マンガコース今後の予定
今期もすでに2ヶ月が経ち前期も折り返し地点にきています。
課題、卒制とそれぞれにやるべき事があるかと思いますが、コースのイベントもいろいろ入ってきますので出張編集部等でネームを見せたい学生は頑張っていただきたい。
それでは今後の予定を上げておきます。
・6月10日(火)浦沢直樹先生特別講義。対象学年1年生31名のみの参加。会場はC102。昼休み中には全員移動しておく事。
・6月15日(日)オープンキャンパス。体験講座におけるボランティア3名。
・6月23日(月)講談社「ITAN」様による特別講義と出張編集部。会場はC601。3限コース全員参加必須で編集部の方々の講義を聴講します。終了後は希望者のみ会場に残って個別ネーム相談。
・6月27日(金)第2回長崎尚志先生特別授業。対象2年で希望者のみのネームセッション。D105研究室。
・7月7日(月)集英社「ジャンプSQ」様による出張編集部。希望者のみの参加。ネーム可。D105研究室。
・7月12〜13日(土・日)オープンキャンパス。マンガコース学生参加による公開授業を計画しております。詳細未定。
出張編集部の参加希望申し込みの締め切りは6月10日迄。卒業生も参加出来ますので希望者はそれまでにコースに連絡下さい。(参加人数によっては調整させていただく可能性もあります)
出張編集部の参加条件としては最低限ネームは完成させる事(当たり前!)。ネームでも見る人の事を考えて「読みやすい」「見やすい」を心がけて用意して下さい。
後期にもいろいろ企画が入る予定です。9月24日にはマンガ家で東京工芸大学マンガ学科の専任教授でもあるよしまさこ先生の特別講義があります!
今から楽しみですね!
長崎先生特別講義
本日は今期最初の長崎尚志先生による2年対象の特別講義でした。
月1で通年続くこの授業、第1回の今日は「マンガ編集者について」「ストーリーとは?」という講義をしていただきました。内容のポイントは・・
・すぐれたマンガ家になるにはすぐれた編集者と出会う事が大切
・編集者は新人にとってコーチであり先生である
・編集者とマンガ家の理想の関係は運命共同体である
・ストーリーは才能ではなく努力によって磨かれる
・「何が→どうした」「誰が→どうなった」が基本。行き詰まったら基本に帰るべし
・ストーリーは「非日常」であることが望ましい
次回は6月27日(金)の予定で、マンツーマン形式のネームセッションになります。
長崎先生、本日はお忙しい中ありがとうございました!
マンガコース新歓レポート!
今年もまた激アツな新歓がやってまいりました!
昨日はマンガコース新入生歓迎パーティとして、近頃すっかり恒例となった「コスプレde居酒屋」企画が過去最大の80名以上の参加で盛大に行われました!
コスプレもさる事ながら、豪華景品くじや1年生自己紹介、あの有名マンガ家も参戦しての大盛り上がり、幹事の2年生諸君本当にお疲れ様でした!楽しかったね!
では写真多めでその熱気をレポートします!