カテゴリー:未分類

Page 42 of 49

〈第57回〉 ページをめくるとそこは

ちくさ正文館にブックデザイン展を見てきました。

正文館さんの入り口は二つあるのですが、文芸書や小説がメインで置いてある方の入り口から入って奥に展示されています。

今回の展示は自分で選んだ本をデザインした作品が並んでいました。

カバーをめくると実はこうなっていたんだ!という発見もあるので、是非、お手に取ってご覧ください。

展示の本と売っている本とを比べてみるのも一興です。

本好きな人は展示を見てから正文館を探索してみては?

面白い本がたくさん並んでいますよ。

この展覧会は8月21日(日)まで開催しています。

是非、ご覧下さい。

研究室:しばた

〈第55回〉 制作カレンダー

2011年もいよいよ8月。学生はテストを乗越えば、夏休みですね。

さて、ここで学生の活躍をご紹介。

田頭優子さんから学生に作って欲しいとのことで、コンサートのデザインのご依頼。

9月2日(金)に行われるコンサートのフライヤーとチケットが出来上がりました。

3年生の伊藤さん中心で制作しているのですが、彼女たちは課題でコンサートポスターのデザインをしています。

課題と実際の仕事として制作するのでは、一味も二味も違った経験ができたのではないでしょうか?

当日配られるパンフレットも現在制作しているそうなので、楽しみですね。

作曲家・田頭優子HP(http://www.tagashirayuko.com/index.htm

JA尾張中央のキャラクター、グーちゃんとピーちゃん。

造形内でキャラクターのコンペが行われたのですが、3年生の山田さんの案が選ばれました。

その後、キャラクターがぬいぐるみや団扇などなどのグッズに!

自分の描いたキャラクターがグッズになるなんて、素敵ですよね。

今から長い休暇に入りますが、是非コンペや個人制作、新しいことに挑戦してみてください!

研究室:しばた

〈第54回〉 カメラと水槽と金魚たち

7月23日(土)24日(日)は名古屋造形大学のオープンキャンパス。

グラフィックデザインコースでは、体験講座としてポストカード作りを行っています。

写真スタジオで撮った写真をパソコンで加工してポストカードにする、という簡単な行程です。

まず、ライトアップされた水槽に入っている金魚を撮影します。

ひらひらと泳いでる様を「ぱしゃり」!

つぎに、撮った写真をパソコンで加工します。

写真の明るさや、色合いを変えてみたり…。

写真に文字を入れてみたり…。

そして、プリントアウトして出来上がり!

体験した方の作品を撮らせていただきましたが、素敵な仕上がりですね♪

この体験講座は、本日24日(日)、13時30分〜、14時30分〜、15時30分〜の3回行っています。

興味がわいた方は、是非グラフィックデザインコースの相談会場A202教室までいらしてくださいね。

研究室;しばた

〈第53回〉 夏の魔物

毎年恒例、夏の風物詩、卒業制作の中間審査が行われました。

学生は自分の制作のテーマ、現在の制作状況、今後のプラン等を3分間でプレゼンテーションします。

プレゼンテーションを聞き、先生方は制作の進行状況を五段階評価で審査します。

4年生のみなさんは、先生からのコメントや他の人のプレゼンを振り返って夏期休暇を迎えてください。

研究室:しばた

〈第51回〉 月曜の夕方、午後六時

6月20日(月)GRAPHIC VISION2011展の最終日。

展覧会終了後、18時より搬出作業。

他のコースよりも学年を越えての交流が少ない視覚伝達ですが、今回のVISION展で親交が深まったのではないでしょうか?

GRAPHIC VISION2011、無事に終了いたしました。

ご来場下さった方々、ありがとうございました。

研究室:しばた