4年野沢武司さん、ヤングマガジン月間賞入賞!

現在発売中の講談社「ヤングマガジン」で発表されている「第435回7月期月間賞」にて4年生野沢武司さんの「異形教室」という作品が奨励賞に入賞しています!

ヤングマガジン7月期月間賞webページ

2月期に期待賞だった野沢さん、確実にステップアップしています!個性的な作風に磨きをかけてさらなる上位を目指す野沢先輩を皆で応援していきましょう!

野沢先輩、おめでとうございました!

次はTOP賞で!

次はTOP賞で!


3年土屋瑛水さん「デザート」Aクラス!

現在発売中の「デザート10月号」(講談社)で発表されている「第203回デザート・デビュー・ドリーム」で3年生の土屋瑛水さんの「雑貨店モリクマ」という作品がAクラスに入賞しています。

「デザート」HP

コミックイラストレーションゼミでも頑張る土屋さん、マンガとイラスト両ジャンルでの活躍が期待されます!
土屋さん、おめでとうございます!

ギャップ萌え!

ギャップ萌え!


マンガコースOB・OG展!

マンガコース三輪先生企画でマンガコース卒業生を対象とした展覧会が時期と会場を分けて2回にわたって開催されます!

■名古屋造形大学マンガコースOBOG展inギャラリーみわ

会期:2016年10月18日(火)~10月23日(日)
   10:00~17:00(最終日は~16時まで)
イベント:10月23日(日)16時~クロージングパーティー
住所:〒483-8213 愛知県江南市古知野町朝日122
電話:0587-54-3387

——————————————————————
■名古屋造形大学マンガコースOBOG展inギャラリー矢田
会期:2017年3月7日(火)~3月12日(日)
   10:00~17:00(最終日は~16時まで)
住所:〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1番10号
電話:052-719-0430

名古屋造形大学OB&OG展特設webページ

2回とも展示内容が変わります。卒業生の力作を是非2回通して御高覧していただければと思います。よろしくお願いいたします!

メインバナーは1期生宮部さん!

メインバナーは1期生宮部さん!


マンガコース9月の予定

いよいよ8月も終盤、夏休み気分も終わりマンガコース諸君も後期に向けての原稿制作に集中しなければならない時期に突入しました。
マンガコースでも9月に入って様々な企画が動きだします。よろしくお願いしますよ!

・9月10日(土)名古屋造形大学公開講座 東別院会館にてマンガコース石川がマンガ評論家伊藤剛先生をお迎えしていろいろお話を伺います。まだ夏期休暇中ではありますがマンガコース学生はなるべく全員参加して下さい。
時間:14:00開演(開場13:30)
会場:東別院ホール(東別院会館3F)
アクセス:地下鉄名城線 東別院駅 4番出口より徒歩4分

聴講申し込み方法 zokokai@nzu.ac.jp(名前と学籍番号を送ってね)

・9月15日(木)後期授業開始

・9月26日(月)長崎尚志先生特別ネーム指導 2年対象ですがそれ以外でも希望者あれば研究室に申し出て下さい。

・9月30日(金)講談社「シリウス」様出張編集部 卒業生が持ってきてくれたお話です。ファンタジー、SF分野に強い雑誌かと思います。後期早々に希望者を募りますので積極的に参加して下さい!
「月刊少年シリウス」HP

この後にも講談社「少年マガジンエッジ」編集部様、LINE編集部様、集英社「ジャンプSQ」様他出張編集部を予定しております。今から作品を用意しておきましょう!

「シリウス」様、名古屋造形大学初出張編集部!

「シリウス」様、名古屋造形大学初出張編集部!


加藤先生「ヒニイル」ついに完結!

コース専任でマンガ家の加藤雄一先生の本格SFアクション「ヒニイル」4巻と最終巻5巻が明日発売です!

comic-walker「ヒニイル」web

kadokawa「コミックウォーカー」からweb連載で始まった加藤先生初のオリジナルストーリーマンガ「ヒニイル」、途中から連載を「少年エース」にも拡大し人気絶好調のままいよいよ衝撃の完結を迎えます!
明日から本屋で見たら2冊同時購入!クライマックス一気読みして下さい!(カバー裏も見逃せない♡)

コース専任として実技授業や業務をこなしながらの2年間にわたる原稿制作、本当にお疲れ様でした。
加藤先生の次回連載も楽しみです!みんな、応援してね!

衝撃の4巻!

衝撃の4巻!


感動の5巻!

感動の5巻!


佐藤いづみ先生、講談社「ハツキス」掲載!

現在発売中の「ハツキス」9月号(講談社)にマンガ家で本学マンガコース非常勤講師でもある佐藤いづみ先生の「放課後ビブリオバトル」という作品が掲載されています!

「ハツキス」HP

今年の1月におなじく講談社の「Kiss」に同名作品が掲載されましたが、その続編が「ハツキス」に初登場です。
爽やかな青春ストーリーをビブリオバトルという書評の世界にのせて描く佐藤先生。

皆で「放課後ビブリオバトル」を応援していきましょう!

「Kiss」から「ハツキス」に初登場!

「Kiss」から「ハツキス」に初登場!


特別公開講座「マンガは描くもの?教わるもの?」

9月10日(土)はマンガコースプロデュースで名古屋造形大学特別公開講座「マンガは描くもの?教わるもの?」が東別院会館にて行われます。
造形マンガコースの学生は必ず受けるようにして下さい!

