‘未分類’ Archive

3年上野君入賞!

本日発売の少年マガジンで発表されてる8月期マガジングランプリで、コース3年上野亨さんの「GET THE CHANCE」が奨励賞に入賞しました! 評価も上々、これからの上野君の活躍に期待しましょう! おめでとうございます!

2年学年誌

こちらもだいぶ前に出てたのですが、御紹介が遅れてました。佐藤先生の「好きな音楽から短編を描く」という2年生の課題が冊子になりました。 なかなかバラエティに富んだ力作が揃いましたよ!

2年背景実技

石川が担当する2年背景実技は今日が最終日。最後の課題講評は「モブ」。いかに抜き表現でそれらしい群衆を描くかが目標でしたが、皆概ね良かったと思います。 これからは自分の原稿で背景の実習を兼ねて精進していただきたいと思います […]

1年生夏休み課題

すでに後期始まってずいぶん経ってますが、イベント多すぎてなかなかアップできなかった1年高木先生「夏休みの絵日記」課題を御紹介したいと思います。

浦沢直樹先生特別講義

昨日は2年生対象で浦沢直樹先生による特別講義が行われました! 今回のお話は先生のデビューまでのプロセスと、デビュー作「Return」にまつわる制作秘話。特に4年越しでデビュー作を完成させるまでのお話は、今やなかなか伺えな […]

2年生背景実技

芸祭をはさんで2年生の背景課題作品が提出されました。どの作品もそれぞれのタッチで難しい課題の雰囲気作りに挑戦しています。

芸祭レポート!

8日から3日間名古屋造形大学芸術祭が行われました。昨年度のようにコース単位での出店参加はありませんでしたが、今年も多いに盛り上がったようです。

さそうあきら先生スーパーレクチャー終了

昨日は自分(石川)にとっても特別な一日となりました! さそうあきら先生は憧れのマンガ家であり、京都精華大学マンガコースの准教授で大学マンガ教育の大先輩でもあるので、先生の講演はいろいろな意味で勉強になりました!学生諸君に […]

10月6日は、さそうあきら先生スーパーレクチャー!

来る10月6日木曜日は名古屋造形大学公開講座「スーパーレクチャー2011」として、マンガ家のさそうあきら先生をお迎えして「マンガ推進力とリアリティ」というタイトルで特別講義が本学C601教室で14:30から行われます。 […]

名古屋造形大学公開講座「マンガ世界の歩き方」

来る10月1日、小牧のメナード美術館において名古屋造形大学の公開講座が行われます。 年間テーマ「リアルとバーチャル」の3回目の今回は、マンガコース准教授石川俊樹が「マンガ世界の歩き方」というタイトルでマンガの持つ仮想世界 […]