今年もこの季節がやってきました…。
夏休みに気持ちよく入れるかどうか、卒業制作の中間審査です。
今年度は先生方+クラスメイト+今年は同朋高校の生徒さんも見学に来てくださいました。
3分間のプレゼンの後、先生方の質疑応答があり、
その後、恐怖の採点です…。目の前で札が挙げられます。
みんなそれぞれ前期に取り組んだ内容を発表出来ました。
進み具合はそれぞれですが、
後期からどんどん制作に進めていけるよう頑張ってください!
研究室:やまぐち
今年もこの季節がやってきました…。
夏休みに気持ちよく入れるかどうか、卒業制作の中間審査です。
今年度は先生方+クラスメイト+今年は同朋高校の生徒さんも見学に来てくださいました。
3分間のプレゼンの後、先生方の質疑応答があり、
その後、恐怖の採点です…。目の前で札が挙げられます。
みんなそれぞれ前期に取り組んだ内容を発表出来ました。
進み具合はそれぞれですが、
後期からどんどん制作に進めていけるよう頑張ってください!
研究室:やまぐち
3年生の選択授業科目で制作した詩集の装丁デザインを
ちくさ正文館内で展示を行っています。
下記の詩集をじっくり読み込んでそれぞれ制作にいどみました。
「ありがとう 詩集」 サトウハチロー 著
「ありがとうは僕の耳にこだまする」 東田直樹 著
「秋たちぬ 寺山修司未発表詩集」 寺山修司 著
「一編の詩があなたを強く抱きしめる時がある」 水内喜久雄 著
「子どもたちの遺言」 谷川俊太郎 著
「東京バラード、それから」 谷川俊太郎 著
「見えない配達夫」 茨木のり子 著
今週末まで展示を行っていますので
お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
名古屋造形大学 グラフィックデザインコース3年
「詩とデザイン」展
2016.7.23(土)13:30 〜 7.30(土)16:30
ちくさ正文館 特設コーナー
※会期中は営業時間に準じて公開。
研究室:やまぐち
グラフィックデザインコース3年生、
実習3 「デジタルイラストレーション講座」は、
デジタルスキルを利用してグラフィックなどの
デザイン素材を創造することを目的とした授業です。
制作プロセスである、アイデアコンセプト構築・資料素材収集
ラフスケッチ制作・本制作・プレゼンテーション展開など、
全てにおいて可能な範囲でデジタルスキルを利用することで、
デジタル時代ならではワークフローを体験します。
2016年今季の課題テーマのモチーフは、
来る2020年東京オリンピックのマスコットキャラクター。
キャラクターは、話題になったエンブレムなどとは、
敢えて別にして捉えており、授業内の非公式なものですが、
それぞれに、マスコットキャラクターの
制作者になったつもりの真剣勝負の作品です。
投票用紙が用意してあるので、
お立ち寄りの際はお気に入りのキャラクターにご投票を!
研究室:やまぐち
春日井市マスコットキャラクター「道風くん」がJIMOキャラ総選挙にて3位を獲得しました。
道風くんは、視覚伝達デザインコース
(現グラフィックデザインコース)
を卒業した吉田友里さんの作品です。
2008年にデザイン案が採用され、
春日井市のPRに幅広く使用されています。
おめでとうございます!
JIMOキャラ総選挙とは…。
JIMOキャラ総選挙は、愛知県・岐阜県・三重県内の
地方自治体および観光協会、商工会などが保有する
地元PRを目的としたキャラクターを対象としています。
JIMOキャラ総選挙公式サイト
http://chunichi-jimochara.com/home
研究室:やまぐち