本日より卒業制作プロセス展がスタートしました。
4年生が卒業制作展に向けての過程が展示されます。
【会期】2012年9月25日(火)〜28日(金)
【時間】9:00〜17:00
(※最終日は16:00まで)
【会場】名古屋造形大学・D1ギャラリー
是非、足をお運び下さい。
研究室:うさみ
本日より卒業制作プロセス展がスタートしました。
4年生が卒業制作展に向けての過程が展示されます。
【会期】2012年9月25日(火)〜28日(金)
【時間】9:00〜17:00
(※最終日は16:00まで)
【会場】名古屋造形大学・D1ギャラリー
是非、足をお運び下さい。
研究室:うさみ
最終日、3日目です。
3日目は朝から自由行動でした。
皆の出発を見送り…暇を持て余してしまったわたしは一人「@btf shop」へ。
btfとは青木克憲氏によって設立された、クリエイティブエージェンシーでここにはshopとギャラリーがありました。
「@btf」 は、オンリーワンの想いや記憶と向き合える
クリエイティブ・ジャンクション。とのこと。
ドキドキしながら倉庫の中にあるshopへ入ると、独特の世界感を放つ商品たちに出会いました。
とても不思議でおもしろいものばかり。
残念ながらギャラリーは次の展示にむけて準備中とのことで、見ることが出来なかったのですがまた来たいなと思いました。
興味のある方は是非行ってみて下さい。
昼からはアドミュージアム東京へ。
展示は
「日本のCMのぜんぶ1953-2012
―たった15秒なのに、何十年もおぼえている。」
がやっていて、たくさんのCMを見ました。
懐かしいものから、最近のものまでCMの歴史を見ることができましたね。
最後の研修は自由行動から21_21に集合して六本木ヒルズ デザインハブにて
「わたしたちのロングライフデザイン」展
を見学しました。
こちらは普段何気なく使っている、商品が並んでいました。
長く愛されるデザインを考えさせられました。
以上。静岡-東京研修旅行の様子をお伝えしました。
研究室:うさみ
|
2日目はまず全員で銀座を歩いて、クリエイションギャラリーG8へ。
G8では「TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS 絵に描いた座右の銘」 を見ました。
こちらの作品展では本学客員教授の佐々木悟郎先生や非常勤講師の森 貞人先生、 イラストレーションコースで教えて頂いている音部訓子先生も出品していて、普段教えて頂いている先生方の作品を見ることが出来ました。
G8見学後はリークルート様よりレクチャーをして頂きました。
リクルートが持つギャラリーについてのお話や、公募展「1_WALL」について教えて頂きました。
レクチャー後は昼食をとり3グループに別れ、銀座周辺のギャラリーをまわりました。
わたしたちのグループはGUARDIAN GARDENの「ONE WALL/GRAPHICS」から。
過去の入賞者のポートフォリオなども見ることができ、たくさんの作品にふれることが出来ました。
リクルートが主催する公募展「1_WALL」は若手の登竜門とも言われており、
ぜひグラフィックコースのみんなにもチャレンジして欲しいとおもいます。
次にgggにて「寄藤文平の夏の一研究」を見学しました。
なんとこの展示は撮影OKということで、展示の様子を少しご紹介致します。
この作品展は「夏の一研究」ということで、寄藤文平さん独自のデザイン論と展開例を、手描きイラストレーションと言葉で解説・検証しています。
作品はすべて黒板とチョークという…夏休みの自由研究のような可愛らしい雰囲気。
装幀のプロセスやアイデア出しなどは、これから自分たちが作品を作っていく上での考え方としてとても参考になるものでした。
すごく分りやすくシンプルで可愛い。そして面白い!良い展示を見ることができました。
装幀の解説展示スペースでは、自分の気に入った作品に投票することができました。
どの作品がえらばれるのか、楽しみです。
そして次に資生堂パーラーと資生堂ギャラリーを見学。
資生堂パーラーのショーウインドウはいつ見ても素敵ですね。
そして最後は松屋銀座へ。
こちらではデザインコレクションを見ました。
面白い商品がいっぱいでしたね。
銀座松屋を見学したあとは各自自由行動になりました。
ここから希望者何人かで東京現代美術館の『特撮博物館』を見に行くことに。
タイミングが良かったのか。
東京都現代美術館へ行く間の商店街(深川資料館通り商店街)でかかしコンクール行われていたようで
かかしたちに案内され東京都現代美術館へ。
おかげさまで迷わず美術館にたどりつくことができました。
ありがとうかかしさん。
「特撮博物館」ではウルトラマンやゴジラなどの世界を体感することが出来ました。
巨神兵のオリジナルムービーやたくさんの模型、マスク。
とても楽しかったです。
ミニチュアスペースでは撮影も出来ました。
もうミニチュアなのか分らないくらい…作りが細かく、写真で見ると普通の風景の様です。
記念にパチリ。
2日目はとても充実した一日になりました。
研修旅行はまだまだ…3日目に続きます。
研究室:うさみ
すこし遅くなりましたが…
グラフィックコースでは2年生の希望者を対象に
9月11日〜9月13日の3日間、静岡・東京へ研修旅行に行って参りました。
1日目はバスで静岡へ。
まず、資生堂企業資料館と資生堂アートハウスを見学しました。
資料館では資生堂の歴史やこれまで販売していた商品、ポスター、CMなどなど
を見ることができました。
アートハウスでは「ことしも げんだいびじゅつ」をみました。
平面作品から立体作品まで多岐にわたる作品をみることができました。
2カ所目には静岡県立芹沢銈介美術館に行きました。
型染め作家である芹沢さんの作品と彼のコレクションを見ることが出来ました。
作品は型染めということでテキスタイルの作品が多かったのですが、
屏風に描かれた文字のタイポグラフィやカレンダー、装幀などグラフィック的にも優れた作品も沢山みることが出来ました。
少し時間が余ったので、お隣の登呂遺跡も見学しました^^
登呂遺跡見学後はバスにゆられて、東京へ。
ホテルには19時頃到着し、各自夕飯を取り就寝。
ちなみに私は、築地でお寿司を頂きました!
とても美味しかったです★
2日目に続きます。
研究室:うさみ
御盆も終わり、夏休みも後半に差しかかって参りましたが…
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
研究室では御盆のお土産ラッシュとなっております。
その中で、専任の山口先生から頂いたクッキーをご紹介しようと思います^^
P.I.N(Peaceful creators In Nagoya)の会が主催する「LOVE & PEACE展」で販売されていたという可愛らしいクッキー。
「LOVE & PEACE展」は名古屋市民ギャラリー矢田 4階で8月5日まで行われていました。
右は本学イラストレーションコースの非常勤講師でいらっしゃる源安孝先生のクッキー。
左はグラフィックデザインコースの非常勤講師の鳥居正幸先生のクッキーです。
可愛いくってにっこり。
おいしくてにっこり。
素敵なお土産でした。
研究室:うさみ