6月15日はオープンキャンパス!
今週の日曜日6月15日は名古屋造形大学オープンキャンパスです! 名古屋造形大学オープンキャンパス日程 マンガコースではD106アトリエで専任石川と加藤による入試相談を随時行っている他、同会場にてマンガ体験講座を行います。 […]
今週の日曜日6月15日は名古屋造形大学オープンキャンパスです! 名古屋造形大学オープンキャンパス日程 マンガコースではD106アトリエで専任石川と加藤による入試相談を随時行っている他、同会場にてマンガ体験講座を行います。 […]
6月10日は1年生対象で浦沢直樹先生特別講義でした。 マンガの歴史の流れの中で先生がどのようにマンガを描いてこられたかというお話をされました。 マンガを描くのに必要なのは「好奇心」、そして頭で考え、手を使って描くという二 […]
2年生高木先生実技で恒例の予告編2Pの課題が終了しました。 作品集では実際に本編描いてる作品から思いつきレベルまで、どれもおもしろそうな予告編が並んでいます。 出来ればどんどん作品化していって欲しいですね!
今期もすでに2ヶ月が経ち前期も折り返し地点にきています。 課題、卒制とそれぞれにやるべき事があるかと思いますが、コースのイベントもいろいろ入ってきますので出張編集部等でネームを見せたい学生は頑張っていただきたい。 それで […]
昨日は終日授業無しで各種スポーツ大会が行われる「さつき祭」でした。 日頃マンガばっかり描いてて運動不足なので、たまにはスポーツでも・・等というレベルではない活躍ぶり! マンガコース2年ソフトボール優勝!1年準優勝!1年バ […]
本日は今期最初の長崎尚志先生による2年対象の特別講義でした。 月1で通年続くこの授業、第1回の今日は「マンガ編集者について」「ストーリーとは?」という講義をしていただきました。内容のポイントは・・ ・すぐれたマンガ家にな […]
3年石川実技「キャラクター」について。 キャラクターはストーリーの始まる瞬間から考えるのではなく、基本的造形を設定・アイデアと擦り合わせ、状況・世界観をフィードバックしながら練り上げる。
3年石川背景実技では部屋、廃墟、動物等いろいろなものを描いてもらいました。これまでの作例からいくつか御紹介します。 [/caption]
現在発売中の「別冊マーガレット」6月号(集英社)で発表されている「552回別マまんがスクール」で、コース卒業生芳野まこと(P.N.)さんの「はじまりのテディベア」という作品が期待賞に入賞しています!おめでとうございます! […]
2年高木先生背景実技は、例年通り高木先生の描いた建物をもとに画面を「夏」に演出するという実技授業です。 ベタとかけの使い分けで日差しの強弱をコントロールするのがポイントですね。