JA尾張中央のキャラクター・グーちゃんとピーちゃんが
2012年のカレンダーになりました!
表紙、各月のイラストはキャラクターを考案した山田さんが描いています。
研究室用にもいただいたので、興味のある学生さんは是非見にきてください。
研究室:しばた
JA尾張中央のキャラクター・グーちゃんとピーちゃんが
2012年のカレンダーになりました!
表紙、各月のイラストはキャラクターを考案した山田さんが描いています。
研究室用にもいただいたので、興味のある学生さんは是非見にきてください。
研究室:しばた
4年生ゼミ企画・焼きいも会。
視覚伝達デザインコース4年生約30名、先生達が集まる賑やかな会となりました。
授業終了後、焚き火の中にアルミ箔に包んださつまいもを仕込みます!
焼けるまで時間があるので、マシュマロやウインナーなど食材を炙ってもぐもぐ…。
今年は豚汁もふるまわれました!
暖かい豚汁が五臓六腑に染みわたります。
そして、焼きいも!今年もほくほくであま〜い焼きいもでした♪
去年の焼きいも会の経験もあり、今年の焼きいも会は手際がすごくよかったです。
継続は力なり!何事も自ら経験するって大事ですね。
研究室:しばた
10月26日、高橋千裕さんによるスーパーレクチャーが行われました。
高橋さんは新潮社入社以来30年余り、インハウス・デザイナーとして装幀を担当されています。
今注目されている電子書籍と紙の書籍についてのお話から、ご自身が手がけられた装丁のお話と、とても興味深い内容でした。
読んだ本が人間形成をする。本棚を見ると、その本棚の持ち主のことが見える。というお話に思わず、納得!
本棚を見て、その人について推し量ること、それは本が好きな人の証拠かもしれないですね。
研究室:しばた
名古屋造形大学の芸術祭、スタートです!
イエローとブラックのツートーンの門がお出迎えしてくれます。
階段にはイエ郎もいますよ♪
芸術祭は学生の出店でワイワイ!
手作りのお菓子、ごはん、雑貨etc…お店によって、商品もさまざま。
大学で働いているメンバーでやっている桃藝もあります。
視覚伝達デザインコース東仲先生の作ったカレーも食べられますよ。
今年もいただきましたが、とっても美味しかったです。
視覚伝達デザイン研究室の鬼塚くんがやっているお店「森の鬼さん」のスコーンは三色だったり。
A棟、C棟では学生の作品展示や、コースの展示も行ってます。
そんな、なんだか楽しげな名古屋造形大学の芸術祭をふらりとのぞきにきてみませんか?
研究室:しばた
もーいくつねーると、げいじゅつさい♪
10月8、9、10日は名古屋造形大学の芸術祭です!
今年のイメージキャラクターはイエ郎!
イエ郎の生みの親は視覚伝達デザインコース4年の山口さんです。
宣伝として、金太郎あめにイエ郎が!
HPもあるので、見てみてください。→http://nzugeisai.com/index.html
8日(土)は入試直前説明会もやっていますので、興味のある方は是非この機会に。
研究室:しばた