カテゴリー:未分類

Page 24 of 49

〈第165回〉3年選択実技展 始まっています。

本日より、視覚伝達(グラフィック)デザインコース4年生による3年選択実技展が始まりました。
この展示は現在の4年生が3年次に制作した課題を展示しています。

『3年選択実技展』
2014年4月15日(火)〜4月18日(金)
9:00~17:00/最終日は16:30まで
名古屋造形大学 D-1ギャラリー

ぜひご高覧をお願いいたします。

〈第164回〉新入生研修に行ってきました。

4月12日(土)に新入生研修が行われ、全コースでの東別院への参拝を行いました。

新入生研修は毎年の恒例行事で、新入生に自分たちの通う大学がどのようにして出来たのかを知ってもらう機会になっています。
今年は、名古屋音楽大学も一緒でまた違った雰囲気の研修になりました。

東別院の参拝後はコースごとに分かれ、バスで移動!グラフィックデザインコースは徳川美術館へ向かいます。

バスの中はわいわい。名古屋の街を眺めながら移動しました。

徳川美術館に到着後、展示を見学しました。

私たちが見学した展示は
『春季特別展 将軍からのおくりもの ―儀礼と拝領―』
で尾張徳川家が、江戸時代を通じて時の将軍から受け取った贈り物の展示でした。
“当主の元服・婚礼・後継ぎの誕生や名古屋への初入国などの儀礼の際に、祝いの品として届けられた品物”と言うことで、私は勝手に華やかなものをイメージしていたのですが…
大半が刀や、兜…お守りとゆう感じで、江戸時代ならでは。時代の雰囲気を読み取ることができ面白い展示でした。

展示を見学後はお土産などをみたり、美術館の敷地をのんびり散策したり。

最後に今年は6人の男子で記念写真をパチリ^^

今年もなかなか面白い研修になりました。

研究室:うさみ

〈第163回〉デジタルイラストレーションの授業に…

留学生が仲間入りしました^^

名古屋造形大学ではカーネギーメロン大学(アメリカ)、ワイマール・バウハウス大学(ドイツ)、フローニンゲン・ハンツ大学(オランダ)、香港バプティスト大学(香港)、オウル工科大学(フィンランド)、ハートフォードシャー大学(イギリス)との間で、交換留学の協定を結んでいます。
今年度の前期ではフィンランドから3名、香港から1名の留学生が名古屋造形大学にやってきました!

そしてそのうちの2名留学生がグラフィックデザインコース3年生のデジタルイラストレーションの授業に参加することになりました。
デジタルイラストレーションの授業を教えて頂いているのは、イラストレーターのエンド譲先生。

この日は初回授業と言うこともあり、留学生も交えて自己紹介をしてもらったり…
先生のお仕事を紹介して頂いたり。
和気あいあいとした雰囲気で授業をしていました。

日本とはまた違った文化を持つ留学生と一緒に勉強をする中で、
お互いに良い刺激を受けながら新たな表現や色々な発見が出来る良い機会だと思います。

この授業で制作した作品は前期の終わり頃に学内ギャラリーで展示する予定になっています。
どんな作品ができるのか、今からとっても楽しみです。

展示の情報はまた後日こちらのブログでも紹介させて頂こうと思いますので、みなさんもお楽しみに!

研究室:うさみ

〈第162回〉今日から授業スタート!

入学式から1週間ほどがたち…
早いもので、本日より授業がスタートしました!

授業始めとのこともあり、研究室はバタバタでしたが
何とか1年生の授業風景を撮影することが出来たので紹介します^^

1年生の最初の授業は平面構成。
課題内容は『キャンパスイメージの作成』です。

まずは課題のリサーチと、大学に少しでも慣れてもらい自分の通う大学のことを知ってもらおうと言うことで!
キャンパスを散策&スケッチ。

キャンパス内ではグラフィックデザインコースの1年生がスケッチする姿が沢山見られました。
今日は天気もよく、スケッチ日和でしたね。

授業の後半では自己紹介や、自分がスケッチしたものをクラスのみんなと見せ合いました。

課題としてはここから、自分が収集したスケッチからイメージをふくらませ
『キャンパスイメージ』のビジュアルを制作して行きます。

みんなのスケッチからどんなキャンパスイメージが出来上がるのか楽しみ!

研究室:うさみ

〈第161回〉入学おめでとうございます!

新入生のみなさん。

ご入学おめでとうございます!

これからこの大学で過す4年間が楽しく、充実したものになりますように。