少し遅くなりましたが、1月17日(水)は卒業制作パンフレットの写真撮影を行いました。
朝からスタジオでは漆脇先生、Dギャラリーでは川嶋先生に撮影して頂きました。
プロのお仕事を目の当たりにして、みんな少し感動していました。
自分の作品じゃないみたい!と言っている子も…笑
作品集の仕上がりも、とても楽しみです。
が、その前に展示ですね。
卒展まであともう少し!頑張りましょう^^
研究室:うさみ
少し遅くなりましたが、1月17日(水)は卒業制作パンフレットの写真撮影を行いました。
朝からスタジオでは漆脇先生、Dギャラリーでは川嶋先生に撮影して頂きました。
プロのお仕事を目の当たりにして、みんな少し感動していました。
自分の作品じゃないみたい!と言っている子も…笑
作品集の仕上がりも、とても楽しみです。
が、その前に展示ですね。
卒展まであともう少し!頑張りましょう^^
研究室:うさみ
大変遅くなってしまいましたが…
明けましておめでとうございます!笑
どうぞ今年もグラフィックデザインコースをよろしくお願いします。
さて、卒業制作も大詰めですが
授業の方も終わりに差し掛かっております。
補講日の今日は、1年生でポストカード作品の合同講評会を行いました。
皆の作品が集まると圧巻です。
個性的な作品がいっぱい!
こちらは堀江さんの作品です。
ポストカードブックの入れ物も凝って作ってあります。
こちらは竹上さんの作品で、テーマは『今、自分が一番欲しいポストカード』。
梱包に使用するプチプチがついていてプチプチをつぶすことが出来ます。
そしてこちらは岩田さんの『今、自分が一番欲しいポストカード』。
全員分のポストカードを作ってきてくれました。
このポストカードは、ペリペリめくるとメッセージが!
カラフルでみんな違うメッセージが書かれています。
くじ引きみたいな楽しいポストカードですね!
こちらは横田さんの作品。
テーマは『自分の名前』です。QRコードの角3点がカタカナの「ヨ・コ・タ」になっています。
またよく見ると、QRコードの中が自分の顔に!
細かい所までこだわって作っています。
こちらは小田さんの『自分の名前』。
ええ。そうです。織田信長ですね。しっかり描けているとおもいますよ。
そしてこちらはテーマが『3012年』の作品です。
よく見ると江戸観光をしている未来人がっ!
思わず笑ってしまいました。面白いですね。
まだまだ紹介しきれないほど沢山の作品がありました。
みんな本当によく頑張りました。
1年生は残りの授業と修了制作が終われば、もう春休みです!
あと少し、頑張りましょう^^
研究室:うさみ
さてさて、12月に入りまして卒業制作も佳境を迎えております。
今日は(明日も)本格的な制作に入って2回目の合同講評会を行っていました!
進み具合はそれぞれ。
細かい指示や実際の展示についてのアドバイスを貰いました。
これからどんどん形にして行かなくてはなりません。
明日も合同講評会は続きます!
頑張って行きましょう^^
研究室:うさみ
昨日11月20日より、図書館にて
「シカデン2年写真集展」を行っています。
こちらの展示では、視覚伝達デザインコース(現グラフィックデザインコース)の2年生が編集の授業で制作した写真集と図書館収蔵の好きな(気になる)写真集が展示されています。
【会期】2012年11月20日(火)〜11月30日(金)
【会場】名古屋造形大学図書館閲覧室
名古屋造形大学にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
研究室:うさみ
11月20日(火)より
3年選択実技展が始まります。
この展示は、視覚伝達デザインコース3年次の学生が、選択実技授業の中で取り組んだ作品の中から一点を選び、修正を加え完成度を高めた作品を展示しています。
広告、CI、編集、商品企画など視覚伝達デザインコース内での多様な方向性を感じていただければと思います。
11月20日(火)〜11月23日(金)
9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
名古屋造形大学 D-2,D-3ギャラリー
どうぞご高覧をお願いいたします。
研究室:うさみ