名古屋造形図書館内でシカデン2年写真集展がスタートしました。
東仲先生の課題で制作した写真集の作品と、
初回授業で自分が選んだ「好き(または気になる)」1冊の写真集が展示されています。
是非、手にとってご覧下さい。
ただし、世界に一冊の本です。ていねいな取り扱いでお願いいたします。
研究室:しばた
名古屋造形図書館内でシカデン2年写真集展がスタートしました。
東仲先生の課題で制作した写真集の作品と、
初回授業で自分が選んだ「好き(または気になる)」1冊の写真集が展示されています。
是非、手にとってご覧下さい。
ただし、世界に一冊の本です。ていねいな取り扱いでお願いいたします。
研究室:しばた
JA尾張中央のキャラクター・グーちゃんとピーちゃんが
2012年のカレンダーになりました!
表紙、各月のイラストはキャラクターを考案した山田さんが描いています。
研究室用にもいただいたので、興味のある学生さんは是非見にきてください。
研究室:しばた
ニース2日目。団体行動から離れ、4年生の3人組と柴田は別行動。
ニースを飛び出し、バスで40分ゆられてモナコへ行ってきました。
まずは入国スタンプを入手すべく、観光案内所へ!
カウンターでパスポートを出し、スタンプを押してもらいました。
モナコといえばF1。一般道路がコースになっているとのことで、歩いて現場を視察。タイヤの跡やヘアピンカーブを見つつ、道路沿いをてくてくお散歩しました。
高台の方へも足を伸ばし、広場からモナコの街並を一望。
この日はニース最終日。TGV(高速鉄道)でニースからパリへ移動です。
夕刻、ニースを出発してパリに着いたのは夜半。約6時間の車窓の旅でした。
次回はパリの模様をお届けします。
研究室:柴田
4年生ゼミ企画・焼きいも会。
視覚伝達デザインコース4年生約30名、先生達が集まる賑やかな会となりました。
授業終了後、焚き火の中にアルミ箔に包んださつまいもを仕込みます!
焼けるまで時間があるので、マシュマロやウインナーなど食材を炙ってもぐもぐ…。
今年は豚汁もふるまわれました!
暖かい豚汁が五臓六腑に染みわたります。
そして、焼きいも!今年もほくほくであま〜い焼きいもでした♪
去年の焼きいも会の経験もあり、今年の焼きいも会は手際がすごくよかったです。
継続は力なり!何事も自ら経験するって大事ですね。
研究室:しばた
ニース1日目。まずは朝市へ出かけます。
食物、日用品、絵などのお店が軒を連ねています。
朝市をまわった後、バスでニースとモナコの中間に位置するエズ村へ向かいます。
坂道と階段の道を上り、エズ村熱帯植物園へ。
サボテンたちが群生した道を抜けると、展望台があります。
天候にも恵まれ、頂上からの景色に思わずため息。
絶景を堪能後、マチス美術館とシャガール美術館へ。
そうして、またまためまぐるしくも、新鮮な一日は終わりを迎えます。
まだまだ困惑と魅惑の旅は続きます。
研究室:しばた