1年生高木先生課題

少々時間が開いてしまいましたが、1年生高木先生課題「私のお気に入り」の作品を御紹介します。
文字通り自分の好きなもの(事)を見開き原稿で仕上げるという課題でした。

皆力作揃いで、好きなものを雄弁に語ってますね(笑)

私の好きなもの


私の好きなもの


私のすきなもの


私の好きなもの


私のすきなもの


1年生課題冊子「HAPPY ENDING」

先月末石川指導による1年課題がついに冊子となって完成しました。
題して「HAPPY ENDING」。
入学して以来前期からネームセッションを重ね、夏休みを通して制作してもらった力作揃いです。
テーマはストーリー作りの基本でもある「ハッピーエンド」。
読者にとってもキャラクターにとっても幸せな結末を考えるのは思いのほか難しかったようですが、結果的にボリューム、内容ともに読み応え十分な作品集になったと思います!

表紙!長谷川さん


裏表紙!林君


4年上野亨さん入賞!

本日発売の講談社「週刊少年マガジン」に発表されている第89回新人漫画賞で、4年上野亨さんの「SCARY(スケアリー)」という作品が特別奨励賞に入賞しました!
しばらく奨励賞スパイラルに留まっていた上野先輩、ついにやりましたね!賞金も3倍!(笑)

特別奨励賞受賞作品は週刊マガジンwebサイトに作品が掲載されるようです。

「特別奨励賞受賞作品」

上野さんの今後の活躍がとても楽しみですね!おめでとうございます!

「次は必ずデビューを!」


マンガコースイラスト展絶賛開催中!

三輪先生御指導による恒例マンガコースイラスト展が昨日から本学Dギャラリーにて開催中です!
どの作品も素晴らしい力作揃いで、一点一点大変見応えがあります!

今回ブログでは数ある展示作品から主に4年生の作品を掲載しました(映り込みのために角度が付いたりしてます、ごめんなさい)

30日(金)までの展示ですので、この機会に是非実物をお見逃しなく!

エントランス


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


展示


「ニュータイプエース」出張編集部

本日は角川書店「ニュータイプエース」様による出張編集部が行われました。

「ニュータイプエース」

今日はお昼より約20名の学生原稿・ネームをぶっ続けでかなり丁寧に見ていただきました。
自分が印象に残ったアドバイスは・・

「話はまとめるだけではなく、そこにありきたりを打破する新しい打ち出しが欲しい」

というお言葉でした。

「ニュータイプエース」福島様、お忙しい中ありがとうございました!

ネームセッション1


ネームセッション2


ネームセッション3


ネームセッション4


4年森さん、坂ノ下さん、中日新聞記事掲載!

昨日11月18日中日新聞近郊版にて、マンガコース4年森さんと坂ノ下さんのお二人の取材記事が掲載されました。現在コミックゼノンにて「のぼさんとカノジョ?」を月間連載中のモリコロスさんこと森先輩と、ジャンプSQにて「デブ快進撃」で読み切りデビュー、二作目「護り鬼」も掲載された坂ノ下先輩、どちらも現役学生プロとして大きく扱っていただいております!

中日新聞平井様、ありがとうございました!

学生漫画家、活躍中!


1年デッサン実技

先週の11月8日に1年生のデッサン実技が終了しました。

毎年行われるマンガコースの人体デッサン実技はコースではなく、美術系の日比野先生、高橋先生、そして小林学長に御指導していただいております。

日頃マンガのバランスで人体を描いているコース学生にとって裸婦デッサンはなかなか大変な集中実技ですが、美大ならではの描写力の鍛錬は必ずや画力向上への力となるでしょう。

講評ではまず自分で感想を述べます


小林学長から講評いただきました


デッサン


デッサン


デッサン


デッサン


デッサン


浦沢直樹先生、ロビン西先生、2つの特別授業!

昨日は1年生ロビン西先生、2年浦沢直樹先生という2人の天才マンガ家が同じ日にそれぞれの授業に来ていただくという、大変贅沢な1日でした。

2年対象の浦沢先生の授業は、「マンガの面白さ」について。萩尾望都先生の「人はなぜ物語を欲するのか」というお言葉から始まって、マンガの様々な「面白さ」について考察するという内容でした。
学生からの数多くの質問にも丁寧に答えていただき、とても有意義な時間となりました。

1年対象のロビン西先生の授業は、学生がキャンパスを散歩しつつネタを拾って来てそれを4コママンガにして、先生の講評をいただくという内容でした。先生自身も散歩しながら作った4コマを披露されるなど、学生にとっても楽しい授業となったようです。

ロビン先生、浦沢先生、お忙しい中ありがとうございました!

ユーミンの歌詞から「せつなさ」という面白さを読み解く!


質問も次から次へと!


浦沢先生ありがとうございました!


散歩しながらネタを拾うロビン先生!


ネタを拾ったらすぐ描く!


ロビン先生ありがとうございました!


長崎尚志先生特別授業

本日は2年対象+3,4年で長崎尚志先生によるネームセッションの授業でした。

全体的には高評価をいただけたようですが、学生はいいとこ/良くないとこ、それぞれに御指摘いただいたと思います。

今日先生のアドバイスで印象に残ったお話。
「マンガのおもしろさは、「ありきたり」の話をどうするか?というところにかかっている。
奇をてらってドラマの中の道徳性をひっくり返しても少数派になるだけ。ドラマの基本はハッピーエンドしかない。」

次回のネームセッションは12月17日です。
長崎先生、お忙しい中ありがとうございました。

ネームセッション


ネームセッション


3年生課題冊子「21KARANO HELLOW WORK」

3年佐藤いづみ先生担当課題「仕事をテーマにしたオリジナルストーリー」の冊子が完成しました!

題して「21KARANO HELLOW WORK」!リアルな仕事からファンタジックなお仕事まで、笑いと哀愁と感動の詰まった1冊となりました。

これが表紙!


裏表紙。何故にバーコード?(笑)