名古屋造形大学のホームページを見て気がつかれた方もいらっしゃると思いますが、来年度の募集から名称がグラフィックデザインコースに変更されます。
※在学中の視覚伝達デザインコースの学生さんの名称は変わりません。
それに先駆け、視覚伝達デザイン研究室はグラフィックデザイン研究室に名称を変更します。
ブログも心機一転「グラフィック研究室ブログ」として続けていきます。
名称は変わりますが、今後とも視覚伝達デザインコース、グラフィックデザインコースをよろしくお願いします。
研究室:しばた
名古屋造形大学のホームページを見て気がつかれた方もいらっしゃると思いますが、来年度の募集から名称がグラフィックデザインコースに変更されます。
※在学中の視覚伝達デザインコースの学生さんの名称は変わりません。
それに先駆け、視覚伝達デザイン研究室はグラフィックデザイン研究室に名称を変更します。
ブログも心機一転「グラフィック研究室ブログ」として続けていきます。
名称は変わりますが、今後とも視覚伝達デザインコース、グラフィックデザインコースをよろしくお願いします。
研究室:しばた
D1ギャラリー・3年次修了制作展
3年の実技修了時期に、それまで制作した作品を改めて取りくんだ作品が展示されています。
ポスターから本まで、様々な形態の作品が展示してあります。
D2ギャラリー・「Pの提案」展
3年Bクラスの学生がグループ制作の作品を展示しています。
現存する企業(メーカー)へ新商品または既存商品リニューアルを企画提案し、パッケージをデザインしています。
D2ギャラリー前のポスターは4年生の畔柳江里さんがデザインしています。
展示は今週の金曜日、22日16時までです。
力作ぞろいですので、是非足をお運び下さい。
研究室:しばた
1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
新しい環境、新しい出会い、新しい生活。
戸惑うことも多いとは思いますが、自分のペースで大学に馴れていってくださいね。
ようやく寒さもほころび、春らしい陽気になってきました。
1年生は大学に馴れるため、2、3、4年生は新しい発見を探すため、大学を散策してみてはいかがでしょうか?
風光明媚な景色を眺めながら、作品の構想を練るのもいいかもしれませんね。
研究室:しばた
3月18日(金)名古屋造形大学では卒業式が執り行われました。
東北関東大震災により日本中が混沌の渦に巻き込まれていますが、無事に式を迎えることができました。
大学での思い出を胸につめこみ、大学を羽ばたいていって下さい。
卒業後のみなさんの飛躍を楽しみにしています。
4年生のみなさま、本当にご卒業おめでとうございます。
研究室:しばた
ちくさ正文館で開催している「坊っちゃん」展を見に行ってきました。
前回と同じく、デザイン関係の本棚付近に特設で展示していただいていました。
今回は本の定型に捉われず、アイデア豊富な本達が陳列されていました。
活字離れ、デジタル書籍の普及で、紙媒体の本の存在定義が揺れ動く昨今ですが、紙でなければ表現出来ない、紙だからこそ面白い表現の本が展示されています。
この展示は3月13日(日)まで開催しています。
是非、本を手に取ってご覧下さい。
★
本関連で、お知らせです。
ブックマークナゴヤ2011が3月19日から4月10日まで開催されます。
50店舗、団体が参加する合同ブック・イベントです。ちくさ正文館でも関連企画で展示が行われます。
興味のある方はwebサイト(BOOKMARK NAGOYA2011)をご覧下さい。
☆
研究室:しばた