カテゴリー:未分類

Page 17 of 49

<第200回>2年編集デザイン/黙々と

今日の授業はアトリエでおこないました。研究室からMacBookを借り、黙々とそれぞれの机でデータ作成に没頭。

DSC_1296

前回授業時の良いワイワイガヤガヤ感から一転。入試のように静まり返った室内にキーを叩く音だけが響く…集中感あふれる日でした。

 

教員/ひがしなか

<第199回>2年編集デザイン/こだわり

いよいよツメの段階を迎えつつある冊子づくり、今日はコースのコンピュータ室で授業をおこないました。室内では制作するグループメンバーがお互いの席を行き来しつつindesignの使い方を教え合ったり、使用書体の確認をしたり。ちょっとしたデザイン事務所を垣間見たような瞬間もあり、なかなかいい感じで進んでいます。

こちらでは自分が担当するページレイアウトを画面上だけではなく、実際にプリントしたもので細かくチェックしている模様ですね。このようなプロセスをきちんとと入れてゆくことはとっても大事です。

_MG_6720_low

 

さてこちらのグループは、それぞれ作成の原稿をメンバー全員で回し読みし、言葉遣いのチェックなどを(特に教員側から指示はしていないのですが)自主的におこなっています。メンバーの一体感がよく伝わってきますね。

_MG_6713_low

_MG_6714_low

読後には笑いが起こったり感心したり。デザイナーはどうしても写真やレイアウトにのみ注目しがちですが、このように文章じたいを大事に扱うことは、とても重要なことです。

デザイン表現を模索してゆくなか、丁寧にこのようなプロセスを経るこだわりが、本当に伝わるかたちを生み出すための鍵のひとつとなるでしょう。

教員:ひがしなか

<第198回>2年編集デザイン/妥協は禁物

31日金曜の授業では、冊子づくりの課題「ひとモノ語り」のプロセスチェックを行いました。学生たちも自分のグループが担当するパートの全貌が視覚的に把握でき始めています。まずまずのペースです。が、文章で語られていることと写真がどう呼応しているのかがレイアウト上で重要なポイントになってきますので、いずれのグループもこれから文章原稿のスピードをもうすこし上げる必要があると思います。 全体像が見えてきたということで、それぞれの誌面設計についての初期設定仕様をindesignやillusutratorで再検証・微調整しフィックスしています。なかなかいい集中感ですね。 DSC_1288

「スゴク便利!」と何度も声が上がったindesignは1年生で入門編をやりましたが、今回の演習を通じてプリントデータ作成の基本操作は身に付くはずです。

DSC_1287

さて、すこしゴールが見えてきましたが、妥協は禁物。例えば写真の撮り直しが必要であれば恐れずに取り組んで、より良いものに仕上げる努力を最後まで続けましょう。

教員:ひがしなか

<第197回>2年編集デザイン/コンテンツ吟味中

授業も中盤にさしかかり、各チームとも文章原稿の内容検討や撮影した写真の選択などコンテンツの吟味をしている段階です。

撮った写真の全カットから使用分を選別中。ちなみにこの授業は水曜日の漆脇先生による写真の授業と連動しています。「何をどのように撮るのか」をよく考えシャッターを切っているようですね。

_MG_6695_small

_MG_6691_small

_MG_6694_small

こちらでは文章原稿を読み合わせ中。どうやら凝った設定があるようです。

_MG_6705_small

_MG_6697_small

それぞれどんな誌面が出来上がるのか、かなり見えてきました。

明日はプロセスチェックをします!

教員:ひがしなか

<第196回>2年編集デザイン/「ひとモノ語り」

2年生は現在、編集デザインの課題に取り組んでいます。冊子の数ページの制作を通じて編集のプロセスやデザインのセオリーを学ぶというのが目的で、授業にはタイポフラフィなど諸知識についての前提講義も含まれています。

演習課題は「Around 20 ひとモノ語り」というもの。学生同士がお互いを取材し写真と文章でそのひとを語るというのを全体テーマとし、制作はグループワークで行っています。グループ毎に具体的編集企画を立てデザインコンセプトを決めて誌面設計を行い、さらに学生それぞれが取材される立場であり取材する立場となり記事を仕上げてゆくという流れです。

DSC_1282

それぞれ企画が決まった後、試作サンプルにより版面や本文書体、行間や段組みなどの検討をしてもらいました。

そののち、人物撮影やインタビューを開始。一方でナゼかパネルに直線を引きだしたグループや、

DSC_1281

おにぎりについて語り合うグループなど…。

DSC_1283

編集デザインはスポーツで例えるなら長距離走。締切に遅れないようペース配分を考えて良いものを制作しよう!

教員:ひがしなか