!」と夢の様なオファーを頂きました。

「ものづくり」を惜しみなく支援して下さる企業、若い後進育成を応援して下さるsantecさんの様な会社に支えられて私達は新しいことにトライする機会を頂いています。 改めてここで御礼申し上げると共に、せっかく与えて頂いたチャンスを有効に活用させて頂くことを約束し、恩返しさせて頂きたいと思います。

学生の皆さん、後期は制作も一層忙しくなると思います。
どんどん「ZEUS」を活用し、作品をクオリティーアップして下さい!

PD 金澤

ようこそ! 同朋高校の皆さん!

7月25日 同じ同朋学園の仲間である同朋高校の美術エクステンションプログラムを履修しておられる学生の皆さんが名古屋造形大学に来て下さいました!
今回は、32名の参加予定で来校頂き、美術とアニメとプロダクトのワークショップを体験して頂きました。

プロダクトからの出し物は「キーワードフォルム」!
これは、デザイナーの「イメージと表現」の主観と客観の差異をあぶり出してみよう…というプログラムです。
144の形容詞の中から、自分が選んだイメージを与えられた素材で自由に立体表現してみます。(選んだ形容詞は自分だけのヒミツ)
次に本人以外のメンバーの合議で、その立体がどの形容詞を表現しているのかを推測し、形容詞が並んだボードの上に配置していきます。

IMG_8581

IMG_2035
配置する際に聞こえてくる「これは○○だから、もっとこっち」とか「これと比べると、それほど○○じゃない」といった皆さんの声に耳を澄ませるのが面白い。
自分の感じ方と人の感じ方の違いを知ることで、デザイナーはより一層精度の高い表現イメージを模索することができる様になります。
今回は10名の皆さんがチャレンジしてくれました。
皆さん、ユニークなカタチを創り出してくれました。

最後の答え合わせでは、数名の作品がドンピシャッ、或いはかなり近いゾーンに作品を配置される結果となり、感心ひとしきり!

IMG_4251IMG_4570
配置時には積極的に意見を戦わせてくれた皆さん! 素晴らしかったです。 自分の感じたこと、意見を堂々と口にすることが出来る姿にも嬉しくなりました。

「ものづくり」への興味を絶やさず、是非、名古屋造形大学の門を叩いて欲しいです。
待ってるからね!

PD 金澤

オープンキャンパス 公開授業

こんにちは

本日7月10日(日)はオープンキャンパスがありました。

PD4年は今日からD1ギャラリーでコンセプトイメージ展でした。 初日ということで、高校生に向けて、各自作品を発表しました。

前期の研究内容をしっかり伝えることができたかな?

これから夏休みと後期、がんばるぞ〜!!

IMG_3476 IMG_3491 _IGP4960 IMG_3587

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PD4 ☆かとう☆・ライト

コンセプトイメージ展 準備中

こんにちは!

ここのところ暑くて、かないませんね。

PD4では今週からD1ギャラリーで展示される「コンセプトイメージ展」に向けて、

着々と展示準備を進めております。

IMG_9416

日曜に開催されるオープンキャンパスでは、4年生がプレゼンターとして作品を紹介しますので、是非のぞいてみてください!

577b4625b4605

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PD4 中澤