7月12・13日はオープンキャンパス!

7月12日(土)13日(日)の週末2日間は名古屋造形大学オープンキャンパスです!

2014名古屋造形大学オープンキャンパス日程

名古屋造形大学へのアクセス

マンガコースでは12日のみ、体験講座と同会場のD106アトリエで13時からスポットで「まんがのいろいろおはなしかい」という約60分のイベントを行います。
これは現役コース在校生も参加して、マンガ家を目指す高校生の皆さんとマンガにまつわるいろいろな事を気軽に聞いたり話したりする楽しいトークイベントです。
マンガを描く事の悩みや楽しさを、コース現役の先輩方と共有して仲良くなっちゃいましょう!先輩の話から造形マンガコースのホントの姿が見えるかも!

体験講座はお題からテーマを選んでマンガやイラストを描くコーナーです。画材も用意してお待ちしてます。やさしい先輩方がいろいろアドバイスしてくれますよ!
また同会場で入試相談も随時行ってます。体験講座、入試相談はともに両日の開催です! マンガ好き高校生の皆さーん!是非遊びにきてねー!

体験講座と同会場D106!

体験講座と同会場D106!


相談会もD106!

相談会もD106!


集英社「ジャンプSQ」様出張編集部レポート

本日は集英社「ジャンプSQ」様による出張編集部でした。
毎年年2回来ていただいてるSQ編集部様ですが、前期の今日は主にネーム中心に見て頂きました。後期9月29日には完成原稿のみの参加条件で「美大・芸大キャラバン」の一環となります。
本日声をかけていただいた学生は夏休み中にアドバイスを活かしつつ、なにがなんでもそれまでに原稿を完成させましょう!

「全体的にレベルが高かった」と嬉しいコメントをいただいた反面、内面描写で解決しようとするストーリーが多かったというアドバイスもいただきました。特にジャンプ系でやっていくならば主人公と対立する存在として、魅力ある敵キャラを具体的に考える必要があると思います。

SQ編集部の皆様、本日はお忙しい中丁寧に見ていただきまして誠にありがとうございました!

出張編集

出張編集


出張編集

出張編集


出張編集

出張編集


出張編集

出張編集


3年ふぁすなさん、クラウドゲートイラストコンテスト入賞

クラウトゲート株式会社が主催する「第4回クラウドゲートイラストコンテスト」で3年のふぁすな(P.N.)さんの作品が「クラウドゲート賞」に入賞しています!

Crafeイラストコンテスト

レベルの高いコンペで見事入賞したふぁすなさん、コミックイラストレーションの領域でも仕事になっていくといいですね。
ふぁすなさんの今後の活躍を期待してます!
おめでとうございます!

テスト

ファンタジックイラストレーション!


7月7日は集英社「ジャンプSQ」様出張編集部!

来週の月曜日は集英社「ジャンプSQ」様出張編集部です!

・参加予定者は31名で、午前中に第一部、午後から第二部と分けて行います。
・第一部は4年生10名のみの参加で11:00からスタート、第二部は13:20からのスタートです。各自アトリエにて待機していて下さい(いない場合は繰り上げます)。
・場所はマンガ研究室です。順番にアトリエまで呼びにいきます。各自アトリエにて待機していて下さい(いない場合は繰り上げます)。
・当日までネームが完成していない場合は参加不可。
・ネーム相談はビジネスミーティングです。敬語は言うまでもなく、聞かれた事にはハキハキと答え編集の方に失礼にないような姿勢で臨んで下さい。

まだネームできていない人は今週がヤマ場!出来ている人ももう一度見直す等して万全の態勢で臨んで欲しいと思います。ファイトだ!

先輩も多数デビューしてます!

先輩も多数デビューしてます!


長崎尚志先生特別授業

本日は2年生対象で長崎尚志先生による今年1回目のネームセッションでした。
今回見た作品はどれもレベルが高く楽しんで見る事が出来た、との大変うれしいコメントをいただきました。

次回は来月22日の予定です。それまでに今日いただいたアドバイスを作品に活かしてよりクオリティの高い作品を見ていただくよう、各自努力しておきましょう!

長崎先生、本日はお忙しい中ありがとうございました!

ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


ネームセッション

ネームセッション


講談社「ITAN」様特別講義&出張編集レポート

昨日は講談社「ITAN」様による特別講義&出張編集でした。
第一部は編集部様による特別講義で、マンガ編集者の眼から見た新人マンガ家への条件と学生との質疑が行われました。講義のポイントは・・

・マンガは作家と編集者のたった2人から始まって世界へ広がっていく夢のあるメディア、その可能性に挑戦して欲しい。
・新人の応募作品に求める要素は「パッション」と「ロジック」。
・日記とマンガは違う。誰のために描くのか?どんどん読んでもらう事が大事。
・行きたい雑誌ではどの「席」が空いているか。
・設定の消化力より感情の表現力が見たい。
・自分の作品を冷たく見れる観察力を持つ事で作品の芯が見えてくる。
・相手(雑誌や編集部)をしっかり研究して欲しい。
・キャラクターの化学反応、奇跡を描くのがマンガ。

・・等実践的なアドバイスがいただけました。

第二部からは30名ほどの希望者が参加してのネーム相談が行われ、一人一人大変丁寧に見ていいただいたため終わったのが夜7時過ぎという、白熱した企画になりました。

ITAN編集部の皆様には本当に親身にアドバイスしていただきまして、学生も大いに勉強になった事かと思います。
ありがとうございました!

第一部はコース全員で講義を拝聴しました

第一部はコース全員で講義を拝聴しました


編集長岩間様によるお話

編集長岩間様によるお話


編集部の方々と学生の質疑応答

編集部の方々と学生の質疑応答


ネーム相談

ネーム相談


講談社「ITAN」様特別授業&出張編集

来週の23日(月)の3,4限は講談社「ITAN」編集部様による特別授業と出張編集が行われます。

・場所はC601講義室。全員開始前には着席している事!
・3限(13:20~)は編集部の皆様が「ITAN編集者3人が語る、新人賞を突破するために大事だと思うベスト3の項目を発表!!~お互いにやんや言い合いながら、質疑応答も設け、漫画の可能性を自由に模索する~」と題した講義をしていただきます。マンガコースは全員出席で必聴ですよ!
・特別講義の後は同会場で希望者のみのネーム相談になります。順番に呼び出しますので、希望者は呼ばれるまで会場内で待機していて下さい。
・出張編集参加条件は最低限ネームが完成している事。未完成の場合は参加不可となりその後の順番は随時繰り上がります。
・参加希望以外の学生は講義終了後各自アトリエに戻り担当の先生の指示を受けて下さい。
・ネーム相談はビジネスミーティングです。敬語は言うまでもなく、聞かれた事にはハキハキと答え編集の方に失礼にないような姿勢で臨んで下さい。

皆さんの積極的な姿勢で、楽しくも唯意義な企画にしましょう!よろしくです!

編集部よりオリジナルのポスターいただきました!

ITAN編集部様よりオリジナルのポスターいただきました!


元マンガコース、くろでこさんイラスト仕事

現在発売中のライトノベル、電撃文庫「東池袋ストレイキャッツ」(杉井光著・アスキーメディアワークス/KADOKAWA)で元マンガコースのくろでこ(P.N.)さんが表紙イラストと挿絵を描いています。

「東池袋ストレイキャッツ」

コミックイラストレーターとして文庫の挿絵デビューしたくろでこさんを、これからもマンガコースは応援していきたいと思います!

青春と音楽の物語!

青春と音楽の物語!


カラーページも!

カラーページも!


6月15日はオープンキャンパス!

今週の日曜日6月15日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!
名古屋造形大学オープンキャンパス日程

マンガコースではD106アトリエで専任石川と加藤による入試相談を随時行っている他、同会場にてマンガ体験講座を行います。
テーマにあわせて描くイラストやマンガを先輩方がやんわりと指導してくれます。
マンガコースに興味のある高校生の皆さん、是非学校やコースの雰囲気を実際に見に来て下さいね!

お待ちしてまーす!

イラストはイッペー先輩!

イラストはイッペー先輩!


1年浦沢直樹先生特別講義

6月10日は1年生対象で浦沢直樹先生特別講義でした。
マンガの歴史の流れの中で先生がどのようにマンガを描いてこられたかというお話をされました。

マンガを描くのに必要なのは「好奇心」、そして頭で考え、手を使って描くという二つの技術を磨く事、というお話は学生にとっても重要な部分だったと思います。

浦沢先生も1年生に期待されています。頑張りましょう!
先生、お忙しい中誠にありがとうございました!

浦沢先生特別講義

浦沢先生特別講義


浦沢先生特別講義

浦沢先生特別講義