23、24日はオープンキャンパス!
今週の土日、23日、24日は名古屋造形大学オープンキャンパスです!
今日は2階のデジタルメディアコースがバナーを取り付けていました。D棟がにぎやかになってきましたよー!
マンガコースでは両日D106アトリエにて「マンガ体験講座」を行うほか、土曜日のみ午後2時から同アトリエにて「マンガ家になるには」と題して専任准教授の石川がスポット講義(約45分)をします。
またコース説明・相談も随時おこないますので、本学マンガコースに興味をお持ちの高校生の皆さんはどしどしいらして下さい!会場にいる先輩にコースの事いろいろ聞いちゃうのもありだと思うよ!
長崎尚志先生特別授業
本日は2年対象で長崎先生によるネームセッションでした。前回は全体講義だったので個別のネームセッションは今回が第一回目だったのですが、「全体的にも非常に高いレベル」という大変嬉しい評価をいただきました!
印象に残ったアドバイスをいくつか上げておきます。
・ストーリーの入口が未整理でわからないと、それだけで読んでもらえない可能性がある。
・ホラーで一番怖いシーンは読者の想像力に任せた方が、かえって怖い。
・マンガ賞でページ制限があるのは即戦力を意識している。学生は長く描く事が力になる。
・コマ割りでページが長くなっている。
・どこに作品の爽快感があるのかが、わからない。
・ネームは1P一枚の大きさで
・要素としてはおもしろいけど、淡白すぎる。
・キャラのペン入れ線が細すぎ
次回は7月17日の予定です。
長崎先生、ありがとうございました!
名古屋音楽大学取材
先週の金曜日は4年生の三浦君と名古屋音楽大学で作品のための取材をさせていただきました。
三浦君は現在小学館「ビックコミック・オリジナル」の担当編集の方と作品構想中であり、題材が音楽大学を舞台にしたものという事もあって、名古屋造形大学と同じ同朋グループである名古屋造形大学にその旨お願いしたところ快く承諾をいただき、今回の取材が実現しました。
お話を伺った金山教授をはじめ、入試広報の高木様、名音大の皆様、お忙しい中ありがとうございました!