名古屋造形大学特別公開講座

講師としてお迎えするのはマンガ評論家で東京工芸大学マンガ学科教授の伊藤剛先生で、マンガコース専任の石川が聞き手となり対談形式でお話を伺います。

伊藤先生は著書「テヅカ・イズ・デッド」で戦後マンガ評論における新たな視点を提示されただけでなく、東京工芸大学だけでなく数多くの大学で実技と講義両面の御指導を精力的にされております。また全国で巡回展示されている「描く!マンガ展」でも監修を努めておられます。
専任石川とは浦沢直樹先生のアシスタントとして同期であり、そんな御縁もあって今回お誘いさせていただきました。

伊藤剛先生プロフィール
伊藤剛(いとうごう)1967年名古屋市生まれ。名古屋大学理学部地球科学科卒。マンガ評論家。東京工芸大学芸術学部マンガ学科教授。
武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師。早稲田大学文化構想学部非常勤講師。桑沢デザイン研究所非常勤講師・・他

著書「テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ」NTT出版
  「マンガは変わる ”マンガ語り”から”マンガ論”へ」青土社
  「マンガを読む。 The Manga Reviews」青土社
  「網状言論F改」青土社 東浩紀編 小谷真里、斎藤環、竹熊健太郎、永山薫との共著 ・・他

かつてマンガはアシスタントに入って先生からそのノウハウを「盗む」ものだ、と言われていた時代がありました。しかしここ数年来全国の大学で次々とマンガの授業が始まり、その動きに呼応してマンガ業界もまた大学のマンガコース、マンガ学科に注目せざる得ない状況が生まれています。
この講座ではマンガ評論家でありながら東京工芸大学でマンガの実作指導をされという、全国のマンガ教育現場でも珍しい立ち位置の伊藤先生をゲスト講師にお迎えして、マンガ教育最前線のお話を伺いつつ、個人芸である「マンガ」をシステムとして教える事は可能なのか?ひいては「マンガ」の本質とはなにか?というところまでディスカッション形式で探っていきたいと思います。
マンガに興味ある方、マンガを描く方、マンガを教える立場の方、その他多くの方に気軽に参加していただければと思います(無料です)。

ご予約はこちら→zokokai@nzu.ac.jp(必須)

よろしくお願いいたします!!

マンガ評論家伊藤剛先生

マンガ評論家伊藤剛先生


コミイラゼミ、夏合宿!

今週月曜日から火曜日にかけてコミックイラストレーションゼミでは三輪先生御指導のもとアトリエで作業合宿を行いました。

名古屋造形大学のアトリエは申請すれば24時間使用する事も可能ですが、三輪先生も参加されての今回の合宿企画、メンバーの親睦も兼ね楽しそうな二日間だったようです。

もちろん作業スケジュールもきっちりこなしたようで、各自の制作もいっきに進んだのではないでしょうか?

夏といえば、スイカ割り!@D棟。

夏といえば、スイカ割り!@D棟。


作業もしっかりやってます!

作業もしっかりやってます!


みんなでご飯も作ります。

みんなでご飯も作ります。


夏の楽しい思い出になりました!

夏の楽しい思い出になりました!


春日井市夏期研修とオープンキャンパス

先週マンガコースでは2つの特別講義がありました。

8月4日は春日井市夏期研修という事で市内の小中学校の先生方を対象に、専任石川が第一部「マンガの基礎知識」という講義、第二部「4コマを描く」というワークショップを、午前と午後2セット行いました。
合わせて40名ほどの先生方はワークショップでも4コマを楽しんで描かれてて、講評でもおおいに盛り上がりました。

翌日5日の名古屋造形大学オープンキャンパスでは午後1時より専任でマンガ家の加藤雄一先生による「マンガ家の仕事」という特別講義が行われ、立ち見も出る超満員のアトリエは加藤先生のプロ作家ならではエピソードに興味津々で聞き入ってました。質疑では小学生のお客さんから生々しい質問が飛んだりして(笑)、こちらもおおいに盛り上がりました。

春日井市夏期研修「マンガの基礎知識について」

春日井市夏期研修「マンガの基礎知識について」


4コマワークショップ

4コマワークショップ


オープンキャンパス特別講義

オープンキャンパス特別講義


講師は「ヒニイル」でおなじみ加藤雄一先生!

講師は「ヒニイル」でおなじみ加藤雄一先生!


あまりにもリアルなマンガ家の実態(笑)

あまりにもリアルなマンガ家の実態(笑)


8月5日はオープンキャンパス!

8月5日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!

名古屋造形大学オープンキャンパス詳細

8月27日、28日に行われるAO入試前の最後のオープンキャンパスという事で、大学内特設コーナーにてそのままAOエントリーが出来る他、マンガコースでは恒例の体験コーナーはもちろん、13時より同会場にて「ヒニイル」(角川「少年エース」)でおなじみマンガ家の加藤雄一先生によるスペシャルトークイベント「マンガの仕事」が開催されます!

コース専任でもある加藤先生のマンガ家としてのお仕事エピソードや、これからマンガ家を目指す皆さんにプロ作家からのアドバイス等、連載作家だから語れる臨場感溢れるお話が伺える約40分!コース入学希望者はもちろん、マンガ家という職業に関心ある皆さん、これは聴き逃せませんよ!

質疑の時間も用意しておりますので是非ふるって御参加下さい!現役生、卒業生も大歓迎です!

また相談コーナーでは作品アドバイスやAO入試に関する質疑・相談も随時受け付けておりますのでそちらもよろしくお願いいたします!

マンガ家志望の高校生の皆さん、お待ちしております!

加藤雄一先生のマンガテクニックを聞いちゃおう!

加藤雄一先生のマンガテクニックを聞いちゃおう!