‘未分類’ Archive

今日のホワイトボード

本日2年はネーム制作。「あらすじ」「キャラクター」「演出」を相互に影響させながらストーリーを進行させる。 キャラクターの設定が出来たら、ストーリーのエピソードをキャラに当てて反応を引き出す。それらを作者視点が演出効果でさ […]

ロビン西先生4コマ実技

本日はマンガ家のロビン西先生をお迎えして、1年4コマ実技特別講義でした。「新聞社から4コマの依頼がありました」という設定で、課題として出された作品の講評と合わせてその場でも作ってもらいました。学生の熱心な反応にロビン先生 […]

1年デッサン講評

コンテンポラリーアートコースの小林先生に3週にわたってみっちり監修していただいた、1年デッサン実技の講評が昨日行われました。今年も学生は苦しみながら頑張りました。そこで得た大切な何かをマンガに活かしていきましょう。

2年「描き文字」実技

今日の2年実技は「描き文字」の練習。マンガにおいて使われる擬音語・擬態語(オノマトペ)は、そのデザインにおいても音や心情表現の「重さ」や「早さ」等の演出効果まで担っている重要な技術です。 しかしながらその表現に正解はなく […]

NZU名古屋造形大学マンガ大賞

マンガコース研究室では現在「第二回NZU名古屋造形大学マンガ大賞」の作品募集をしております! 応募資格は現役名造生ならばOK!ジャンル自由(オリジナルストーリー)、ページ数自由の間口の広さ! 審査には昨年同様、本学客員教 […]

マンガコースイラスト展DM

もうすぐマンガコース始まって以来初の学内展示が行われます! 三輪先生指導でさまざまなカラーイラストが展示されるようです。 素敵なDMも出来て、盛り上がってまいりました。 楽しみですね!

今日のホワイトボート

3年加藤先生の実技は「それぞれの苦手を克服する」というテーマで、背景を含めた学生の苦手意識の強いもの全般についての実技指導でした。

1年課題作品集「POP LIFE」

夏休みを通して制作してもらってた1年生石川課題が冊子になりました! テーマは「日常」で、ストーリーに心霊・SF・ファンタジー要素は使用不可、ページ数も自由というハードルの高い条件でしたが、結果的に400Pを越えるバラエテ […]

3年芳野まことさん高評価ゲット!

コース3年芳野まこと(P.N)さんの「あなたとのキョリ」という作品が、講談社「デザート」12月号の第145回「デザート・デビュー・ドリーム」で見事Aクラスにランク入りしました!入賞ではないのですが賞金は出たようです。良か […]

2年常盤先生講義

2年常盤先生の今日の授業は「お金」の話。新人賞を取ってから連載始まるまでの、もっとも経済的に苦しい期間をいかに頑張るか、学生一人一人に受賞以降の生活収支をシミュレーションしてもらい、その厳しさを実感するという、なかなかズ […]